今から約30年前、
インテルはCPUが欠陥品であることを認めた上で交換に応じた。

当時の最先端CPUであった、Pentium90,100だったと思う。
欠陥の内容とは、FPU浮動小数点演算ユニットで
演算の結果が正しくないという致命的な欠陥があった。
実際の処理ではFPUはあまり使わない。
本当に浮動小数点の一部の演算でしか影響はないのだが、
インテルは対策品に交換する対応をとった。

当時、おいらはPentium90のパソコンを組んでいて、
インテル日本法人にCPU交換を依頼した。
先に交換品のCPUが送られてきて、交換後に送り返すという形だったと思う。
当時のインテルは、業界の巨人であったため、こうしたことも可能だったのだろう。

今のインテルはなんだか迷走している。
10年前だったかのプロセス微細化に失敗して
ロードマップに大きな影響を与えたころから迷走している。

だが、パソコンはインテルCPUを選択してしまう。
好き嫌いの問題だが、どうもAMDは好きになれない。
GPUもAMDのRadeonより、nVidiaのGPUを選択してしまう。
インテルにはvProもあるしな。

石破政権

| コメント(0) | トラックバック(0)

高市のほうが良かったが、石破になった。
これはこれで仕方がない。

で、いきなり解散総選挙をやる。
野党は批判しかしない。
今日はいい天気ですね、と言っているのと何ら変わりがない。
選挙態勢が整ってなく、準備ができず苦しいのかもしれない。
それは自民党も同じでありここは石破氏に分がある。

何といっても、新首相になるのだから、
解散総選挙で新規一転して新政権を作り直すのは筋は通っている。
それに裏金問題や統一教会問題も選挙で信を問うということで筋は通る。
野党が何を言おうと負け犬のオーボエで、これで自民党の負けはなくなった。

自民党は少しは負けても大敗にはならないだろう。
野党は万年野党でもう勝ち目はない。
意外と石破氏はしたたかで抜け目がないように感じる。

石破氏は日米地位協定の見直しを宣言している。
中身にもよるが、これはもしかしたら命取りになるかもしれない。
だけどやってほしいところではある。

10月だ

| コメント(0) | トラックバック(0)

やっと涼しくなってきたか。

で、10月だ。
本来は無職になっていたはずだったが、半年伸びた。
その先はまだわからない。

継続して仕事をするには、仕事をするしかない。
今まで通りに仕事をこなすしかない。

おいらはどちらかというと、サラリーマンに向いていると思っている。
ただ人間関係の好き嫌いが激しく、友達は少ない。ほとんどいない。
なので一人で長らくやってきた。
性格はちゃらんぽらんでいい加減で能天気なものだから、
規則正しい生活をするために、毎日仕事に行くのはありかもしれない。

ウサギの島へ旅行2

| コメント(0) | トラックバック(0)

そして2日め。

実は前日に連絡があり、急遽帰らなければならない事態となり、帰ることになった。
しかし、ここは島であり、帰るにしても、最初のフェリーが、8:10なので
そこから帰宅すると、午後2時から3時になるが仕方がない。

2日目の朝、5時から風呂に入れるので、風呂に入る。
外は真っ暗だ。

ここのホテルの系列は割とよく利用するけど、
朝5時から混んでいることが多い。
しかも爺が多い。

ただし、今回は、子連れのファミリー層が多く、全く混まない。
おいらが入った時に、爺さんが一人いただけで、ほぼ貸し切り状態だ。

6時になると薄暗いが明かるい。
6時から島一周約3キロの散歩に出る。

島の観光案内の看板。
20241001_1.jpg
戦時中の施設跡や、毒ガス記念館もある。

ウサギは朝から元気だ。
20241001_2.jpg

餌を与えていると、餌はなくなってしまった。
20241001_3.jpg

朝のホテルの光景。
20241001_4.jpg
なんだか、約50年前に流行したホテル・カリフォルニアのジャケットに似ていないこともない。

キャプテン、ワインをくれないか?
彼は言った。
そのようなものは1969年以降は置いておりません。

彼女は言った。
私たちはここでは囚人だ、自分たちの場所でもある。

という英語のフレーズが頭に浮かぶ。
未だにあの歌の歌詞がいまいちよくわかっていない。

散歩を終えて朝食だ。
朝食はウサギ食らしく、バイキングだけどサラダとフルーツのみ。
爺になると、多くは食べられない。

チェックアウトして桟橋に向かう。
20241001_5.jpg

8:10分の乗船だが、客は他に2組。
画像の中年夫婦と、大阪弁の老夫婦だけ。
20241001_6.jpg

本土に戻る船外の風景。
20241001_7.jpg

羽柴秀吉ではないが、中国大返しで帰宅。

本来なら、2日目は、四国にわたり、石鎚山に上ろうかと計画していた。
車で中腹まで上り、ケーブルカーで上がって、調子が良ければ山頂まで。
幻となってしまった。

しかし、今回は何しに行ったのだろう。
ウサギの餌やりに行っただけではないか。
癒されたのか?
癒されたといえばそうかもしれない。

ウサギの島へ旅行

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月最終の土曜日曜と旅行に行ってきた。
場所は、広島県竹原市忠海の沖合にある大久野島でウサギの島だ。

朝、6:30に出発。
北陸道、舞鶴若狭道、中国道で、岡山県津山ICで下車。

お目当ては、昼飯として、ホルモン焼うどんを食べること。
10:40だったが、11時開店のお店が多い中、10時開店のお店を探した。
小さい店だったが、客がそこそこいる。
あとで知ったが割と有名なお店らしく、
レンタサイクルで来る客、タクシーで乗り付ける客と、
早い時間からぞろぞろとやってくる。
恐らくお昼時は行列になるであろう。

入り口のおっちゃんに駐車場の場所を聞いて車を止め、店に入る。

注文したのは当然ホルモンうどん。
20240930_1.jpg

メニューにはお勧めと赤書きで書いてある。
20240930_2.jpg

ホルモン焼うどんは、兵庫県佐用町の西はりま天文台に行く時に、
必ず食べていたメニューであり、今回は、岡山県のものを食べようとやってきたわけだ。
味は佐用町のものとは違ったが、こちらもおいしい。

店の中には、有名人の写真や色紙も飾られていて、
まいうーの人、宝石箱やーの人、柳沢慎吾のものが額に入って飾ってあった。
11時には食べ終えて次の目的地へ向かう。

次の目的地は、フルーツ王国・岡山として、農産品を扱うお店だ。
赤磐市にある農園へ、下道で走っていく。

岡山県北部から県南部へ向かうが、このあたりの住民の車の走り方は、
おとなしいというか、優等生というか、全然別の星に来たのかと思った。
大阪や名古屋みたいに生きるか死ぬかの殺伐とした雰囲気が感じられない。
まあ田舎といえば田舎なのだろうが、おいらの所も田舎だけど殺伐としてるぞ。

ちょうど12時にお店に入る。
20240930_3.jpg
シャインマスカットやピオーネといったブドウ、なしを購入する。
そして、3時までに、広島県の忠海港へ到着するようにと向かったが、
1時間も早く到着してしまった。

ちなみに、このあたりのナンバーは「福山」ナンバーで、
福井ナンバーが走っていても気づかれず、地元民の振りをして走ることが可能だ。

ここが忠海港のフェリー乗り場。
うさぎ全開であるがこの画像ではわからない。
乗船券とウサギの餌を購入。
20240930_4.jpg

桟橋から見る大久野島(右側手前の濃い緑色の島、奥はしまなみ海道の島)、
フェリーで10分で着く。
20240930_5.jpg

フェリー乗り場の乗船口にはポールポジションで陣取った。
すぐ後ろにはインバウンドの異国人が続いて並ぶ。
船内には、ウサギについての注意書きが書いてある。

20240930_6.jpg
日本の野生種ではなく、ヨーロッパ産の家畜化したウサギで、
こちらの方がかわいい。

島へ上陸した。
20240930_7.jpg

すぐにウサギのお出迎え。
20240930_8.jpg

夾竹桃が道路の両脇に大量に植えられている。
夾竹桃は毒があり、ウサギはこの葉っぱは食べないのだろうな。
20240930_9.jpg

夾竹桃の花がまだ咲いている。
20240930_10.jpg
人間を見ると、餌をくれると思って、わらわらとわいてくる。
もちろん餌はくれてやるが、犬や猫みたいに懐いてはこない。

ウサギ(といってもネズミと同じ齧歯目だしな)は本来、夜行性で昼は寝ている。
もちろん寝ているウサギも多いが、腹が減っているウサギは寄ってくるのか。

フェリーの客は、この島にあるホテルの宿泊客だ。
この時間に来て日帰りってことはないだろう。
インバウンド客は1割程度か、団体客はなく、すべてカップルだ。
ヤツらもウサギを見るためにこの島に来たのだろう。
異国人も物好きだな。

しかし、圧倒的に多かったのは(日本の)子連れのファミリー客だ。
小さい女の子を連れたファミリー客が多く、
あちこちで「かわいい、かわいい」という嬌声が響く。

同じネズミ系でも、千葉にあるネズミーランドよりは、よほど健全的だ。
西日本にとっては、ここがネズミーランドなのだな。

いい年こいた爺がこんな島に来るなんて、何をトチ狂ったのだろう。

明日から、瀬戸内海にある何とかって島に行ってくる。
ウサギがいる島だ。
おそらく野生のウサギだろう。

島にはウサギの餌は売っていないとのことなので
本土で買っていくしかない。
車は本土においてフェリーで島へ渡る。

しかし、いい年こいた爺がウサギと戯れるのもなあ、
ただの痴呆老人ではないか。

チューブラーベルズ

| コメント(0) | トラックバック(0)

という楽器がある。
その存在は知っていたが、どういったものかは、つい先日初めて知った。
チコちゃんの番組で「のど自慢の判定はなぜ鐘の回数か?」だった。

その時に、鐘は「チューブラーベル」という楽器で現物の映像を見た。
のど自慢の番組でよく映っているあの楽器だった。

金属製のパイプにハンマーを叩いて音を出す。
パイプの長さで音程を調節するので、
パイプが横にずらっと並んでいる。
楽器としては1つだが、パイプは複数あるので、
英語では必ず複数形で「チューブラーベルズ」と表現する。

何十年も前の話だが、映画「エクソシスト」というホラー系の映画があった。
ホラーというよりは、リアルな恐怖映画で、実際にヨーロッパでは、
エクソシストという職業があり、悪魔と本当に対峙している、退治かも。

その映画のサントラとしてつかわれたのが、
イギリスのミュージシャン、マイク・オールドフィールドによる
アルバム「チューブラーベルズ」であった。

曲は2曲だが、「チューブラーベルズ パート1」と同じく「パート2」。
もう50年以上前の作品で、「チューブラーベルズ」は若い時から聞いていた。
演奏者はマイク・オールドフィールド一人だけで、色々な楽器で多重録音するやり方だ。
ボーカルはなく、楽器演奏のみだが、マイク本人によるものか、
途中で「チューブラー、ベルズ」という声が入っている。

マイク・オールドフィールドは、あんな映画に使われるとは思っていなかった、
自然の素晴らしさを讃えるために表現して作った曲だ、
と語っていたが、例の映画で一躍有名になったのは確かで、
あの映画がなければ、おいらは彼の音楽と出会えていなかっただろう。

イントロを聞くと、ああ、あの映画だな、とわかるが、聞いていくと
恐怖ではなく彼の表現した通りの雰囲気が感じられる。

貧すれば鈍する2

| コメント(0) | トラックバック(0)

貧乏時代、宝くじを少し買っていたことがある。
最高で1万を数回当たっただけで、それ以上の高額当選はない。
貧すれば鈍するの典型的な例である。

世の中の大勢の人が夢を見て宝くじを購入するが、
ごく一部の当たる人は当たるし、外れる人は大勢だ。

昔、有名Youtuberが数百万単位で大量の宝くじを購入したけれども
購入額を上回ることはなかった。
世の中そんなものだ。
有名Youtuberはネタでやっている。
数百万をすったところで必要経費だし、後で回収できると踏んでいる。
一般人が真似をしてはいけない。

今は、有名Youtuberといえども収入面では苦戦しているから
恐らく今はやれないだろう。
昔のいい時代だった頃の武勇伝みたいな話であり、経験は無駄ではない。

重ねて言うが、貧乏人は宝くじを買ってはいけない。
とはいえ、他人に強制するようなことではないし、自分への戒めである。
もう一度言うが、貧乏人は宝くじを買ってはいけない。
貧乏人が高額当選しても転落する人生しかない。
というのも派手な生活になるがお金がすぐ底を突き、
数年後に借金まみれになる可能性が非常に高い。
人生、堅実に生きることが何よりも肝要である。
(つまんないヤツかもしれないが)

昔、MIK先生に言われた。
宝くじなんてやめとけ(胴元が半分以上持ってくので)、
やるなら馬や、あれは掛け金の75%が配当に回る。
といって競馬の面白い話をたくさん聞かせてくれた。

貧すれば鈍する

| コメント(0) | トラックバック(0)

お金がない時は何もしないほうが良い。
おいらが若い頃は貧乏で苦しかった。
欲しいものはたくさんありすぎて、でも買えない。
苦しい時に限って子供が生まれたりしてどうしようもなくなる。
貧乏人の子沢山というやつだな。
(タイムマシンでお金を過去に持って行って渡してやりたいが、
 今の渋沢や北里紙幣を持って行ってもあかんやろ)

こういう時に、一発逆転を狙ってギャンブルに
なけなしの金を突っ込む人種がいる。
ほぼというか100%負けが確定していて逆転なんかできるわけがない。

おいらから見ればアホな人だけど、嫌いではない。
おいらはギャンブル運がないので勝てないとわかっているから、
絶対に手出しをしないが、ギャンブルに賭ける気持ちはよくわかる。
賭ける直前までは、流石勝負師と尊敬する。
で、賭けた結果は?確認するまでもない。

負けた後はどうなるか?
少々のお金なら大したことはないが、
大きいお金なら転落し、人生詰む。
それでも底から這い上がる人はいる。

休日の過ごし方

| コメント(0) | トラックバック(0)

何をするでもなく、朝からだらだらと過ごす。

何をしようが構わないのだけど、
昭和世代の爺にはフラストレーションがたまる。
何かをしないといけない、という考えが根底にあり、
買い物でも、ただのドライブでもいいのだけど、
何かをして動かないと不安で仕方がない。

例えば県内でも県外でも、秋の果物を買いに行くとかすればいいのだが、
往復の交通費を考えると、わざわざガソリンや高速代を使うくらいなら
ネット通販でお釣りがくるのではないか、とか考えてしまう。

こうやって何かをしよう、
さて、何をするか、
それってどうなの?
と考えて、結局何もしないままだらだらと過ごしてしまう。

夕方になって、今日は何もしなかったな、と考えてさらに鬱になる。
まぬけとしか言いようがない。

スペイン

| コメント(0) | トラックバック(0)

いいところだな。

朝のNHK-BSで先週までやっていた。
自転車でスペインのアンダルシアからポルトガルのリスボンまで走っていく。
仕事に行かなくてはいけないので、毎日、最初の3分程だけしか見ていないが、
乾いた大地に青空がきれいだ。
もちろん雨に降られた日もあったが1日だけ。
晴天の多い気候なんだろう。

都市部も街並みがきれいで、白壁が多かったかな。
荒野や牧草地やコルクの木とかの林など、
乾燥地らしい景色と、イスラムの影響を受けた建築物など、
旅情を誘う。

緯度的には日本の東北地方あたりになる。

3週間で給油

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240917.jpg

平日は車で仕事場に通っている。
1日あたり、往復で60Kmだ。
1週間で300Kmの走行になる。
3週間で900Kmの走行+土日の走行分で、950Km~1000Kmか。

つまり3週間でガソリンを満タンにしている。
約30~33L給油する。

NGC6946

| コメント(2) | トラックバック(0)


NGC6946_202409.jpg

FRC300(2348mm,F7.8) ZWO ASI6200MMPro L:5分x117枚(2xbin) RGB:5分x15枚(2xbin)
Filter:Astrodon-I、中心部のみcrop、PI、BXT、NXT、PS

2年前の画像に最近撮影したL画像を72枚追加して処理した。
全部まとめてWBPP(35分)からやり直しした。
もう追加撮影もできないし、来年に持ち越し決定だな。

久しぶりにPIを使ったが完全に使い方を忘れている。
PIは毎日使っていないと使い方を忘れる。
ここ1・2年はまるで撮影していなったこともある。

結婚式のご祝儀に「新一万円札の渋沢栄一は不適切」だという。
何でもお妾さんが大勢いて(これは事実)これが今の時代には不適切だ、
という馬鹿なことが巷で噂になっている。

こんなアホなことを真に受ける方もどうかしている。
今は旧札も多いから何とかなっても、そのうち旧札がなくなったらどうする?
中身は津田梅子をたくさん入れるのか?

実に馬鹿々しい。
冷静に常識で物事を考えることをしないのか。
世も末だな。

ゴルビー

| コメント(0) | トラックバック(0)

ってゴルバチョフの愛称と知っている人は、ある程度年配の人だろうな。
ソ連を崩壊させた最後の書記長だ。

という話ではなくて、ゴルビーというブドウだ。
地元の農家が仕事場に直接売りに来て、
シャインマスカットとゴルビーを購入した。

このゴルビーだが、大粒で甘くておいしい。
変な名前だと思っていたが、
これはシャインマスカットよりも安くておいしいのだ。
買ってよかった。

後で調べてみたら、ゴルバチョフ書記長が名前の由来だった。
それでゴルビーだったのか。
というか、これって高級ブドウとは知らなかった。
なぜ安い値段で買えたのかがよくわからない。

石破が優位?本当か

| コメント(0) | トラックバック(0)

自民党の総裁選、マスゴミは石破が優位だという。
これはマスゴミは昔から石破が好きだからそういう報道をしているわけで
本気にしてはいけない。
最近は小泉もよいしょしてる。

何だかんだいって、自民党は水面下で
いわゆる闇会合で選ぶんじゃないのかな。
まあ無難な線で決まると思う。
河野は嫌いだ、まだ小泉のほうがマシだ。
高市のばあさんには、もっと頑張ってほしいけど。

ガイドの乱れは心の乱れ

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240911.png

最近、晴れ間が出るようになった。
平日でもリモート撮影を行っている。

SCWの予報では雲が広がっているのだが、自宅の空は綺麗に晴れている。
でも薄雲があったりするので予報通りともいえる。
撮影可能な予報ではないので判断に迷いが出るが、
自宅で晴れているなら、あっちも晴れのはず、撮影を続行する。

エアコンドーピングして冷却温度は-10℃を死守する。
放置プレイも安定しているので、撮影状況を見て寝る。

夜10時、11時くらいなら、ぼーっとガイド状況を見ているが、
妙に安定している時と、暴れまくる時と、両極端だ。

やはりガイドの乱れは心の乱れを表す。
修行が足りぬ。

自民党の総裁選、誰になるのか?

小泉新次郎はおそらくなれないだろうが、
彼にやらせてみると面白いかも?しれない。

岸田がおかしくしてしまった日本を
これ以上おかしくはしないだろうし、
一応若手なので、ある程度好きにやらせてみるのも面白い。

彼はアホな振りをしているような気がする。
(本当にただのアホなのかもしれないが)
織田信長が若いころ、うつけと呼ばれていたが、
あれはわざとやっていて人間を観察していたというあれだ。

インテルどうした?

| コメント(2) | トラックバック(0)

インテルの株価が低迷、ダウ銘柄から外す?動きがあるという。

インテルも焼きが回ったようで、
Core i7 13世代や14世代には欠陥があり、最悪壊れる。
インテルはマイクロコードによるアップデートを
(マザーボードのBIOS?、ソフトウエアアップデート?)
配布して対応しているが、
根本的な対策ではなく、能力を低下させる方法でやっている。

Core i7 シリーズから、Core Ultra 第2世代へと進化はしている。
しかし、CPUはAMDが押しているし、
世の中はGPUをAIで使うような動きであり、
インテルのGPUははっきりいって良くない。
Core UltraのNチップでCopilotを動かすとかやってはいるけど。

久しぶりの撮影

| コメント(0) | トラックバック(0)

1カ月以上のブランクがあった。

先週は晴れ間はあったが薄雲など条件は悪かった。
それでも先週の金曜日はリモート撮影をやってみた。
ブランクがあるとやりかたを忘れてしまう。

夕方、19時頃から準備。
まず事前にエアコンを起動し、冷やす。
エアコンドーピングして-10℃まで冷やす。
が、冷えるのは床面だけで鏡筒はなかなか冷えない。

NINAを起動し、各デバイスの確認を行う。
ドーム:オープン正常
導入:デネブに向けて導入、写野内ギリギリに入っている。
プレートソルブ:OK、再導入も一回で決まる。
オートフォーカス:きれいなカーブでこれも一回でOK。

NGC6946を25枚、簡易シーケンスで撮影開始。

20240909_1.png

ガイドは暴れるがガイド自体はやっている。

その後、M74を詳細シーケンスで撮影開始。
これで放置プレイをするつもりだった。

20240909_2.png

10枚過ぎてから、雲行きが怪しくなりガイドエラーが頻発。
途中で停止してお終い。

気温順応という点からみると、エアコンドーピングはどうなのかな?
撮影開始(20時)では、フォーカスポジション:3250
撮影終了(00時)では、フォーカスポジション:2950
と約0.4mmのピント移動があった。

今までの経験上、
夏の暑い時:フォーカスポジション:3200~3300
冬の寒い時:フォーカスポジション:2900~3000
なので、真夏から真冬へのピント移動をしている。
ってことは、エアコンドーピングは効いている、時間はかかるが。

10枚撮影毎にオートフォーカスを実行させていたので、
約1時間に1回のオートフォーカスだったが、
まともに機能すれば(機能したが)、
ピント移動を気にしなくてよいのは大変助かる。

リモート撮影はすべての機材が完璧に動作しないとダメだし
完璧に動作してくれるのはありがたい。

恐竜学部

| コメント(0) | トラックバック(0)

地元の県立大に恐竜学部が認可された。
来年度からの募集で定員は30名。
恐竜学部自体は数年前からやるやるといっていたので、
とうとう現実化したわけだ。

おいらが今高校3年生だったら絶対にここを受験するだろう。
とはいえ、還暦も過ぎているしどうにもならない。
聴講生という制度はあると思うので聴講するだけなら出来ると思う。

無職だったら聴講しに行くことも考えられるが、今の状況では無理だ。
うん-ん、悔しい。

カナダのアルバータ州とか、アメリカのモリソン層とかの有名どころ
も行ってみたいけど、パスポートもないし、無理だな。

晴れない

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日も一昨日も晴れてはいるが、快晴ではない。
星も見えてはいるが、薄雲があったり、所々雲があったりする。
予報を見ても安定した晴れ間はない。

ということで、なかなか撮影できていない。
どうしたものかのう。

米不足陰謀論

| コメント(2) | トラックバック(0)

令和の米不足といわれている。
陰謀論が色々あるが、本当かどうか?はわからない。

一番もっともらしいのが農協-農水省説。
農協といっても組織が膨大であるが農協組織と一括りする。

発端は今年の農林中金の大幅な赤字である。
アメリカ債券の評価損で1.7兆円という巨額な赤字を計上した。
そのためとにかくお金を集めようと下部の農協組織からお金を借りた。
(これは事実)

そして農協組織は手持ちの商品である米を吊り上げようと
6月7月あたりから画策してようやく成果が出たのが8月中旬。
南海トラフ地震かもとの影響もあって見事に策に嵌った。
(これは陰謀論)

ぼんくらなマスゴミはインバウンド需要が、と言っているが
情報発信者の声明をそのまま垂れ流ししているわけで、
実際には影響力は1%程度で大したことはないというか、
これこそ陰謀論に乗せられている。
(これはマスゴミが悪い)

政府は管理する備蓄米の放出を拒否した。
(これは事実)
おそらく農水省か農政族議員からの反対を受けてであろう、という憶測があるが、
いかにも信ぴょう性が高く感じる。
(これは憶測)

そして、今年の新米が出回り始めた。
農協は農家に支払う仮渡金を大幅に上げた、1俵あたり3000円~6000円?。
これから収穫が始まるコシヒカリは、5000円程度は引き上げるようだ。
(仮渡金の大幅加増は事実)

これで米農家の収入は増えるだろう。
世の中、賃上げや最低賃金の引上げが始まっているが、
今までほぼ下がり続けてきた米農家の収入がこれで一転して増えることは賛成だ。
ただ消費者にとっては米の価格は上昇する(既に上昇しているけど)。

そして、米農家、農協組織、農政族議員のWin-Win-Winが成立する。

といったわけで、事実と憶測をうまく組み合わせることで
陰謀論が成立するという良い見本だ。

冗談が通じない

| コメント(0) | トラックバック(0)

暑い夜はエアコンをつけて寝る。
台風接近のあたりから気温が低下してエアコンはつけなくて済むようになった。

車に乗っても一人ではエアコンはつけない。
朝夕の仕事の行き帰りだからエアコンなしでもよい。

休日の日中に乗る場合は、窓を開けてもやっぱり暑い。
汗がだらだら出るが、それでもエアコンはつけない。
何といってもエアコンをつけると電気代がかかるからな。

家族を車に乗せると、暑いといってすぐにエアコンをつける。
しかも温度は最低まで下げる。
「エアコンはつけなくてもいいだろ」といっても聞く耳を持たない。
その後、
「エアコンをつけると電気代がかかるんだぞ」というと
(こいつ、あほか、何を言ってるんだ?)との冷ややかな視線を感じる。

別の話だが、車を買いに行って商談中に
「エンジンブレーキは使わないからオプションから外してくれ」
というと「わはは」と笑ってくれるが、
中には冷ややかな視線を向ける人がいる。

もう9月か

| コメント(0) | トラックバック(0)

台風10号の迷走ぶりが何とも言えない。

九州でかなり勢力を落としてくれたので風は弱くなってくれた。
その分九州で被害が多発したみたいで気の毒ではある。
我が家付近への接近は当初予報からあまりずれてはいない。
(経路は大きく外れたが)

8/30(金) 天気はおおむね晴れ
8/31(土) 夜半からずっと雨雨雨、午後から曇り
9/ 1(日) 天気はおおむね曇り、熱帯低気圧になる、夜は雨
9/ 2(月) 朝から雨、我が家に最接近の予定

台風直撃のはずが

| コメント(0) | トラックバック(0)

台風10号が迷走?している。
当初の予報からかなり変わってきた。

最初はまっすぐ北上して大阪湾から若狭湾で日本海へ抜ける。
次はやや東にそれて伊勢湾から富山湾へ抜ける。
その次は西にずれて九州方面へ。
このあたりから北上コースはなくなり、九州から日本列島縦断コースへ、
つまり東へ向かうコースとなった。

また、速度が大幅に落ちてゆっくりになり、勢力拡大し大型台風へ、
台風接近のピークも週半ばから、来週へと1週間もずれ込んだ。

当初の予報通りならもう通り過ぎているはずだが、
今朝の状態だと九州の東側の瀬戸内海あたりか、勢力もかなり小さくなった。

夏の台風は迷走するというが、やはりその通りで予報は難しい。

コストコ

| コメント(0) | トラックバック(0)

滋賀県東近江市にコストコがオープンした。
名神の八日市ICから近い場所だ。

おいらの県では、やっとイオンが来たところで、
(やっとイオンなし県ではなくなったが行ったことはない)
コストコはまだないのでコストコなし県のままである。
隣の府県にはあるので空白県になってしまった。

京都府や石川県にはある、岐阜県は岐阜羽島にもある。
そこに滋賀県東近江市にもできたが、我が家はそのど真ん中あたりに位置する。
どこの店舗でも我が家から約100キロあるので、行かない、行けない。

無理して行く程のものではないと思うが、
一度は行ってみたい、とも思う。

まだまだ草刈

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240830.jpg

暑い夏だが、こっちも草刈。
前回の草刈から1カ月以上経過している。

この場所は雑草葛が多いのが難点だ。
葛がいなけりゃ相当楽なんだけど。
場所的に狭いので、約30分で草刈は終了。

周囲には樹木が多く、ツクツクボウシの大合唱だ。
高いところには赤とんぼが飛んでいるし、
地面すれすれにはシオカラトンボが飛んでいる。

赤とんぼが増えてきた

| コメント(0) | トラックバック(0)

まだまだ暑いけど、
赤とんぼが田んぼの上を多く飛び交うようになってきた。
秋も近いと思うが、夏からいきなり冬になるからな、最近は。

赤とんぼを見ていると、
風上に向かってゆるく飛んでいる。
そうすることでホバリングしているような飛び方になる。
風も気まぐれだから、突風や止んだりするので、
その時に赤とんぼが一斉に乱れるが、また元に戻る。

シオカラトンボとは飛び方がまるで違う。
オニヤンマは縄張りを巡回飛行するし、
トンボの観察も面白い、ってまるで小学生だな。

だから円安にしとけと

| コメント(0) | トラックバック(0)

日本経済にとっては円安こそ正義なのだがな。

デメリットは輸入物価が高くなることが、これは仕方がない。
しかしこれはデメリットでもない。
輸入物価が高くなることで賃上げしてインフレを起こすのだ。
そして利上げして正常な経済状態にもっていかないと
日本経済は終わる。

でもできないだろうな。
このままずるずると低空飛行を続けるだろうと予測する。
失われた30年が40年、50年になるだけ。

米を買っている

| コメント(0) | トラックバック(0)

うちの田んぼは委託してやってもらっているので、基本的には米は買わない。
ところが、昨年、自家消費用のコメの確保数を間違えて少なくした。
そしたら、7月で在庫が切れて、8月からは米を買っている。

ちょうど今は米不足という時期にあるが、
うちは田舎だからか、少ないなりに買うことはできている。
5キロで税込み2500円前後する。
買うと高いものだなと思う。

県内産のコシヒカリを買ってみたが、
自分ちの田んぼのコシヒカリと同じで違いが判らなかった。
馬鹿舌なので仕方がない。

その次に、自分ちの田んぼでは作っていない、県内産のいちほまれを買ってみた。
コシヒカリに比べ、粒が大きい。
味もよく美味しい。

前日はハチ軍団に囲まれて逃げたため、翌日はその続きから。

20240822_1.jpg

この状態から草刈だ。
午前中に2時間、草刈した。

午後から残りを全部やる予定だった。
ところが、草刈の途中で両足がつってしまった。
これは典型的な熱中症で、高校の野球部なんかでも両足がつって
練習できないとか、試合に出られないとかニュースになっていたやつだ。

残り僅かなので、しばらく休憩して、水分を補給し最後まで刈った。

20240822_2.jpg
ここまで刈れてよかった、よかった。

ちなみに、2日間でガソリン2L(自前混合)用意して、ちょうど使い切った。
計画通り。

20240821.jpg

前回の草刈りから1カ月。
草ぼうぼうだ。

なので草刈りを行う。

前回の草刈りから1カ月だが、草はそんなに伸びておらず膝上程度。
なので刈りやすいが、つる科の植物がからんで刈りにくい。

それで調子に乗ってどんどん刈り進めていったら、地面にハチの巣があった。
そうとは知らず、ハチの巣もつぶして行った。
気が付くとスズメバチ?の軍団に取り囲まれてしまった。

ワーッと叫んで逃げ出した。
ハチには刺されなかったけどな。

キーボードが変だ

| コメント(0) | トラックバック(0)

仕事場で使うパソコンが変更になった。
今月中に旧パソコンから新パソコンへの移行をする必要がある。
周囲の人は、移行が完了した人、未完了の人とばらばらだ。

パソコンが新しくなったのはいいが、キーボードが変だ。
旧パソコンはNECのノートパソコン、
新パソコンはHPのノートパソコンで、
NECのノートパソコンのキーボード配列はよく、神キーボードといえる。

キーボードが変なのは、
1.電源ボタンの位置がおかしい。
 キーボード上段の中央付近にあって全然わからなかった。
 なぜ、この位置にあるのか?
2.Insertボタンの位置がおかしい。
 Deleteボタンからかなり離れている。
 DeleteボタンとBackSpaceのボタンは標準的な位置にあるのに。
3.ファンクションキー(f1~f12)が直接押せない。
 テキストエディタではよく使う、下方向検索(f3)と上方向検索(Shift+f3)が
 やりにくいことこの上ない。
 Fnキーと組み合わせれば使えるが面倒だし、
 Fnキーをロックすればいいが、そうすると、Insertが効かなくなる。
 なんて不便なんだ。
申請すれば外付けキーボードも使えるみたいだが、最悪その手を使うか。

夏も終わりか

| コメント(0) | トラックバック(0)

お盆が過ぎたら夏も終わりだ。
暑い日は残るが、何となく夏が終わったような感じがする。

先週の金曜日は仕事に出たが、世間一般はお盆休みの最中だ。
高速に乗って仕事場に向かうが、トラックは少なく乗用車ばっかり。
ナンバーは関西、中京がメインで、関東も少しはいる。
90Km/hで走っていると、全部の車がビュンビュン飛ばしてカットんでいく。
石川富山新潟方面に向かうのだから、明らかに遊びに行くのだろう。

ちょうど台風7号の接近もあって、気温が急に下がった。
外の気温も暑くなく、寝るときもエアコンはつけなかった。

撮影を再開してから、毎日が楽しくなってきた。

今日はお盆期間中だけど、仕事に行く。
仕事をしていても今日は晴れそうだな、とか、
晴れたらどこを狙おうかなと、考えたりしている。
こういうことが仕事に張り合いが出るのか、という感じ。

もちろん、いろいろ撮影トラブルも起こるが、
それも対策を色々考えたりして、頭が活性化してくる。
ボケ防止にはなかなか医院で内科医。
一番ありがたいのはブログのネタになること。

3社3様

| コメント(0) | トラックバック(0)

お盆で親戚や子供が帰ってきたりする。
手っ取り早く食材を調達するために、お寿司を購入することにした。

ネットで予約し車で取りに行くが、スシロー、はま寿司、くら寿司と選択肢はある。
くら寿司は、スマホのアプリで予約する仕組みの様なので、パス。
はま寿司は、PCからの予約は可能だが、ユーザー登録が必要なのでパス。
スシローは、PCからの予約はユーザー登録なしでも可能なので、これにした。
さらに、スシローのいいところは、ユーザー登録なしでも予約の段階で決済まで行える。
取りに行った時も、確認メールの中にQRコードがあり(スマホに転送しておいて)、
予約専用ボックスにQRコードを提示して商品を取り出せる仕組みになっていて
人手がかからず合理的だ。

お寿司自体は、値段も味もどれもほぼ同じだろう、何せ馬鹿舌なので。

Stellariumと格闘(その参)

| コメント(0) | トラックバック(0)

これでやっと、NINAとの連携だ。

Stellariumの設定

F2設定のプラグイン画面を出す
20240814_1.png
プラグインの中から、リモートコントロールを指定する

起動時に実行にチェックを入れ、設定ボタンをクリック。
20240814_2.png
リモートコントロールの設定を行う。
赤枠の通りにチェックを入れ、ポートはデフォルトでよい。

次は、NINAの設定画面を出す。
20240814_3.png
プラネタリウムで、Stellariumを選択する。
ポートはデフォルトであっているはず。

これで、NINAの高度なシーケンスの天体には何もないが、
20240814_4.png
赤枠の連携ボタンをクリックすると、

20240814_5.png
このように座標が入ってくる。
できれば天体の愛称名ではなく、NGCなんたらでやって欲しかったなあ。

これだけ苦労するなら(って大したことではないが)、
手作業で座標を入れるやり方でもよかったかな、と。

Stellariumと格闘(その弐)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今度は、CCDと望遠鏡の設定だ。
画面右上にある右端のアイコンで設定ができる。

CCDの設定
20240813_1.png
カメラの情報を入力する

望遠鏡の設定
20240813_2.png
赤道儀のチェックはしておくこと(初期値)

以上の設定をして、画面右上のアイコン、右から3番目をクリックすると、
20240813_3.png
カメラの表示枠が表示される、オフアキのカメラ枠も表示できる。

F3キーで検索、適当にNGC天体を検索すると、
20240813_4.png
このように、天体画像が表示されている。
赤経赤緯の座標線は、画面左下の隅っこをクリックして
どこかを押せば表示できる。

Stellariumと格闘(その壱)

| コメント(0) | トラックバック(0)

NINAでの撮影に星図ソフトは不要と思っていた。
長焦点だから、M/NGC天体そのものを指定して撮影するだけでよい。

高度なシーケンスを使うようになると、
毎回、天体の座標を手入力するのが面倒だ。

そこで、今さらながら、Stellariumと連携でもするか、と考えた。
最終目標は、Stellariumで天体を検索しておいて、
NINAの高度なシーケンスに座標を連動させるだけだ。

今までもやろうと思えばいつでもできると思って先送りしていた。
重い腰を上げてやってみるかと、やっとその気になった。

インストールは、
Stellariumで検索して、Windows64版をダウンロードしてインストールするだけ。

そこから先が大変だった。

起動すると、
20240812_1.png
この、そっけない風景画面が出るだけで、何をすればいいのか、
さっぱりわからない。
しかも全画面で表示しやがる。(上の画像は対策後の画面)

ここはググーる先生に従い、解決策はあった。
星見庵日記様、ありがとうございます。

その次、F4キーで表示オプションで、設定
20240812_2.png
■大気のチェックを外す → 昼の青空が消える
■またたきのチェックを外す → 画面のきらきらを抑制する

この設定は保存しておかないと、次回起動時に反映しないので、
20240812_3.png
F2キー、環境設定のメインで、
■表示オプションを保存

他の設定を行ったら、
■設定を保存

最後に、終わるときはどうすればいいのか?
方法1:右上の「X」ボタン
20240812_5.png
方法2:左下の隅っこをクリックし、横に並んだアイコンの右端をクリックする。

これは慣れるまでが大変だわ。

夜中にリモート撮影していたら、突然、画面がブラックアウト。
リモート接続し直ししても、画面は真っ暗だが、Windows自体は生きている。

Windowsパソコンの画面が出ないなら、
ラズパイの監視カメラを見てみると、鏡筒があらぬ方向を向いている。
北西というか西側だ。
ドームのスリットは正しく連動してその方向を向いている。

こうなると何があったのか?、
現地へ行って確かめるしかない。

現地へ行ってみると、外壁やドアの外側が露でびっしょりだ。
エアコンドーピングが効いている、中は寒い。

それはいいとして、状況としては、
・パソコン画面の画像は輝星が中央付近にある
・あらぬ方向を向いていたのは、 NINAの画面右上に
 手動フォーカスターゲットで、北斗七星の星を指定して導入した形跡がある
 → ブラックアウトの画面でマウスやエンターキーを乱打したせいだろう

画面のブラックアウトの原因は?
→ 正直いってわからないが、一つ心当たりがある。

■ASIカメラとの接続用のUSBケーブルが怪しい

20240809.png

これは最近発生しだしたエラーで、カメラとの接続に問題がある。
一度カメラとの接続を切って、再度接続、冷却すれば切り抜けられる。

実を云うと、今年の4月頃にカメラとの接続用のUSBケーブルを交換した。
エレコム製だったか、長いUSB3ケーブルで、補助電源を接続している。
これが原因ではないか?

と思って、ケーブルを購入当初のUSBケーブルに戻した。
購入当初のUSBケーブルでは全く問題なかったわけで、、、。
良かれと思ってやったことが裏目に出たのか。

問題なく動いていたものは不用意に交換するもんじゃない、、、orz

ガイドは安定しているが

| コメント(0) | トラックバック(0)

連日晴れるが、実際には薄雲がいる。
スカッと晴れているわけではない。
時々ガイド性を認識できずにポンポンと音が鳴るので薄雲だ。

それでもエアコンドーピングで撮影する。
夏らしくガイドは非常に安定している。
20240807_1.png
0.2秒角程度の素晴らしいガイドだ。

しかし、
20240807_2.png

このように、津波というか、クジラというか、赤緯のエラーの山が何回か出る。
薄雲のせいなのかはわからない。
それでもガイドをしているといえばしている。

次の日にPHD2ガイドの様子を見ていたら、
・薄雲攻撃はあった
・その度にガイドが中断するが、
 再開時に、また、ディザーガイド時にガイだーの特定ピクセルに常時明るいのがいて
 そいつをガイド性に自動選択したときに、起きているのではないか、
ということが確信したわけではないが、どうもそのような感じがする。
対策としてはダークの撮り直しするくらいか。

明るいガイド星があって、天気が安定していればそのようなことは起きないのだろう。
20240807_3.png
こんな感じですぐにガイド補正ができている。

でも
20240807_4.png
ガイド星は本物の星だが、こうなるときもあるってのがねえ。

もう少し様子を見たいが、平日は仕事もあるし
放置プレイさせて寝てしまうので深追いはしていない。

また無職が遠のいたねえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月末で仕事の契約が切れるが、また契約延長の打診があった。
とりあえず半年分、来年の3月までだが、その先も、、、。
ついこの間までは本当に9月で終わると確信していたのだけどなあ。

急に状況が変わって、延長はあるだろうなという予感は感じたばかり。
何せ海星じゃなかった人手が足りない、そういう状況だ。

とりあえず延長は受け入れるが、1つ条件を出した。
還暦過ぎの爺だから、週にもう1日休みをくれと、その分仕事料は減るけど。
つまり週に4日仕事をして、3日(土、日、水?)休むのだ。

もうがつがつお金を稼がなくてもいい。
お金を稼いでも楽しく生きることに使えればいいが、
働くだけ働いてもお金はあの世には持っていけない。
煩悩に迷っていてなかなか悟りの境地には程遠い心境だ。

しかしねえ、還暦過ぎの爺に頼るってのもなあ。

やっと放置プレイが

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週の終わりごろに、やっと梅雨明け宣言と、
夏の青空がやってきた。

これで放置プレイで撮影ができる。

夕方7時でも、ドーム内気温は35度だ。
エアコンドーピングで、気温20度の設定でスイッチボットで動かす。
床面は18度だが、床面から2m上は25度程度。
ちなみに気温が18度や20度は今の季節では相当寒い。
標高1200m以上の山奥の気温だ。

このドーピングでカメラの冷却温度は-10度で行ける。
最初は冷却パワーは80%だが、1時間で60%に低下、
これなら-10度でも安定して冷却出来る。
スライドルーフではできない(できるかも?)、ドームならではのメリットだ。
ただ結露には注意する必要はあるが、放置していればそのうち消える。
結露対策にもドーピング技は有効だ、いや技ありというべきか。

20240806_1.png
プレートソルブもオートフォーカスも完璧だ。

20240806_2.png
NINAの詳細シーケンスで撮影を開始する。

20240806_3.png
これで放置プレイで寝るのだ。
翌朝確認するが、バッチリだ。

今日は○○の日

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝、車に乗りスタートすると、カーナビがしゃべる。
「今日は8月2日、パンツの日です」
「今日は8月3日、ハチミツの日です」
ってまんまやんけ。

祝日の時は、
「今日は5月5日、子供の日です」としゃべる。

日にちが固定されているならそれでよいが、
祝日が毎年変動するタイプの祝日もある。
第3月曜日が祝日のものや、
春分の日、秋分の日は年によってばらばらだ。

これはどういった制御をしているのか?
おいらが考えるには、製造日というかプログラミングした時点で
今後10年ほどの祝日スケジュールを用意するやり方が考えられる。
突発的な祝日なんてのは、令和になった時ぐらいなもので、考慮なしだ。
事実上10年持てばあとは間違えたとしても許されるだろうし、
もっと厳密にやるなら、20年とか30年とかやってもいいかもしれない。

日曜日が祝日に重なった時、次の月曜日は休日になるが、
カーナビでは祝日扱いではない。
(実際に休日ではあるが祝日ではない)
だったら、遊び心で
「今日は○月○日、休日です、よかったですね」
とかやってもいいのではないか。
それだと仕事をする人間にとっては「ふざけるな、馬鹿野郎」
と怒るだろうなあ。

毎日がつまんねえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

と思うことがある。
そう思うのは平日ではなく、土曜日曜だ。

というか平日は何も考えない。
仕事に追われて考える暇がない。
だからあっという間に1週間が過ぎていく。

土日になって、一人で考え事をする。
そうすると途端に虚しくなる。
何のために生きているのか?
無職になって趣味に生きるのではなかったのか?
金を稼ぐのが悪いとは思わないが、残りの人生を考えると
これからは楽しく遊んで暮らすのを求めていたのではないのか?

と悩む毎日がつまんねえ、と。

この先どうなるのかねえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

円相場が荒れている。
上がるのか下がるのか一体どっちなんだ?

トランプが次期大統領になるのか?
もしトラだのほぼトラだの確トラだの言われているが、
例の銃撃事件で確トラに近づきつつあるのか?
それに対してますごみは反トラなのか民主党押しをやっている。

日本では最近おとなしいくてあまり政治経済ネタが少ない?
オリンピックばかりで面白くない。
もう食品や食品に限らず値上げラッシュが当たり前になってきた。
最低賃金は50円上げるそうだが、今すぐではないし、来年か?

どうも先行きが怪しくてこの先どうなるかがわかんねえ。

今年の夏は面白くねえ

| コメント(2) | トラックバック(0)

今年の夏は暑い。
7月から連日この暑さだ。

この暑さが面白くない。
外に出ると暑いが、中は寒い(職場)。
暑いのと寒いのが交互に来ると調子が狂う。
それでも体調は悪くない。
何とか耐えている。

ニイニイゼミはまだ鳴いているが、アブラゼミが鳴き始めた。
アブラゼミは子供の頃からなじんでいるので嫌いではない。
嫌いなのは(まだ登場していないが)クマゼミだ。
昔は全くいなかったがここ数年で登場してきた。
クマゼミは何と言ってもあの鳴き声が嫌だ。
(暑さで)シネシネシネシネシネシネ......と鳴くのがうっとおしい。
そんなもので死んでたまるか、とはいえ、
気が弱いおいらは、そうか死ねばよいのか?と思ってしまう。

ところで、天文のほうだが、なかなかスカッと晴れない。
撮影タイミングが合わない。
昨年は機材不調に悩まされたが、今は解消している。
しばらく我慢か。

ヤモリはかわいくねえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240730.jpg

我が屋の守護神であるヤモリだが、
ガラスの裏側から腹側を見るとかわいいのだが、
背中側から見るとかわいくない。

何というかずんぐりむっくりしていて、
トカゲのほうがスマートでかわいいというかかっこいい。

職場が寒いねえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏はとにかく気温の変動が激しい。

元々寒がりな体質である。
夏はエアコンを使う。
しかし設定温度は28度か29度にしている。
時には28度でも寒いと思う時はよくある。

だが、家族は暑がりで、気温のすり合わせができない。
おいらと家族では気温の設定に3度ずれている。
だから、家族がいるリビングは寒くて入れない。

我が家では逃げ場はあるのでまだいいが、職場では逃げ場がない。
職場は寒いのだ。

近くの空調機の温度を変えても、無駄な抵抗でしかない。
フロア全体の温度設定を変えないと意味がない。
しかし外部の人間がそこまでやるのは抵抗がある。

だったら何か羽織ればいいのだが、あからさまな格好は気が引ける。
女性がよくやるひざ掛けはダメだ。
足が寒いのではない。
お腹や背中が冷えるのがいやなのだ。
バカボンのパパみたいな腹巻がいいのだが、その恰好も気が引ける。

そこで編み出したのが、爬虫類の真似だ。
朝、出かける時はエアコンをつけずに車に乗る。
職場に到着するまでに、車内で体を温めておくのだ。
汗は少し出るが、職場に入るとスーッと汗が引く。

午前中は何とか持つとして、
お昼には弁当を食べて熱源の補給だ。
それでも体温は下がっていく。

夕方、帰宅する頃には体が冷え切っている。
外に出ると、熱い空気に包まれるが、これは暖かくて気持ちがよい。
帰宅する車内もエアコンをつけずに温まりながら帰宅する。
朝とは違い、帰宅する頃には汗でだらだらだ。

爬虫類のトカゲやイグアナみたいに日光浴で体温を上げてから活動する
みたいな真似をしているのだ。
恒温動物の人間様が爬虫類のような真似をするのは屈辱だが仕方がない。

太く短くか、細く長くか

| コメント(0) | トラックバック(0)

人間の生き様は、太く短く生きるか、細く長く生きるか、だ。

昔よく聞いていたミュージシャンは後期高齢者を過ぎている。
お星様になった人も多い。

こういった有名なミュージシャンは、有名になれたので
酒や女や薬などにおぼれ、不摂生がたたって長生きしない、
というかできないと思う。
それでも太く短い人生ならそれでもよかったのではないか、と思う。

中には、若いままで死んだ人もいる。
カレン・カーペンターは拒食症で、
ジョン・レノンは銃弾に倒れたし、
ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリンなどはヤク中だし、
オジー・オズボーンのギタリストだったランディ・ローズや
レーナード・スキナード(はバンド全員?)なんかは飛行機事故で、
ミュージシャンならではのエレキギターをアンプに叩きつけての感電死もある。

ちなみにエレキギターをアンプに叩きつけるのは、
単なるパフォーマンスであって、愛用のギターを叩きつけることはしない。
安物の壊していい物を最初から用意している。

有名なミュージシャンなら老いて醜態を晒すより、
派手に暴れて派手に死んでいく生き様が相応しいのではないか?
その生き様こそ、ロックンロールではないのか、と勝手に思っている。

おいらは平凡な凡人だから細くしか生きられない。
長く生きるかどうかはわからない。

ウスバカゲロウ

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240725.jpg

羽黒トンボが、オクラの大きい葉っぱの上に止まっている。
羽黒トンボが我が家で数十匹もたむろしている。
どこからやってきたのかは知らない。

似たようなトンボ系の仲間でウスバカゲロウというのもいる。
蟻地獄の親玉というか成虫だ。
我が家の軒先には蟻地獄の巣は数個程度ならある。

子供の頃、ウス・バカ・ゲロウという区切り方で覚えた。
なぜかはよくわからないが、うすのろの馬鹿で下郎なやつだと
勝手に思い込んでいた。只の黒歴史である。

オニユリ

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240724.jpg
オニユリが7月上旬から咲き始めた。
8月になったら枯れてしまうだろう。

7月、8月にはオレンジ色の花が多いような気がする。
鬼灯なんかもオレンジ色だ。

試運転は順調

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240723.png

事実上梅雨明けしたような青空だ。

そこで昨晩、リモートで試運転を行った。
確認点は以下の通り。

■ドーム内パソコンをWindows11に切り替えてのリモート運用が可能か?
 → 問題なし

■ドームのスリット開閉
 → NINAでASCOM接続によるスリットの開閉は問題なし

■カメラの乾燥剤のベーキング結果
 → 冷却しても結露なし

■カメラの再取り付けの状態
 → プレートソルブ問題なし、カメラ回転角度は0.1度程度

■オートフォーカス
 → あるタイルを導入した状態、オートフォーカスも一応はOK

■ガイドの状態
 → 暴れてはいるがガイドは行っている。0.4-0.5秒角以内

とりあえず、試運転は順調だ。

それにしても夏の天気の不安定さには参った。
日曜の夜もちょいと試運転しようかと思ったけど、
SCWの予報では雨マークが出ていたので何もしなかった。
この時の予報は大当たりで、夜の9時頃に雷と大雨が降ってきた。
ドームを開けていたら大変なことになっていた。

草刈は好きでやっている

| コメント(0) | トラックバック(0)

都会ではあまり見ないと思うが、
夏の田舎はどこでも草刈りをやっているおじさん達がいる。

あのおじさん達は多分好きでやっているのではないかと思う。
かすてんの人も恐らく好きでやっているのだろう。

そこで、草刈の魅力を語ってみる。

魅力その1.破壊欲が満たされる
ススキ、ヨモギ、セイタカアワダチソウ、ワラビなどのシダ植物、笹とか、
忌まわしい雑草をバッタバッタとなぎ倒す、あの爽快感は草刈をやればわかる。
これはものすごくストレス解消にもなり、クセになる。
一種の中毒だ。
チェーンソーで木を切り倒すのも同じ、破壊欲が満たされる。
薬師丸ひろ子は機関銃をぶっ放したが、あれと同じ、カ・イ・カ・ン!なのだ。

魅力その2.過酷な環境に引き戻される
4月、5月の草刈では味わえないが、
真夏の炎天下だと、うだるような暑さ、のどの渇き、もうろうとする意識、
この中での作業はとても過酷だ。
だが、この過酷さがいい。

この過酷さを味わうと、またその過酷さを求めてしまうのが人間だ。
頭では、ああしんどいなあ、と思うのだが、
本能では、また行きたくて仕方がない感情が潜んでいる。
理性では抑えられず、本能で突き動かされて炎天下に向かってしまう。

登山家が何度も山へ行く、自転車乗りが山奥への坂道を延々と上っていく、
マラソンランナーが延々と走り続けるのも根底は同じだ。
頭ではつらいとわかっているはずなのに、また行きたくなる。

魅力その3.熱中症との命の駆け引き
その2.とも関係するが、炎天下では熱中症との戦いでもある。
炎天下での草刈はせいぜい1時間がいいところだ。
無理して作業すると、やる気がなくなり、頭がぼーっとしてくる。
この段階になると作業を中断して帰宅するが、
そのままさらに続行すると確実に熱中症になる。
命を懸けてまでやる作業ではないが、死ぬ一歩手前までは簡単に行ける。
そういった命の駆け引きを味わうことがスリル満点で楽しいではないか。

というわけで、草刈作業はとても魅力を引き寄せられる作業なのだ。

20240613.png

とは思うけど、バイクを買ってまで乗ろうとは思わない。
多分事故って死ぬのが目に見えているから。

先月、静岡から長野、岐阜と山奥へドライブに行ってきた。
自転車乗りもいたが、バイク乗りもいて、
山奥の右へ左へ抜けていく道路は気持ちいいだろうな、と思っていた。

大型二輪免許もあるし、車種にもよるが買えない金額ではない。
ホンダの1300ccの一番高いバイクは2百数十万円もする。
そのバイクでなくても、隼やNINJAでもそうだけど、
おそらく凄いスピードが出るはず。
だったら排気量の少ない600ccあたりが値段も手ごろだけど
やはりスピードは出るだろうな。
そういうバイクに乗ると、やはりスピード出して事故ってしまうだろう。
当たり所が悪ければ死ぬだろうし、阪神不随になったら目も当てられない。
孫の顔を拝むまでは死ねないのだ。

尤もそんなお金があるのならバイクを買うのではなく、
プレーンウエイブの赤道儀を買う方に気が向くかもしれない。
2万ドルだから2百数十万円では買えなくなり、
今の為替レートでは3百万を超えてしまうではないか。
1$100円時代に2万$を外貨預金しておけばと思っても
今さら遅すぎる。
とはいえ、物欲はなく、今欲しいものはない。

夜眠れない

| コメント(0) | トラックバック(0)

夜の8時か9時には布団に入る。

そこからはすぐに眠れるが、1時、2時頃に目が覚める。
そうするともう眠れない。
我慢しても2時間くらいは眠れない。
そのうちにまた眠る。

そこから1,2時間して目が覚めるが、
5時過ぎていたらもう起きる。

これでも睡眠時間はとれているのかいないのかよくわからない。
午前中から眠気があったりする。

昼に仮眠を15分程度とる。
そうすると午後はスッキリした気分で仕事が捗る。

down to you

| コメント(2) | トラックバック(0)

「down to you」あんたに任せるよ、とか、あんた次第、という意味。
「up to you」も、あんたに任せるよ、という意味になるが、
ニュアンスとしては、up は前向きな気持ち、down は消極的な気持ちで使い分けるようだ。

ジョニ・ミッチェルというカナダ人のフォークシンガーが
1974年にリリースした「Court and Spark」(CDで持っているが)の
7曲目に「Down to You」が収録されている。



ピアノとクラリネット?で淡々と字余り早口で歌っている。
これはこれで結構好きかな。

この曲をカバーしたバンドが後に現れた。
イギリスのバンドでコロシアムⅡ、1976年、
アルバム「Strange new Flesh」の2曲目に「Down to You」が
ロック風にアレンジしている。



「Down to You」の歌詞の中に、「Strange New Flesh」という件があり、
そこからとったものと思われる。

中心メンバーはジョン・ハイズマンだが、他に豪華なメンバーを集めた。
ジャズロック系のバンドなのだけど、このアルバムだけはプログレ系な感じがいい。

当時のイギリスではプログレ系が衰退し、ニューウエイブやフユ-ジョン系にあった。
1976年だとアメリカではイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」が流行していた頃。
もう50年も前の話だ。

足がつる

| コメント(2) | トラックバック(0)

夏バテなのか、夜寝ていると足がつる。
こむら返りというのは、ふくらはぎがやられるのを指すのか。

足というのは足全体で、太もも、膝、ふくらはぎ、足先まで全部やられた。
最初は右足だけやられて、左足は何ともなかったが、
そのうち、左足もやられて、とんでもなく辛かった。

しばらく痛みに耐えていたら収まったが、あれはきつい。
足を冷やすのが悪いのだろうと思って、
冬用のパジャマの下半分を穿いて寝るようにした。

老人だし、土日の草刈はハードだし、
夏の暑さもあって、苦しい毎日だ。

草刈は続く

| コメント(0) | トラックバック(0)

平日は曇りか雨だが、土日は曇りか晴れ。
しかし、昨日は大雨だった。
あと1週間で梅雨も明けるだろう。

20240715.jpg
先々週はここまで草を刈っておいた。
先週はここから」草刈の続行だ。

20240715_2.jpg
何とか草刈りを終わった。

来月にはまた草ぼうぼうになるから、草刈は続く。

ドーム制御器問題解決

| コメント(0) | トラックバック(0)

スイッチボットを微調整して本設置した。

20240712.jpg

この状態からスマホでぽポチっとな。

20240712_2.jpg

その後の様子は御覧の通りだ。

しかし、もっと根本的に解決する方法があった。

というのも、
・ドーム制御器が「オート」の状態で、NINAからドームオープンすると、
 ドーム制御器が「マニュアル」になるのがそもそもの問題。

だったら、
・ドーム制御器を「マニュアル」の状態で、NINAからドームオープンすると、
 ドーム制御器が「オート」になってくれるのではないか?
→ 試してみたら、見事にビンゴ

なんという間抜けなんだろう。
頭がボケてしまって、こんな解決方法を思いつかなかったとは!
情けない限りである。
色々考えはしたが、物を買って対策すようなことしか思いつかなかった。
発想は柔軟にとは言うが、老人は物事を柔軟には考えられないのだ。

とにかく、これで問題は解決した。
スイッチボットは使わずともよいが、封印するまでもない。
いざという時のための非常時手段として残しておく。

これで、NINAから高度なシーケンス?詳細シーケンス?を動かして
放置プレイで寝ることができる。
やれやれだぜ、というか「俺はやったぜ」。

草刈2

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240711.jpg

爺さんの置き土産の荒れ地。
こっちも草ぼうぼうで大変だ。
周辺住民や市役所から苦情が来る前に、こっちも草刈だ。

ただ、こっちは面積が大きいので1日では済まない。
これから毎週土日と暑い中草刈に行かないといけない。

左側の住宅造成地、まだ看板があり、売れてはいないようだ。
隣の地面が草ぼうぼうなら売りにくいのかもな。
角地の一角だけは看板がなく、売れたのかもしれない。

焼肉キング

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240710.jpg

日曜の夜の焼肉キングに初めて行ってきた。
2週間だったか3週間前に予約をしておいた。
評判の良さそうなお店ではあるが、事前の予約がないと席に着けない。

ちょうど子供の赤いハスラーの納車もあったばかりで、
子供たちを呼んで行ってきた。

ロボット配送もあれば店員が直接持ってくるのもある。

味は、、、正直いって並かな。
とびきり美味くも不味くもないが、値段相応かもしれない。
美味しい焼き肉屋は他にもたくさんある。

草刈

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240709.jpg

草ぼうぼうになってきたので草刈りに行ってきた。

ところが、急に雨が降ってきた。
ずぶ濡れになりながらも、一応草刈は行った。

20240709_2.jpg
乾燥剤の再生を行ったカメラを持参して、設置もしたが、
雨が降る前の作業であった。

20240709_3.jpg
その翌日、天気は晴れ。
草刈後の様子。

子供の車が納車

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240708.jpg

新しい赤いハスラー。
それまで使っていた車が、今月下旬に車検切れになるので何とか間に合った。
(納車が遅れても代車を用意してくれる約束ではあったが)

スマホからエンジンをかけることや、エアコンの調整ができるのは便利だ。
夏や冬にはとてもありがたい機能ではある。
おいらも新しい車が欲しくなってきたぞ。

毎日、子供は嬉しそうに赤いハスラーに乗っていく。

乾燥剤のベーキング

| コメント(4) | トラックバック(0)

20240705.jpg

梅雨に突入して毎日雨ばかりだ。
ちょうどこの頃合いを見て、カメラの乾燥剤のベーキングを行った。

実は、ベーキング失敗したかもしれない。
電子レンジで500W、2分でやったら一部焦げて茶色になってしまった、、、orz。
乾燥剤はネットで注文はしたけど、この次は交換しないとな。

これで当分、冷却時の曇りは解消するはずだと思うが、、、。

1ドル160円台になっている。
円の暴落といってよい。

ただ日本に住んでいる分には気にすることはない。
輸入物価が上がるだけで、生活には多少は苦しいがあまり変化はない。

ここで欲をかいて投資だの外貨だのをするとどうなるか?
おそらくカモにされるだけだ。
外貨といっても今からドルに手出ししたところで、今後は
1.まだまだ円安になるなら儲かる可能性はある
2.これから円高になると損をする
のどちらかで、どっちに賭けるのかという話でもある。
年内はもう少し円安に振れると思う。
どこまでいくかはわからないが、170円あたりまでは行くかもしれない。

数年以上前からドルに投資していたなら
今頃はウハウハだろうと思うが、先を見越して動くのは
中々のギャンブルだ。
素人は素直に銀行か箪笥に預けとけってこった。

ドーム制御器問題2

| コメント(2) | トラックバック(0)

20240703.jpg

スイッチボットを現地にもっていったが、本設置が難しい。
両面テープで一気に固定しないといけないが、
・場所を決めるのが難しい
・スイッチの棒が降りてくるが、高さの調整が微妙
・棒が降りてくる力がかなり強い
といった具合で、まだ本設置はしていない。

スマホからの遠隔操作自体は出来ている。

スイッチボットなら楽勝で出来ると考えていたが、
実際はかなり厳しい。
もっと現地で実情に合わせた細かな微調整が必要だ。

少なくとも両面テープではそのうちはがれる。
長めのベルクロでぐるぐる巻きに固定しないとダメだろうな。
電池は2.3年は持つという話だが、交換しに行くのも面倒といえば面倒。
この方法しかないということであれば、取り付け方法や、
スイッチ周りの改良策など、本格的に手を加えていく必要がある。

魔改造にのめりこむのは本末転倒。
一旦あきらめて、別の方法を考えてみるか。

オードリー

| コメント(0) | トラックバック(0)

お笑いのほうではなくて、朝の連続ドラマ。
「虎に翼」の前にやっているので見てしまう。

約20年前の放送だったそうだが、そのころは見ていない。
昔ではあるが、佐々木蔵之介や堺雅人、段田安則といった人たちは
今でこそ有名人だが、当時は無名だったのではないかと思う。
大竹しのぶや賀来千香子は当時でも有名だったはず。

長島一茂が役者として出演しているのも驚きだ。
寡黙な役でセリフも少ないのがぼろを出さずに済んでいる。

主人公が子供の頃は面白かったが、今はなんだか
ドラマの流れがグダグダになっているが、この先どうなるのか?
朝はこのドラマを毎日見ている。

ドーム制御問題

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨年までは正常動作していたが、なぜか今は問題となっている、
「ドーム制御問題」について

現象としては、
■最初はドーム連動器は「オート」である。
 鏡筒の向きとスリットの向きを自動で連動してくれる。
■NINAでドームドライバを接続しただけでは、「オート」のままである。
■NINAでドームのスリットオープンすると、なぜか「マニュアル」になり、
 鏡筒の向きとスリットの向きが連動しなくなり、これは致命的であり、
 これが問題なのだ。
■NINAでドームのスリットクローズしても、「マニュアル」のままである。
(昨年まではこんなことは起きなかったんだけどな)

それならば、最初からドームのスリットオープンしておき、
NINAでドームドライバを接続し、「オート」のままを維持すればよい、
と考えてみたが、これはダメだ。
というのも、
NINAでドームドライバを接続するとNINAはスリットクローズから始まる。
スリットクローズ状態では、スリットクローズができないのだ。
スリットオープン状態でないとクローズできないのは、考えてみたら当然か。

何とかならんのか?

最初にやってみようと思ったのは、COMポートの仮想共有化である。
①メーカー純正のドーム制御器ソフトと、
②ASCOMドライバでNINAからの接続とが両立すればいいとの考えだ。
これを試してみようと思ったが、有償ソフトか、x86でしか使えない。
有償というのは100$-200$程度で出せなくはないが、意外とお高い。

ほかに方法がないか?
①COMポートを2又に分岐させる
 ケーブルを自作すればいいのだが、うまくいくのかな?
②ソフトウエアに頼ることなく、ハードウエアとしてのスイッチを直接叩く。

一番手っ取り早いのは、

20240630.jpg
ドーム制御器の「オート/マニュアル」スイッチを物理的に押すことだ(上図の赤枠)。

現地にいれば指先1つで簡単だが、リモートでそんなことができるわけない、
と思っていたが、実はできる。

スイッチボットを使うのだ。COMポートの仮想共有化ソフトよりも安い。
これなら、スマホから操作するだけで、物理的にスイッチを押せるのだ。
「オート/マニュアル」スイッチはトグルスイッチ方式なので、
スイッチボットは1つで済む。
何でこんなことを?と思ったけれども、実現方法は裏技的であっても
比較的リーズナブルでやってできることならやってみようというわけだ。

そう思っているのは財務省の連中だ。
こいつらは、税金を上げる、新設することばかり考えていて
減税することは親の仇だと思っているようだ。

世の中の景気が悪いのは、こいつらが元凶だ。
増税メガネと揶揄されるのもこいつらのせいだ。

ガソリン高騰に関して、補助金ばらまきをずっとやっていて
いつまでやるのか止めるのか?なんだが、当分続行するそうだ。
電気・ガスの補助金は打ち切ったせいで、今月から値上げとなった。
と思ったのも束の間、選挙対策?でまた復活するようだ。
「恩着せメガネ」の本領発揮だな。

ただ単にガソリンの暫定税率を解除すればいいだけなのに、
それはせずに補助金を続行するのは、効率が悪いというか、
補助金額が大きくなっていくだけなのに止めようとしない。
それもこれもこいつらが元凶だ。

週休3日にするなら

| コメント(0) | トラックバック(0)

今は平日5日働いているが、一応契約は9月まで。
その後は、無職になるのが一番だが、契約延長を求められた場合、
週休3日を提案しようかと思っている。
1日減った分は安くなるのは前提で、それもどうなるかはわからないけど。

そうした場合、どの日を休みにするかで悩む。
月曜とか金曜にして、3連休にするのも魅力的だ。
水曜を休みにして、2日働き、1日休んでまた2日働くのもいい。

今は5日連続で働いている(多くの人がそうだろうけど)ので、
水曜休みがいいのではないかとも思っている。
希望が通ればの話だがな。

大河ドラマは越前編に

| コメント(0) | トラックバック(0)

越前編に入ったが、もう終わってしまった。
謎の宋人との国際ロマンス詐欺をうまくかわしたのはドラマだが、
越前和紙は昔からの特産品ではある。

藤原為時が越前国の国司として赴任したのは史実であり、
紫式部も一緒に来たが、田舎過ぎて嫌だったのだろう。
1年程で京の都に帰り、かなり年上の藤原宣孝(佐々木蔵之介)と結婚する。
それも2・3年で終わり、そのころから源氏物語を書き始める。

地元では大河館とかで色々やっているけど、
盛り上がりに欠けるし観光客もどの程度いるのか?
それでも地元紙では入館者も増えてきたという。

長野へ2

| コメント(0) | トラックバック(0)

2日目の日曜、昨晩からの雨。
朝から大雨だった。

ホテル近くに農協系の青果物販売施設があり、そこでお土産を買う。
この時期だからりんごはなく、サクランボ、桃、びわ、スモモなどがある。
他には野菜や、農産加工品、お土産用のお菓子などもある。
長野県のお土産はここで全部揃うとあるが、確かにそうかもしれない。

屋外には、かなりの人だかりがあって何かと思ったらメダカだ。
野生のどんくさいものではなく、キラキラしているタイプで、
あれはマニア向けだと思うが、こんなに人がいるとは思わなかった。

しかし、この雨の中、どこにも行く気はなくなった。
ニュースで岐阜県では大雨警報や避難指示が出たという。
このまま高速で帰っても、お昼には自宅に到着してしまうので、
下道でのんびりと山の中へ向かう。

お昼は、木曽路、国道19号沿いにある「食堂SS」に行こうかと思ったが、
グーグルマップでは臨時休業とある。
何と、後継者がいなくて本当に休業したようだ。
1年前だったかな、行っておいてよかったけれども
本当に「絶メシ」になってしまった。

とりあえず、南木曽町の妻籠宿へ。

20240625_1.jpg

この画像ではわかりにくいが、川は増水して茶色の濁流だ。

20240625_2.jpg

20240625_3.jpg

20240625_4.jpg

雨の中、観光客はほとんどなく静か。
散策を終えて駐車場に戻る頃には観光客も増えて、
外人(欧米系)も増えてきたが中国系はいないので良い。

岐阜県に入り、馬籠宿に行こうかと思ったけれども雨でパス。
本当は妻籠宿から馬籠宿へ昔の街道を歩いて山越えするのが見どころなのだが
この天気ではどうしようもない。
歩いて山越えすると車を取りに戻らないといけないが、
歩いて戻るかタクシー使うかは体力次第ではある。

ところで、岐阜県のファミリーマートは、明るい緑色で、やはりこの色だな。
長野県のファミリーマートはなぜあのビリジアン色なのか?

お昼は中津川、国道19沿いのお店を検索。
プランAの洋食レストランに行ったが、駐車場は満杯なのでパス。
プランBのうどん屋に行く。鍋焼きうどんが好評なので、鍋焼きうどんを。
この時期に鍋焼きうどんはどうかと思ったが、他の人も注文している。
ただし、暑い時に熱いものを食べると汗が出る。
こんなこともあろうかと、ちゃんと団扇も用意してあって気が利いている。

ずっと下道で、国道257,256で郡上八幡へ、国道156で白鳥、国道158で福井県へ。
雨はひどいし、スマホには緊急通報がビービーとやかましいが、
何とか4時には無事に帰宅。

長野へ

| コメント(2) | トラックバック(0)

この前の土日に長野へ行ってきた。

まず、土曜日。
天気は雲はあるが良好。

いきなり長野へ最短で行くと、お昼には長野県入りしてしまう。
そこで、静岡から北上するルートで行ってきた。

まず、北陸道から名神、東名、新東名で静岡県入り。
浜松市内へ。

20240624_1.jpg
目的は、これ。
さわやかのげんこつハンバーグ。

浜北店へ10:30に到着。
開店前ではあるが、23番の受付、60分待ちで、前に22組の客がいる。
約30分待って店内へ。
食事を終えるとお昼前であった。

20240624_2.jpg
そして次は、国道152を北上して、「月まで3キロ」。
この案内板を撮影したら、さらに北上。

水窪って、「みずくぼ」ではなく、「みさくぼ」と読むのか。
難読地名はよくわからん。

20240624_3.jpg
さらに北上して、秋葉神社上社へ。
標高の高い山の上にある神社だ。
お寺みたいに山門がある。

20240624_4.jpg
これが本殿だ。

20240624_5.jpg
本殿からみた遠州方面。

20240624_6.jpg
さらに北上して、国道152がなくなり林道を進んで「兵越峠」だ。
ここには「国盗り広場?公園?」があり、綱引きで信州と遠州の国境を決める。

20240624_7.jpg
青崩峠への看板もある。国道152が分断しているのは、この青崩峠だ。
トンネルを作ろうとしたが難工事で撤退したといういわくつきの峠だが、
今は何とかトンネルも開通したらしい。

長野県は近い県で、何度も行っているが、このルートは初めてだ。
さわやかも行ったし、「月まで3キロ」も拝めたし、「秋葉神社」も参拝したし、
あこがれであった「兵越峠」も無地に通過した。
もう思い残すことはない。
これで今回の旅行の目的は達した。

峠を越えると長野県になる。

20240624_8.jpg
長野県のファミリーマートは色が変だ。
明るい緑色のはずが、何か変な濃い緑色で、ビリジアン色に見える。

長野県飯田市にあるルートインには事前予約してあり、夕食は近所の居酒屋へ。
海なし県のはずなのに、刺身盛り合わせを頼んだら、
今日はアジとカツオだという。
それも頼んだが、馬刺しや焼き鳥なども注文。

流石に蜂の子やイナゴやカイコは注文する勇気がなかった。

長野の山奥へ

| コメント(2) | トラックバック(0)

明日・明後日と旅行に行ってくる。
長野南部の山奥へ行こうと思う。
雨の予報だが仕方がない。

静岡県・浜松から国道152を北上して長野へ入る。
天気は微妙だが山奥の景色を堪能してくる。
夜のkさんミーティングには参加できない。

M27

| コメント(0) | トラックバック(0)


M27_202406.jpg

FRC300(F7.8) ZWO ASI6200MMPro Ha:5分x56枚(2xbin) O3:5分x60枚(2xbin) Filter:ZWO、中心部のみcrop、CCDStack、BTX、PS

ここ最近、よく晴れている。
今年の初撮影のM27。

所謂AOO合成ってやつでして、色合いはそのまんまの赤と青緑、
とりあえず処理してみたところだ。

長焦点なので、こじんまりと出すよりか、派手にででんと出してみた。
長焦点でぐりぐりと細部をえぐるように打つべし、打つべし、、、。

林檎の齧ったところが意外と広がりがあり立体的に見えるが、
ナローバンドのなせる技かいな?
Haが弱いのかも知れぬが、未だによくわからぬ。
Haは放射状に噴出してそうであるが、O3は段階的に膨らんでいるようだ。

M27の周辺部には、O3は割と薄いガスがあるが、Haは淡いがかすかにある。
もっと枚数を稼げば周辺部も出せるかもしれない。
それにしても画像処理は派手にしただけで下手ですな。

いつまでも古いパソコンを使うわけにもいかず、
ドーム内パソコンをWindows11のパソコンに入れ替えした。
それまで使用していたCore i7(第3世代)を横に置いて退役させ、
Core i7(第6世代だけどWindows11)のM2-SSD搭載機に移行した。

ドライバやソフトも丸ごと移植して、動作確認を終了した。

20240618.png

帰宅してから、自宅からリモートデスクトップで接続した画像。
ここまでできれば後は問題なく動作するはず(現地では動作確認済み)。

今までの課題(解決編):
■ドーム内のエアコンが起動しない
 この件については、単にブレーカーを切っていたのが原因
 ブレーカーを入れ、スマホからエアコンのON/OFFの動作は完璧だ。

現在の課題(未解決):
■ASCOMドライバによるドーム制御
 NINAからドームドライバを接続するのはいいが、
 スリットをオープンさせると、
  ドーム連動が「オート」から「マニュアル」に切り替わり
  スリットの向きが連動して動作しなくなる
という問題が残っている。
パソコンを入れ替えしたら解決するかと思ったがだめだった。

今の所、ASCOMドライバによるドーム制御を行わず、
ドーム連動を「オート」のままにしておき、
別のソフト単独でスリットをオープン/クローズさせている。

これで何が困るかというと、撮影開始後の放置プレーができない点だ。
一晩中快晴と確信できる場合にしか撮影しないが、
少なくとも雨さえ降らなければ、放置して寝てもいいのだけれどな。
鏡筒はパーク状態に戻っているはずだし、
朝起きてからスリットをリモートで閉じてあげればよいだけだ。
でもなあ、気になるんだわ。

昨年までは完璧に動作していたはずだけど、
今年は何でこんなところが引っかかるのだろう?
ASCOMプラットフォームのバージョンを下げるか?

法事など

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月は色々行事があった。

この前の日曜日は親戚の法事だった。
この親戚は爺さんの妹の嫁ぎ先で、
爺さん亡き後、疎遠になって然るべきところだが、
爺さんが長生きしすぎたために、未だに縁を切れない。
(その前の日曜日は、その爺さんの納骨に行ってきた。)

雨があまり降らず、いきなり夏になった6月だが、
なんやかんや忙しい。
撮影は再開できるようになったが、課題も多い。

暑さでフィルターが曇る

| コメント(0) | トラックバック(0)

急に暑くなってきた。
夕方でも現地の気温は28度。
夜の9時を過ぎても24度だ。

エアコンのスイッチを入れようとしたが、どうも動かない。
スイッチボットでいくら操作してもエアコンは動かない。
今度現地へ行って確認しないといけない。

夕方から、2時間かけて準備する。
カメラの冷却は-10度で75%の冷却パワーだ。

アンタレスに向けてプレートソルブやオートフォーカスさせていると
どうも中央部が曇っているようだ。

20240617_1.png

Lフィルターでのアンタレス。
中央部に曇りが見える。

乾燥剤のベーキングが必要かいな、面倒だわ。

20240617_2.png

ここで、Rフィルターにしたら、曇りは見えない。
ってことは、フィルターってことでベーキング不要で行ける。

冷却する間はまめにフィルターを回転させておくのが良いのか。
それか、使わないフィルターにしておくか。
今は冷却時間を20分としているが、もっと伸ばすか?

20240617_3.png

夕方間もない時は、まだ明るくてだめだ。
8時半を過ぎてからオートフォーカスをやり直す。

いきなり真夏の天気になって、梅雨はどうしたのか、これからか。

今年最初の撮影

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240614.png

やっと一晩中晴れの予報が出たので、今年初の撮影となった。
1年以上のブランクがあったので、やり方を忘れている。
ドームのスリット開閉に問題はあるが、リモートで撮影は何とかできる。

午前3時前には薄明になるので、1対象しか狙えない。

NINAは、Ver3.1のアップデートがあったので、Ver3.1にしたら
オートフォーカスの制御がまたまた変更になって、
動きがIN側-->OUT側ではあるが、一方通行でシンプルな制御に戻った。
40枚目あたりのオートフォーカスでは、結果が左側右側とも 1.0 と完璧だ。

この時期としては、ー10度でも何とかなるものだな。
夕方の時点で80%の冷却パワーだったが、午前1時では60%の冷却パワーだ。
フォーカス位置は、夕方で3000、午前1時では2652。
PHD2ガイドの状況はふらついてはいるがガイドはしている。
赤経側(0.3-0.4秒角)は安定しているが、赤緯側(0.4-0.8秒角)は暴れる。

20240613.png

毎日駄文ばかり連ねているので、このように言われても仕方がない。
毎日毎日ブログを書くのも結構大変なんだよ。
毎日仕事に行っているし、なんやかんやで忙しい毎日だ。
いつになったら無職になれるのか。

ところで、この有名なセリフは時々目にしていたが、
元ネタを全く知らなかった。
なぜ外人の顔写真とセットになっているのかも。

元ネタは、元格闘技のクロコップだという。
テレビのインタビューでの受け答えでの名セリフだという。
格闘技は興味ないので全然知らなかった。
クロアチア出身で、スラブ系のような顔立ちはなるほどと思った。
未だになぜこの言葉が受けたというか語り継がれることがよくわからない。

晴れない

| コメント(2) | トラックバック(0)

やっと撮影準備は整ったが、晴れない。
晴れ間はあるが、一晩中快晴にはならない。
季節的に天候が安定しない。

やっと撮影体制が整ったと思ったらこれだ。
約1年、何も撮影しなかった、というかできなかった。
なかなか思うようにはいかない。
まあ人生、こんなもんだ。

詐欺野郎は中華

| コメント(0) | トラックバック(0)

投資詐欺とかロマンス詐欺とか、被害が急拡大しているという。
その発信元の多くは中国だろうといわれている。
あの国は経済がボロボロだから詐欺でも金になるとわかれば
みんな真似して一斉にやり始める。

被害に会う方も油断があったというか、騙されるのも悪いが、
中国じゃ騙される方が悪いという論理だ。

おいらのブログにはしつこく書き込んでくる馬鹿がいるが、
コメントにしてもトラックバックにしても、
管理者の承認制だから、日本語以外は問答無用で全部削除している。

圧倒的に多いのが英語、その次は、ロシア語、韓国語、その他不明。
中国語はない。

昔はポルノとかバイアグラの書き込みが多かったが、
最近は、そうではなく、当たり障りのない内容だ。
日本語に訳すと「素敵なサイトですね」みたいな感じ。
でも騙されてはいけない。
君子危うきに近寄らず、金持ち喧嘩せずだ。
(君子でも金持ちでもないけど)

当たり障りのない書き込みから、ロマンス詐欺にもっていくのか、
その辺は手出ししていないので判らないが、無視するに限る。
ロマンス詐欺野郎にしても、おいらみたいな貧乏人を相手にしたところで、
むしり取るお金はないぞ、数十円程度なら恵んでやってもよいがな。

お寺の本山は、滋賀県の坂本にある。
爺さんの納骨に行ってきた。

車で行ってきたが、敦賀からR161で滋賀県へ入る。
そこは高島市(旧マキノ町)となっていて、
白髭神社を超えてもう少し南からいきなり大津市になる。

つまり、琵琶湖の西岸は、高島市と大津市の2つになってしまった。

滋賀県南西部には、天台宗の3本山がある。
・延暦寺
・園城寺
・西教寺

本山の西教寺へ向かう。
檀家をしているお寺から本山へは事前の連絡は済んでいる。

20240610_1.jpg
西教寺には、明智一族の墓がある。

20240610_2.jpg
ここが本堂で、本堂でお経様を上げてもらい、
その後納骨堂で納骨して終わりだ。

20240610_3.jpg
帰り道、道の駅「藤樹の里」によって、近江牛の昼食。
ここは江戸初期の儒学者「中江藤樹」の出身地で、その名が付いている。

撮影準備

| コメント(2) | トラックバック(0)

平日だが、夕方晴れ間があったので出撃した。

撮影準備として、
・極軸の調整
・カメラの回転位置
は、現地でないと調整できない。

仕事帰りだが、夜8時ごろに出発してドームへ向かう。
(いつもなら、もう寝る体制に入っている時間だ)

天気は快晴、北の低空には雲がある。

NINAを起動し、すべてのデバイスを接続。
問題なし、ドームドライバも動作し、スリット開閉も問題なし。

やはり、機材は完璧に動作してくれると気持ちがいいわ。
これじゃないとリモート撮影なんてできないしな。

20240607.jpg

ASI6200MMPも冷却開始、アンタレスに向ける。
プレートソルブも一発で決まる。
軽い動作確認はここまで。

一旦リセットして、ここから極軸の設定だ。
極望で、北極星を入れてきっちり合わせる。
スマホアプリで極望のパターンと北極星の位置を確認し合わせる。

20240607_4.png

その後、PoleMasterを接続し、極軸の調整を行うが、
極望で合わせていたので、PoleMasterを起動しても、ピタリと合っていた。
北極星が見えればPoleMasterいらねーな。

でも、極望だけだと極軸が本当に合っているかわからないし、不安なのだ。
極軸の確認というか検証のために PoleMasterを使ったようなものだ。

20240607_2.png

続いて、カメラの回転位置を調整。
まあこんなもんでしょ。

20240607_3.png

オートフォーカスも一発で決まる。
NINA Ver3 にしたせいか、オートフォーカスの挙動が以前とは異なる。
昔は、OUT側-->IN側の動きをさせていたが、今回は、IN側-->OUT側に動く。
その後、Focus位置を過ぎたところでいったん戻り、またOUT側へ動く。
変な動きをするが、Ver3で動きが変わったようだ。
このせいで、オートフォーカス時間が、5分から7分に増えたではないか。
とはいえ、Vカーブはきれいだし、オートフォーカス精度もいい感じではある。

20240607_1.png

PHD2でガイドの様子をしばらく見ていたが、問題なさそうだし、最高だわ。

昔の百円玉

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240606.jpg

財布の中の百円玉、よく見てみると古い。
昭和43年と48年だ。

昭和43年当時は、板垣退助の赤い百円札がまだ使われていた。
小学校にもっていくお金を両親が封筒に入れてくれたが、
その中に、赤い百円札があったことを今も覚えている。

そんな古い時代の百円玉が今も残っているとは驚きだ。
昭和26年のギザ十円玉もまだ残っているらしいが、
相当数が、日銀に回収されたはず。

Webサイトの暗号化2

| コメント(0) | トラックバック(0)

まだ、今週も引き続き、ブログサーバーとの格闘だ。

20240603.png

とりあえず、https:// でブログサイトを公開した。
とはいえ、まだ http:// でもアクセスできるようにはしてある。
そのうち、http:// から https:// へリダイレクトさせるかもしれない。

「安全でない接続」というのは、
過去の記事でhttp:// のものが残っているためで、
(過去の記事については手直ししなかったため)
そのうちに、徐々に過去のものは埋もれていくはず。

Webサイトの暗号化、
これがなかなか手強かった。
自宅のパソコンでは、ちゃんと表示されるが、
外部からのアクセスだと、タイムアウトで表示できない。

原因は単純というか灯台下暗しというか、
ルーターで、TCPポート443番をフォワーディングしていなかったという
何とも間抜けな話であった。

NJP Temma2赤道儀の故障の頻度が高かった件で、
環境面での問題があると以前から指摘されていた。

環境面といっても、漠然と広い範囲なので、具体的にはわからない。
・雷が多い
・電源ラインの問題か?
・信号線(赤道儀との通信ケーブル)?
と、大雑把に考えてもこの程度は思いつく。

雷が多いのは確かにそうだが、だからといってどこまでやるか?
(現状は何もしていない、気休めにサージ対策のコンセントは使っている)

そこで、電源ラインに問題があるのだろうと、探ってみた。
といっても特別何かをするわけでもなく、
電源ケーブルを取り替えてみた。
ACアダプターではなく、24V2Aのスイッチング電源に切り替えた。
これで現状は動作させている。

取り替えた方の、今まで使っていた ACアダプター(24V2A)を
自宅に持ち帰り、これで動作検証を行ってみた。

20240601.jpg

EM200 Temma2 に繋いで動かす。

20240601.png
NINAからちゃんと接続し、動作している。
適当に天体を導入したり、パークしても問題なしだ。
(クランプは緩めているので、ケースの中で赤道儀は空回りするだけだが)

となると、残りは、信号線(赤道儀との通信ケーブル)関係か。
ドーム内の機器では、
・パソコン側のCOMポート
 ドッキングステーションの本物COM1(今まで使っていた)
 → USB-シリアル変換機のCOM3(今回変更した)
・信号ケーブル
 ケーブル1(今まで使っていた)
 → ケーブル2(今回変更した)
今回は、上の2点とも交換している。
どちらが悪いのかの検証はしていない。

とはいえ、信号線関連が一番怪しいのかもな。
もうちょっと様子を見続ける。

Webサイトの暗号化

| コメント(0) | トラックバック(0)

自宅サーバーの再構築、まだまだ続く。

第3者機関の正式な証明書は取得してあるので、Webサイトの暗号化を、、、。

要するに、http://~ を https://~ にすることなのだが、
webサーバー(apache2)の設定をいじって、一応準備は出来ているはず。

20240604_1.png

ブラウザで確認してみると、暗号化通信はされている。

20240604_2.png

ここで「検証され信頼できる運営者情報はありません」とあるが、
これは当たり前で、個人サイトではそこまではやらない、というかできない。
(お金をかければできないこともないが、普通はやらない)
ここまで出来ただけでも上出来だ。

それで、ブログも暗号化通信をやりたいのだが、そう簡単にはいかない。
過去の記事の中身を全部書き換えることと、
MySQLデータベースの中身の文字列をSQLで一括置換するとか、、、。
テスト用のパソコンを用意してテスト環境を作って色々やらないといけない。
かなり大がかりな作業だ。
(世の中にはそうやって移行した人は多いが)
そこまでやるのか、どうしたものかな。

手っ取り早いのは、.htaccessで HTTP通信を HTTPS にリダイレクトする技もある。
こっちの手抜き作戦でもいいとは思うが、今はテストする環境がない。

ブログぶっ飛び事件から始まった、自宅サーバーの再構築。
毎日々々、こればっかりやっているが、泥沼だ。
いつまでやるのか先が見えない。

帰還したNJP赤道儀も放置しておくばかりではいけないので、
重いNJP赤道儀を重い腰を上げて設置してきた。

20240531.jpg

設置したのはいいが、問題は動作確認だ。
24V電源も換えたけど、最初はなかなか赤道儀を認識しなかった。
電源でなければ、COMポートか。
USBシリアル変換機で作ったCOM3で接続すると、赤道儀を認識した。

COMポートが悪かったのか?
これで安定して動作はするようになったので、これでやるしかない。

今度は、ドームドライバが、接続はするがスリットの開閉ができない。
自分で改造したものはダメだったのか?
これはメーカー純正のソフトで代用はできるので、
放置して眠ることはできないが、リモートでの撮影は何とかできる。
(ドライバを当初の改造前のドライバに入れ替えてみるのもありかも)

これでしばらく様子を見よう。

次回、晴れた夜には現地へ行って、
・極軸合わせ
・カメラの向き(回転角度)の調整
をしたうえで、撮影再開となるかな。

20240531_2.jpg

OP25B問題

| コメント(0) | トラックバック(0)

自宅メールアカウントから、プロバイダアカウントへのメール送信は失敗する。
逆はうまくいく。

20240530.png

これを見るまでもなく、原因は一発で分かった。
25番ポートが塞がれている。

どう考えても OP25B です。ありがとうございました。
(Outbound Port 25 Blocking)

多くのISPではOP25Bを行っている。
一部のISPではOP25Bをやっていないところもあるし、
グローバルIPならやらないというところもある。

おいらのISPは昔はOP25Bをやっていなかったが、今はやっている。

対策はネットにゴロゴロ転がっているので、左程問題ではない。
具体的には、ポート25番ではなく、ポート587番(サブミッションポート)にする。
relayhost に記述すればよいが、
リレーホストには、ISPを使ってもいいし、グーグル様のサーバーを使ってもよい。

と思っていたが、今の所解決できていない。
というのも、メール送信の認証には、TLSを使っているからで、
OP25B対策としては、ポート587番を使うのはいいが、SMTP-AUTHも必要とのことで、
TLSとSMTP-AUTHの共存ができないというか、やってやれなさそうでもないが、
単純には難しい。

TLSを必要とするグーグル大王様をとるか、
OP25B対策として、SMTP-AUTHをとるか、別の方法がないか。

SMTP-AUTHもdovecotでやるか、他のcyrus-saslでやるか
色々試してみるが、一筋縄ではいかない。

※ここん所、色々あがいてはいるが、限界を感じている。
元々、一人でひっそりと、こっそりとやっているので
現状のままでも最低限はクリアしている。
メールにしても自前のメールサーバーからメールを出す必要もない。
ただ単に、自力でどこまでやれるかやっているだけだ。

OUTLOOKの証明書問題

| コメント(0) | トラックバック(0)

メールソフトは、マイクロソフト・オフィスに付属のOUTLOOKを使っている。
OUTLOOKを起動する度に下の画面が出てきてうざい。

20240529.png

「はい」で続行すれば、そのまま使えるので放置していたが、
とうとう頭にきて、何とかした。

原因は、おいらの設定ミスという、なんとも情けない理由で、orz。

現象としては、自前のメールサーバーに接続したときにこの画面が出る。
その証明書の中身は、2013年に昔のパソコンで作ったオレオレ証明書の生き残りで、
それが今のサーバーと合わないよ、という。
これで原因は、dovecotの設定ミスだということは気付いてはいた。

昔の証明書をサーバーから削除したら、
今度は、OUTLOOKを起動すると自前のメールサーバーとの接続不可能になった。
まああまり使わないので実害はなく放置していたが、
ようやく重い腰を上げて、設定ファイルの見直しをして、何とか解決した。

メール受信は、dovecotを使っているが、これの設定ミスなんだけど、
設定ファイルがいくつもあって、1つづつ確認して手間取った。
証明書の場所をこの前に取得したお墨付きの証明書に設定してはあったが、
その設定ファイル以外の設定ファイルのミスがあり、直して解決した。



ここ2週間ほど、毎日帰宅後、夜は寝るまでずっと、
移行したサーバーのメンテを行っている。
メール以外にもWebサーバーやその他諸々。

何でこんな手間暇かかる自宅サーバーなんかやっているのかというと、
頭の体操だ。
エラーログの内容をググって調べて原因を突き止め、対策する。
こうすることで、何をやっているのかが少しは理解できるし、
仕組みも何となくわかってくる。
こうやって世の中が動いているのだな、と。

中にはどうしようもなく放置するのもあるけど、
一つづつちまちまと時間をかけて対応していく。
設定をいじって思い通りに動くと感動する。
(オレはやったぜ、どうだ、すごいだろ、という自己満足)
ま、そのうちやることがなくなってくるのでそこで打ち止めかな。

今は天文どころではないが、そのうち、天文も復活する、予定。

グーグルメール対応

| コメント(0) | トラックバック(0)

次はグーグルメールの対応だ。

昨年あたりから、グーグルはメールの強化対策を行ってきた。
流石は天下のグーグル様、逆らってはいけない。

ちなみに、グーグルアカウントから、自前のメールアカウントには送信可能だが、
その逆は送信できない。

20240528.png
こうやってエラーとなって送れないのだが、
親切にも原因をちゃんと教えてくれるし、送信可能な条件も教えてくれる。
天下のグーグル様は以外にも親切な一面を見せる。

対応策は、SPFとDKIMの2点だ。
■SPF
 これはDNSサービスを提供するプロバイダが用意するTXTレコードに
 SPFレコードを追加する作業となる。
 DNSやDDNSサービスしているところは、設定画面を用意しており
 これは自分で登録できるようになっている。

何をするのかというと、
「消防署の方からやってきました」といって消火器を売りつけるにしても、
悪徳業者は実際には消防署からやって来るわけではない。
それと同じように「消防署からのお知らせメールです」だけでは信頼できない。
これでは消防署も信頼されないのでは困る。
例に挙げた消防署でいうと、消防署が発行したメールは、消防署のメールサーバー
に付加したSPFレコードの内容から消防署のドメインであることを保証し、
本当に消防署から発行しましたよ、という感じの例えになる(のかな?)。

■DKIM
 メールの送信元が秘密鍵で電子署名を行って、受信側がDNSに登録された
 公開鍵の情報を使って正しい署名かどうかの確認を行う。

先程の消防署でいうと、消防署の合言葉(山)を受け取ったら、
(山)に対応する合言葉の答え(川)を消防署に問い合わせて
確認すという感じ(かな?)。

SPFだけでは不完全なので、DKIMでも認証させようというわけだ。
やはり天下のグーグル様、徹底的にやっている感じはする。

■DMARC
 グーグル様は、ガイドラインで1日あたり5000通のメールを発行する場合は
 DMARCも設定しるとなっているが、今回はそこまでしない。

■TLS
 グーグル様は、2023年12月からメールの送信に TLS 接続を使用することを
 要請している。

暗号化は必須というのは時代の流れで、これにも対応した。
これで、天下のグーグル様にもメール送信を可能としたが、
実際に自宅サーバーからメールを送ることはしない。
自分で使っているグーグルアカウントから送るだけだ。

■※今の所、天下のグーグル様にもメール送信はできているが、今だけだ。
実はメールヘッダーの内容を見てみると、
dkim=temperror (no key for signature) header.i=@**********
spf=pass (google.com: domain of **********
SPFはPASSしているが、
DKIMはエラーとなっている。
(DKIMのエラーは今は無視してくれているのでメール送信できているだけ)
原因は、DDNSサービスが無料の場合は、追加できるTXTレコードが1件のみで、
SPFのレコードしか登録できていなかったのが理由だ。
DKIMやDMARCのレコード追加をしたかったのだが、制約に阻まれた。

原因がわかるまで調査して日数がかかってしまった。
DDNSに有料登録するしかないかな、追加できるTXTレコードが5件になるので
DKIMやDMARCのレコード追加は可能になる。

天下のグーグル様も、来月、6月からは厳しくするみたいなので、後は時間の問題か。
時代の流れに合わせるには、お金がかかる、世知辛い世の中だな。

あと10歳若ければ、お金を払ってでも何とかしようとしただろうけど、
もうこの年になると、自前のメールなんて大して使わないから、
たったそれだけのために無駄なことはしたくない。
終活というわけではないけど、本当に自分が死んでしまったらと思うと
色んな事を書面なり何なりに記録して家族に残さなきゃならんしな。

メール設定と格闘

| コメント(0) | トラックバック(0)

ブログが動いたら、次はメール関係だ。
メールといっても、基本は2つ。
1.smtp メール送信とメール中継を行う
 こいつがいないとメールは送れない
 postfixをインストールして設定
2.pop3/imap メールを読む
 メールソフトでメールを読むために使う
 dovecotをインストールして設定

これだけでも結構大変な作業だが、お手本はあるので
前例にしたがって基本的な設定をすれば、とりあえずは動く。

しかし、世の中の動向はもっと進んでおり、
今のご時世では、セキュリティの強化と信頼性の向上は避けられない。

セキュリティ関係については、
・信頼できる第3者機関による証明書と
・暗号化
をセットで考えないといけない。
暗号化はソフトウエアと設定次第だが、証明書は何とかしないといけない。
(今までは自前で作った証明書、オレオレ証明書でやっていたが)

そこで無料で使用できる証明書として、
Let's Encrypt から 発行料無料の SSL/TLS サーバー証明書を取得する。
参考にするサイトも多くあり、その情報に従って行えば難しくはない。

20240527.png

これで4つのファイルが出来上がったが、これが証明書の実体のファイルだ。
ただし、有効期間は90日間であり、定期的に更新しなければならない。
しかしそこはよく考えられており、更新する仕組みも用意されているので
設定通りに進める。

昔のサーバーでの、smtp は SASL認証で行っていたが、
今後は SSL/TLS で認証させるように変更する。
天下のグーグル大王様は、TLSでやれと言っているわけだしな。

20240524.jpg
大昔のパソコンで動かしていたブログサーバーを退役させ、
昔のパソコン(UEFI,GPT対応)に引っ越しした。

とりあえず、
作業しやすい環境として、
 Webmin
 VNC接続関連
 DDNS関連
を真っ先に整備し、
それから、
 Webサーバー
 MySQLサーバー
 ブログ
関係は動くようにはしてある。
しかし、まだまだやり残し作業はある。

実際に動かしてみないとわからない部分もあり、
毎日、夜はログを見ながら細かい調整をしているが、
なかなか終わりそうにない。

NJP Temma2は戻ってきてはいるが、箱はまだ開けていないままだ。

天文中年さんの資料で教えて頂いた内容です。
(kさんの会議です。いつもお世話になっています。)

以前から、CUDAを何とかしようと思っていたが、かなり面倒くさい。
バージョンを合わせること、GPUに応じたものを選択すること、
インストール手順が複雑であることなどが、面倒なのだ。
天文中年さんの資料はかなりまとまっているのでやりやすい。
ありがとうございます。

目的:PixInsightで処理の高速化を行う
条件:nVidiaのGPU(グラフィックボード)が必要
   AMDやIntel内蔵のGPUはダメ、この点で安価なノートPCは全滅
   ノートPCならnVvidia搭載のゲーム用か、ワークステーションになる
効果があるのは、BTXとかの画像演算系の処理
効果がないのは、WBPP

■効果を確かめるために、事前にBTXを実行するための画像を用意
20240523_1.png
お馴染みの馬頭星雲
鏡筒:タカハシ FRC300 (fl=2348mm F7.8)
カメラ:ZWO ASI6200MM Pro、Bin(2x)
フィルター:Ha
撮影:5分x43枚、ダーク・フラット補正、スタック済み

■効果を確かめるために、事前にBTXを実行(CUDA実装前)
20240523_2.png
2分22秒(144秒)

■NVIDIA DEVELOPER のアカウント登録
https://developer.nvidia.com/
アカウントの登録をしないと、以下のダウンロードができなかったような気がする。
個人情報を登録するが、住所は不要、ただ勤務先/大学名などを記入する。
勤務先や大学は適当に(TokyoUnivでもUnemployedでもnoworkとでも)

■nVidia CUDA11.0 をダウンロード・インストール
https://developer.nvidia.com/cuda-11.0-download-archive

20240523_3.png

20240523_10.png

カスタムインストールを選び、CUDA>Runtime>Libraries のみでよい。

■CUDA11.0 に対応するcuDNNを選択してダウンロードと配置
https://developer.nvidia.com/rdp/cudnn-archive

20240523_4.png
上から2個目、CUDA 11.X の最新版を選択した。
RTX4000は違うらしいが、持っていないのでよくわからない。

解凍して出てきた中身のbin と lib フォルダを
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.0 に上書きする。
(管理者権限が必要)

■libtensorflow-gpu 2.4.0 のダウンロードとPixInsightへ配置
https://storage.googleapis.com/tensorflow/libtensorflow/libtensorflow- gpu-windows-x86_64-2.4.0.zip

lib 内の tensorflow.dll を C:\Program Files\PixInsight\bin に上書きする。

■Windowsの環境変数を設定する
20240523_5.png

システムの設定から、詳細設定で、この画面を出して、環境変数をクリック。

20240523_6.png
ユーザー環境に、
環境変数名を TF_FORCE_GPU_ALLOW_GROWTH 、値を true で追加する

20240523_7.png
PATHに以下の内容を追加
"C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.0\bin"

■Windowsを再起動

■PixInsight BTXで効果を試す(CUDA実装後)
先程と同じ馬頭星雲で実行する。
20240523_8.png

結果は32秒。
144秒-->32秒なので、約4倍の高速化となった。

天文中年さんも、約4倍の高速化だとのことだったが、
パソコンのスペックがハイレベルで、10秒-->2秒とかで一瞬で終わるという。
地獄の閻魔大王様も平伏すくらいの最強マシンだ。

■おまけ
20240523_9.png
タスクマネージャーのパフォーマンスモニターでは、GPU1(NVIDIA Quadro)が
有効に機能している。
そのため、CPUの稼働率が低い。
尚、CUDA対応前は、CPUが100%に張り付いたままで処理時間もかかる。
NVIDIA GPUがあれば、CUDAを使わない手はない。

NVIDIA Quadro T2000 がどの系統のものかよくわからなかったが、
RTX3000系統だったのだろうと思う。

■パソコン
ノートPCなんだけど、GPUはnVidia Quadro T2000、メモリは64GB、
のワークステーションなので、CUDAを使うことができている。
(中古で1桁万円だったが、M2-SSDやメモリ追加で10万超えたけどな)

やっと車検を通した

| コメント(0) | トラックバック(0)

今回の車検はお金がかかった。
これなら、車を買い替えたほうが良かったかな。
次回は車検を通さずに、車を買い替えよう。

とは言え、今すぐではない。
1年程度はこのままで、そのあたりから検討を始める。
で、次の車検切れに間に合うように買い替えだ。

一番問題なのは、次の車の候補が決まらないことだ。
今乗っているアクアは、燃費を最重要事項としていたので、
迷うこともなかった。

次の車は人生最後の1台か、最後から2番目かはわからないが、
何を根拠に選択するればいいのかが明確ではない。
EVではないことは確かだが、ガソリン車でもいいし、
HVの燃費の良さも捨てがたいのだ。

やっぱり耄碌しているな

| コメント(0) | トラックバック(0)

代車のタントに乗っている。
仕事での行き帰りは高速を使うが、この車にETCはない。

それは分かっていたはずなんだけど、
いつもの癖で、チケット取らずにETC通過しようと入ってしまう。
ETCの開閉バーが開かないので、やらかしてしまう。

1回だけならまだしも何回もやらかした。
流石に何回もやらかして、やっと学習してやらしはなくなったが、
もうボケているというか、耄碌しているな。

ETC出口では止まって、チケット挿入し、ETCカードを挿入するが、
ETCに慣れると結構面倒くさいものだな。

乗ってみて驚いたのだが、視界が開けている。
天井が高い。
見やすい。
解放感がある。

軽自動車は眼中になかったが、軽自動車の世界では
1.ホンダ N-BOX
2.スズキ スペーシア
3.ダイハツ タント
の所謂、軽ハイトワゴンが売れ筋だというのはわかる。

乗ってみて、前方はもちろん周囲も見やすい。
乗りやすいという感じはよくわかった。

ただし、パワーは物足りない。
60Km/Hまでは普通に出せるが、
高速だと、80Km/Hを出すのに時間がかかる。
さらに、90や100Km/Hを出すのには、さらにもたつく。
ターボ搭載車ならパワーはあるという話だが、乗ったことはない。

軽ハイトワゴンはいいことばかりではない。
近距離なら問題ないが、長距離は疲れる。
シートがそもそもフラットな座布団で、あれでは疲れる。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

最近のコメント

タグクラウド