太く短くか、細く長くか

| コメント(0) | トラックバック(0)

人間の生き様は、太く短く生きるか、細く長く生きるか、だ。

昔よく聞いていたミュージシャンは後期高齢者を過ぎている。
お星様になった人も多い。

こういった有名なミュージシャンは、有名になれたので
酒や女や薬などにおぼれ、不摂生がたたって長生きしない、
というかできないと思う。
それでも太く短い人生ならそれでもよかったのではないか、と思う。

中には、若いままで死んだ人もいる。
カレン・カーペンターは拒食症で、
ジョン・レノンは銃弾に倒れたし、
ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリンなどはヤク中だし、
オジー・オズボーンのギタリストだったランディ・ローズや
レーナード・スキナード(はバンド全員?)なんかは飛行機事故で、
ミュージシャンならではのエレキギターをアンプに叩きつけての感電死もある。

ちなみにエレキギターをアンプに叩きつけるのは、
単なるパフォーマンスであって、愛用のギターを叩きつけることはしない。
安物の壊していい物を最初から用意している。

有名なミュージシャンなら老いて醜態を晒すより、
派手に暴れて派手に死んでいく生き様が相応しいのではないか?
その生き様こそ、ロックンロールではないのか、と勝手に思っている。

おいらは平凡な凡人だから細くしか生きられない。
長く生きるかどうかはわからない。

ウスバカゲロウ

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240725.jpg

羽黒トンボが、オクラの大きい葉っぱの上に止まっている。
羽黒トンボが我が家で数十匹もたむろしている。
どこからやってきたのかは知らない。

似たようなトンボ系の仲間でウスバカゲロウというのもいる。
蟻地獄の親玉というか成虫だ。
我が家の軒先には蟻地獄の巣は数個程度ならある。

子供の頃、ウス・バカ・ゲロウという区切り方で覚えた。
なぜかはよくわからないが、うすのろの馬鹿で下郎なやつだと
勝手に思い込んでいた。只の黒歴史である。

オニユリ

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240724.jpg
オニユリが7月上旬から咲き始めた。
8月になったら枯れてしまうだろう。

7月、8月にはオレンジ色の花が多いような気がする。
鬼灯なんかもオレンジ色だ。

試運転は順調

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240723.png

事実上梅雨明けしたような青空だ。

そこで昨晩、リモートで試運転を行った。
確認点は以下の通り。

■ドーム内パソコンをWindows11に切り替えてのリモート運用が可能か?
 → 問題なし

■ドームのスリット開閉
 → NINAでASCOM接続によるスリットの開閉は問題なし

■カメラの乾燥剤のベーキング結果
 → 冷却しても結露なし

■カメラの再取り付けの状態
 → プレートソルブ問題なし、カメラ回転角度は0.1度程度

■オートフォーカス
 → あるタイルを導入した状態、オートフォーカスも一応はOK

■ガイドの状態
 → 暴れてはいるがガイドは行っている。0.4-0.5秒角以内

とりあえず、試運転は順調だ。

それにしても夏の天気の不安定さには参った。
日曜の夜もちょいと試運転しようかと思ったけど、
SCWの予報では雨マークが出ていたので何もしなかった。
この時の予報は大当たりで、夜の9時頃に雷と大雨が降ってきた。
ドームを開けていたら大変なことになっていた。

草刈は好きでやっている

| コメント(0) | トラックバック(0)

都会ではあまり見ないと思うが、
夏の田舎はどこでも草刈りをやっているおじさん達がいる。

あのおじさん達は多分好きでやっているのではないかと思う。
かすてんの人も恐らく好きでやっているのだろう。

そこで、草刈の魅力を語ってみる。

魅力その1.破壊欲が満たされる
ススキ、ヨモギ、セイタカアワダチソウ、ワラビなどのシダ植物、笹とか、
忌まわしい雑草をバッタバッタとなぎ倒す、あの爽快感は草刈をやればわかる。
これはものすごくストレス解消にもなり、クセになる。
一種の中毒だ。
チェーンソーで木を切り倒すのも同じ、破壊欲が満たされる。
薬師丸ひろ子は機関銃をぶっ放したが、あれと同じ、カ・イ・カ・ン!なのだ。

魅力その2.過酷な環境に引き戻される
4月、5月の草刈では味わえないが、
真夏の炎天下だと、うだるような暑さ、のどの渇き、もうろうとする意識、
この中での作業はとても過酷だ。
だが、この過酷さがいい。

この過酷さを味わうと、またその過酷さを求めてしまうのが人間だ。
頭では、ああしんどいなあ、と思うのだが、
本能では、また行きたくて仕方がない感情が潜んでいる。
理性では抑えられず、本能で突き動かされて炎天下に向かってしまう。

登山家が何度も山へ行く、自転車乗りが山奥への坂道を延々と上っていく、
マラソンランナーが延々と走り続けるのも根底は同じだ。
頭ではつらいとわかっているはずなのに、また行きたくなる。

魅力その3.熱中症との命の駆け引き
その2.とも関係するが、炎天下では熱中症との戦いでもある。
炎天下での草刈はせいぜい1時間がいいところだ。
無理して作業すると、やる気がなくなり、頭がぼーっとしてくる。
この段階になると作業を中断して帰宅するが、
そのままさらに続行すると確実に熱中症になる。
命を懸けてまでやる作業ではないが、死ぬ一歩手前までは簡単に行ける。
そういった命の駆け引きを味わうことがスリル満点で楽しいではないか。

というわけで、草刈作業はとても魅力を引き寄せられる作業なのだ。

20240613.png

とは思うけど、バイクを買ってまで乗ろうとは思わない。
多分事故って死ぬのが目に見えているから。

先月、静岡から長野、岐阜と山奥へドライブに行ってきた。
自転車乗りもいたが、バイク乗りもいて、
山奥の右へ左へ抜けていく道路は気持ちいいだろうな、と思っていた。

大型二輪免許もあるし、車種にもよるが買えない金額ではない。
ホンダの1300ccの一番高いバイクは2百数十万円もする。
そのバイクでなくても、隼やNINJAでもそうだけど、
おそらく凄いスピードが出るはず。
だったら排気量の少ない600ccあたりが値段も手ごろだけど
やはりスピードは出るだろうな。
そういうバイクに乗ると、やはりスピード出して事故ってしまうだろう。
当たり所が悪ければ死ぬだろうし、阪神不随になったら目も当てられない。
孫の顔を拝むまでは死ねないのだ。

尤もそんなお金があるのならバイクを買うのではなく、
プレーンウエイブの赤道儀を買う方に気が向くかもしれない。
2万ドルだから2百数十万円では買えなくなり、
今の為替レートでは3百万を超えてしまうではないか。
1$100円時代に2万$を外貨預金しておけばと思っても
今さら遅すぎる。
とはいえ、物欲はなく、今欲しいものはない。

夜眠れない

| コメント(0) | トラックバック(0)

夜の8時か9時には布団に入る。

そこからはすぐに眠れるが、1時、2時頃に目が覚める。
そうするともう眠れない。
我慢しても2時間くらいは眠れない。
そのうちにまた眠る。

そこから1,2時間して目が覚めるが、
5時過ぎていたらもう起きる。

これでも睡眠時間はとれているのかいないのかよくわからない。
午前中から眠気があったりする。

昼に仮眠を15分程度とる。
そうすると午後はスッキリした気分で仕事が捗る。

down to you

| コメント(2) | トラックバック(0)

「down to you」あんたに任せるよ、とか、あんた次第、という意味。
「up to you」も、あんたに任せるよ、という意味になるが、
ニュアンスとしては、up は前向きな気持ち、down は消極的な気持ちで使い分けるようだ。

ジョニ・ミッチェルというカナダ人のフォークシンガーが
1974年にリリースした「Court and Spark」(CDで持っているが)の
7曲目に「Down to You」が収録されている。



ピアノとクラリネット?で淡々と字余り早口で歌っている。
これはこれで結構好きかな。

この曲をカバーしたバンドが後に現れた。
イギリスのバンドでコロシアムⅡ、1976年、
アルバム「Strange new Flesh」の2曲目に「Down to You」が
ロック風にアレンジしている。



「Down to You」の歌詞の中に、「Strange New Flesh」という件があり、
そこからとったものと思われる。

中心メンバーはジョン・ハイズマンだが、他に豪華なメンバーを集めた。
ジャズロック系のバンドなのだけど、このアルバムだけはプログレ系な感じがいい。

当時のイギリスではプログレ系が衰退し、ニューウエイブやフユ-ジョン系にあった。
1976年だとアメリカではイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」が流行していた頃。
もう50年も前の話だ。

足がつる

| コメント(2) | トラックバック(0)

夏バテなのか、夜寝ていると足がつる。
こむら返りというのは、ふくらはぎがやられるのを指すのか。

足というのは足全体で、太もも、膝、ふくらはぎ、足先まで全部やられた。
最初は右足だけやられて、左足は何ともなかったが、
そのうち、左足もやられて、とんでもなく辛かった。

しばらく痛みに耐えていたら収まったが、あれはきつい。
足を冷やすのが悪いのだろうと思って、
冬用のパジャマの下半分を穿いて寝るようにした。

老人だし、土日の草刈はハードだし、
夏の暑さもあって、苦しい毎日だ。

草刈は続く

| コメント(0) | トラックバック(0)

平日は曇りか雨だが、土日は曇りか晴れ。
しかし、昨日は大雨だった。
あと1週間で梅雨も明けるだろう。

20240715.jpg
先々週はここまで草を刈っておいた。
先週はここから」草刈の続行だ。

20240715_2.jpg
何とか草刈りを終わった。

来月にはまた草ぼうぼうになるから、草刈は続く。

ドーム制御器問題解決

| コメント(0) | トラックバック(0)

スイッチボットを微調整して本設置した。

20240712.jpg

この状態からスマホでぽポチっとな。

20240712_2.jpg

その後の様子は御覧の通りだ。

しかし、もっと根本的に解決する方法があった。

というのも、
・ドーム制御器が「オート」の状態で、NINAからドームオープンすると、
 ドーム制御器が「マニュアル」になるのがそもそもの問題。

だったら、
・ドーム制御器を「マニュアル」の状態で、NINAからドームオープンすると、
 ドーム制御器が「オート」になってくれるのではないか?
→ 試してみたら、見事にビンゴ

なんという間抜けなんだろう。
頭がボケてしまって、こんな解決方法を思いつかなかったとは!
情けない限りである。
色々考えはしたが、物を買って対策すようなことしか思いつかなかった。
発想は柔軟にとは言うが、老人は物事を柔軟には考えられないのだ。

とにかく、これで問題は解決した。
スイッチボットは使わずともよいが、封印するまでもない。
いざという時のための非常時手段として残しておく。

これで、NINAから高度なシーケンス?詳細シーケンス?を動かして
放置プレイで寝ることができる。
やれやれだぜ、というか「俺はやったぜ」。

草刈2

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240711.jpg

爺さんの置き土産の荒れ地。
こっちも草ぼうぼうで大変だ。
周辺住民や市役所から苦情が来る前に、こっちも草刈だ。

ただ、こっちは面積が大きいので1日では済まない。
これから毎週土日と暑い中草刈に行かないといけない。

左側の住宅造成地、まだ看板があり、売れてはいないようだ。
隣の地面が草ぼうぼうなら売りにくいのかもな。
角地の一角だけは看板がなく、売れたのかもしれない。

焼肉キング

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240710.jpg

日曜の夜の焼肉キングに初めて行ってきた。
2週間だったか3週間前に予約をしておいた。
評判の良さそうなお店ではあるが、事前の予約がないと席に着けない。

ちょうど子供の赤いハスラーの納車もあったばかりで、
子供たちを呼んで行ってきた。

ロボット配送もあれば店員が直接持ってくるのもある。

味は、、、正直いって並かな。
とびきり美味くも不味くもないが、値段相応かもしれない。
美味しい焼き肉屋は他にもたくさんある。

草刈

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240709.jpg

草ぼうぼうになってきたので草刈りに行ってきた。

ところが、急に雨が降ってきた。
ずぶ濡れになりながらも、一応草刈は行った。

20240709_2.jpg
乾燥剤の再生を行ったカメラを持参して、設置もしたが、
雨が降る前の作業であった。

20240709_3.jpg
その翌日、天気は晴れ。
草刈後の様子。

子供の車が納車

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240708.jpg

新しい赤いハスラー。
それまで使っていた車が、今月下旬に車検切れになるので何とか間に合った。
(納車が遅れても代車を用意してくれる約束ではあったが)

スマホからエンジンをかけることや、エアコンの調整ができるのは便利だ。
夏や冬にはとてもありがたい機能ではある。
おいらも新しい車が欲しくなってきたぞ。

毎日、子供は嬉しそうに赤いハスラーに乗っていく。

乾燥剤のベーキング

| コメント(4) | トラックバック(0)

20240705.jpg

梅雨に突入して毎日雨ばかりだ。
ちょうどこの頃合いを見て、カメラの乾燥剤のベーキングを行った。

実は、ベーキング失敗したかもしれない。
電子レンジで500W、2分でやったら一部焦げて茶色になってしまった、、、orz。
乾燥剤はネットで注文はしたけど、この次は交換しないとな。

これで当分、冷却時の曇りは解消するはずだと思うが、、、。

1ドル160円台になっている。
円の暴落といってよい。

ただ日本に住んでいる分には気にすることはない。
輸入物価が上がるだけで、生活には多少は苦しいがあまり変化はない。

ここで欲をかいて投資だの外貨だのをするとどうなるか?
おそらくカモにされるだけだ。
外貨といっても今からドルに手出ししたところで、今後は
1.まだまだ円安になるなら儲かる可能性はある
2.これから円高になると損をする
のどちらかで、どっちに賭けるのかという話でもある。
年内はもう少し円安に振れると思う。
どこまでいくかはわからないが、170円あたりまでは行くかもしれない。

数年以上前からドルに投資していたなら
今頃はウハウハだろうと思うが、先を見越して動くのは
中々のギャンブルだ。
素人は素直に銀行か箪笥に預けとけってこった。

ドーム制御器問題2

| コメント(2) | トラックバック(0)

20240703.jpg

スイッチボットを現地にもっていったが、本設置が難しい。
両面テープで一気に固定しないといけないが、
・場所を決めるのが難しい
・スイッチの棒が降りてくるが、高さの調整が微妙
・棒が降りてくる力がかなり強い
といった具合で、まだ本設置はしていない。

スマホからの遠隔操作自体は出来ている。

スイッチボットなら楽勝で出来ると考えていたが、
実際はかなり厳しい。
もっと現地で実情に合わせた細かな微調整が必要だ。

少なくとも両面テープではそのうちはがれる。
長めのベルクロでぐるぐる巻きに固定しないとダメだろうな。
電池は2.3年は持つという話だが、交換しに行くのも面倒といえば面倒。
この方法しかないということであれば、取り付け方法や、
スイッチ周りの改良策など、本格的に手を加えていく必要がある。

魔改造にのめりこむのは本末転倒。
一旦あきらめて、別の方法を考えてみるか。

オードリー

| コメント(0) | トラックバック(0)

お笑いのほうではなくて、朝の連続ドラマ。
「虎に翼」の前にやっているので見てしまう。

約20年前の放送だったそうだが、そのころは見ていない。
昔ではあるが、佐々木蔵之介や堺雅人、段田安則といった人たちは
今でこそ有名人だが、当時は無名だったのではないかと思う。
大竹しのぶや賀来千香子は当時でも有名だったはず。

長島一茂が役者として出演しているのも驚きだ。
寡黙な役でセリフも少ないのがぼろを出さずに済んでいる。

主人公が子供の頃は面白かったが、今はなんだか
ドラマの流れがグダグダになっているが、この先どうなるのか?
朝はこのドラマを毎日見ている。

ドーム制御問題

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨年までは正常動作していたが、なぜか今は問題となっている、
「ドーム制御問題」について

現象としては、
■最初はドーム連動器は「オート」である。
 鏡筒の向きとスリットの向きを自動で連動してくれる。
■NINAでドームドライバを接続しただけでは、「オート」のままである。
■NINAでドームのスリットオープンすると、なぜか「マニュアル」になり、
 鏡筒の向きとスリットの向きが連動しなくなり、これは致命的であり、
 これが問題なのだ。
■NINAでドームのスリットクローズしても、「マニュアル」のままである。
(昨年まではこんなことは起きなかったんだけどな)

それならば、最初からドームのスリットオープンしておき、
NINAでドームドライバを接続し、「オート」のままを維持すればよい、
と考えてみたが、これはダメだ。
というのも、
NINAでドームドライバを接続するとNINAはスリットクローズから始まる。
スリットクローズ状態では、スリットクローズができないのだ。
スリットオープン状態でないとクローズできないのは、考えてみたら当然か。

何とかならんのか?

最初にやってみようと思ったのは、COMポートの仮想共有化である。
①メーカー純正のドーム制御器ソフトと、
②ASCOMドライバでNINAからの接続とが両立すればいいとの考えだ。
これを試してみようと思ったが、有償ソフトか、x86でしか使えない。
有償というのは100$-200$程度で出せなくはないが、意外とお高い。

ほかに方法がないか?
①COMポートを2又に分岐させる
 ケーブルを自作すればいいのだが、うまくいくのかな?
②ソフトウエアに頼ることなく、ハードウエアとしてのスイッチを直接叩く。

一番手っ取り早いのは、

20240630.jpg
ドーム制御器の「オート/マニュアル」スイッチを物理的に押すことだ(上図の赤枠)。

現地にいれば指先1つで簡単だが、リモートでそんなことができるわけない、
と思っていたが、実はできる。

スイッチボットを使うのだ。COMポートの仮想共有化ソフトよりも安い。
これなら、スマホから操作するだけで、物理的にスイッチを押せるのだ。
「オート/マニュアル」スイッチはトグルスイッチ方式なので、
スイッチボットは1つで済む。
何でこんなことを?と思ったけれども、実現方法は裏技的であっても
比較的リーズナブルでやってできることならやってみようというわけだ。

そう思っているのは財務省の連中だ。
こいつらは、税金を上げる、新設することばかり考えていて
減税することは親の仇だと思っているようだ。

世の中の景気が悪いのは、こいつらが元凶だ。
増税メガネと揶揄されるのもこいつらのせいだ。

ガソリン高騰に関して、補助金ばらまきをずっとやっていて
いつまでやるのか止めるのか?なんだが、当分続行するそうだ。
電気・ガスの補助金は打ち切ったせいで、今月から値上げとなった。
と思ったのも束の間、選挙対策?でまた復活するようだ。
「恩着せメガネ」の本領発揮だな。

ただ単にガソリンの暫定税率を解除すればいいだけなのに、
それはせずに補助金を続行するのは、効率が悪いというか、
補助金額が大きくなっていくだけなのに止めようとしない。
それもこれもこいつらが元凶だ。

週休3日にするなら

| コメント(0) | トラックバック(0)

今は平日5日働いているが、一応契約は9月まで。
その後は、無職になるのが一番だが、契約延長を求められた場合、
週休3日を提案しようかと思っている。
1日減った分は安くなるのは前提で、それもどうなるかはわからないけど。

そうした場合、どの日を休みにするかで悩む。
月曜とか金曜にして、3連休にするのも魅力的だ。
水曜を休みにして、2日働き、1日休んでまた2日働くのもいい。

今は5日連続で働いている(多くの人がそうだろうけど)ので、
水曜休みがいいのではないかとも思っている。
希望が通ればの話だがな。

大河ドラマは越前編に

| コメント(0) | トラックバック(0)

越前編に入ったが、もう終わってしまった。
謎の宋人との国際ロマンス詐欺をうまくかわしたのはドラマだが、
越前和紙は昔からの特産品ではある。

藤原為時が越前国の国司として赴任したのは史実であり、
紫式部も一緒に来たが、田舎過ぎて嫌だったのだろう。
1年程で京の都に帰り、かなり年上の藤原宣孝(佐々木蔵之介)と結婚する。
それも2・3年で終わり、そのころから源氏物語を書き始める。

地元では大河館とかで色々やっているけど、
盛り上がりに欠けるし観光客もどの程度いるのか?
それでも地元紙では入館者も増えてきたという。

長野へ2

| コメント(0) | トラックバック(0)

2日目の日曜、昨晩からの雨。
朝から大雨だった。

ホテル近くに農協系の青果物販売施設があり、そこでお土産を買う。
この時期だからりんごはなく、サクランボ、桃、びわ、スモモなどがある。
他には野菜や、農産加工品、お土産用のお菓子などもある。
長野県のお土産はここで全部揃うとあるが、確かにそうかもしれない。

屋外には、かなりの人だかりがあって何かと思ったらメダカだ。
野生のどんくさいものではなく、キラキラしているタイプで、
あれはマニア向けだと思うが、こんなに人がいるとは思わなかった。

しかし、この雨の中、どこにも行く気はなくなった。
ニュースで岐阜県では大雨警報や避難指示が出たという。
このまま高速で帰っても、お昼には自宅に到着してしまうので、
下道でのんびりと山の中へ向かう。

お昼は、木曽路、国道19号沿いにある「食堂SS」に行こうかと思ったが、
グーグルマップでは臨時休業とある。
何と、後継者がいなくて本当に休業したようだ。
1年前だったかな、行っておいてよかったけれども
本当に「絶メシ」になってしまった。

とりあえず、南木曽町の妻籠宿へ。

20240625_1.jpg

この画像ではわかりにくいが、川は増水して茶色の濁流だ。

20240625_2.jpg

20240625_3.jpg

20240625_4.jpg

雨の中、観光客はほとんどなく静か。
散策を終えて駐車場に戻る頃には観光客も増えて、
外人(欧米系)も増えてきたが中国系はいないので良い。

岐阜県に入り、馬籠宿に行こうかと思ったけれども雨でパス。
本当は妻籠宿から馬籠宿へ昔の街道を歩いて山越えするのが見どころなのだが
この天気ではどうしようもない。
歩いて山越えすると車を取りに戻らないといけないが、
歩いて戻るかタクシー使うかは体力次第ではある。

ところで、岐阜県のファミリーマートは、明るい緑色で、やはりこの色だな。
長野県のファミリーマートはなぜあのビリジアン色なのか?

お昼は中津川、国道19沿いのお店を検索。
プランAの洋食レストランに行ったが、駐車場は満杯なのでパス。
プランBのうどん屋に行く。鍋焼きうどんが好評なので、鍋焼きうどんを。
この時期に鍋焼きうどんはどうかと思ったが、他の人も注文している。
ただし、暑い時に熱いものを食べると汗が出る。
こんなこともあろうかと、ちゃんと団扇も用意してあって気が利いている。

ずっと下道で、国道257,256で郡上八幡へ、国道156で白鳥、国道158で福井県へ。
雨はひどいし、スマホには緊急通報がビービーとやかましいが、
何とか4時には無事に帰宅。

長野へ

| コメント(2) | トラックバック(0)

この前の土日に長野へ行ってきた。

まず、土曜日。
天気は雲はあるが良好。

いきなり長野へ最短で行くと、お昼には長野県入りしてしまう。
そこで、静岡から北上するルートで行ってきた。

まず、北陸道から名神、東名、新東名で静岡県入り。
浜松市内へ。

20240624_1.jpg
目的は、これ。
さわやかのげんこつハンバーグ。

浜北店へ10:30に到着。
開店前ではあるが、23番の受付、60分待ちで、前に22組の客がいる。
約30分待って店内へ。
食事を終えるとお昼前であった。

20240624_2.jpg
そして次は、国道152を北上して、「月まで3キロ」。
この案内板を撮影したら、さらに北上。

水窪って、「みずくぼ」ではなく、「みさくぼ」と読むのか。
難読地名はよくわからん。

20240624_3.jpg
さらに北上して、秋葉神社上社へ。
標高の高い山の上にある神社だ。
お寺みたいに山門がある。

20240624_4.jpg
これが本殿だ。

20240624_5.jpg
本殿からみた遠州方面。

20240624_6.jpg
さらに北上して、国道152がなくなり林道を進んで「兵越峠」だ。
ここには「国盗り広場?公園?」があり、綱引きで信州と遠州の国境を決める。

20240624_7.jpg
青崩峠への看板もある。国道152が分断しているのは、この青崩峠だ。
トンネルを作ろうとしたが難工事で撤退したといういわくつきの峠だが、
今は何とかトンネルも開通したらしい。

長野県は近い県で、何度も行っているが、このルートは初めてだ。
さわやかも行ったし、「月まで3キロ」も拝めたし、「秋葉神社」も参拝したし、
あこがれであった「兵越峠」も無地に通過した。
もう思い残すことはない。
これで今回の旅行の目的は達した。

峠を越えると長野県になる。

20240624_8.jpg
長野県のファミリーマートは色が変だ。
明るい緑色のはずが、何か変な濃い緑色で、ビリジアン色に見える。

長野県飯田市にあるルートインには事前予約してあり、夕食は近所の居酒屋へ。
海なし県のはずなのに、刺身盛り合わせを頼んだら、
今日はアジとカツオだという。
それも頼んだが、馬刺しや焼き鳥なども注文。

流石に蜂の子やイナゴやカイコは注文する勇気がなかった。

長野の山奥へ

| コメント(2) | トラックバック(0)

明日・明後日と旅行に行ってくる。
長野南部の山奥へ行こうと思う。
雨の予報だが仕方がない。

静岡県・浜松から国道152を北上して長野へ入る。
天気は微妙だが山奥の景色を堪能してくる。
夜のkさんミーティングには参加できない。

M27

| コメント(0) | トラックバック(0)


M27_202406.jpg

FRC300(F7.8) ZWO ASI6200MMPro Ha:5分x56枚(2xbin) O3:5分x60枚(2xbin) Filter:ZWO、中心部のみcrop、CCDStack、BTX、PS

ここ最近、よく晴れている。
今年の初撮影のM27。

所謂AOO合成ってやつでして、色合いはそのまんまの赤と青緑、
とりあえず処理してみたところだ。

長焦点なので、こじんまりと出すよりか、派手にででんと出してみた。
長焦点でぐりぐりと細部をえぐるように打つべし、打つべし、、、。

林檎の齧ったところが意外と広がりがあり立体的に見えるが、
ナローバンドのなせる技かいな?
Haが弱いのかも知れぬが、未だによくわからぬ。
Haは放射状に噴出してそうであるが、O3は段階的に膨らんでいるようだ。

M27の周辺部には、O3は割と薄いガスがあるが、Haは淡いがかすかにある。
もっと枚数を稼げば周辺部も出せるかもしれない。
それにしても画像処理は派手にしただけで下手ですな。

いつまでも古いパソコンを使うわけにもいかず、
ドーム内パソコンをWindows11のパソコンに入れ替えした。
それまで使用していたCore i7(第3世代)を横に置いて退役させ、
Core i7(第6世代だけどWindows11)のM2-SSD搭載機に移行した。

ドライバやソフトも丸ごと移植して、動作確認を終了した。

20240618.png

帰宅してから、自宅からリモートデスクトップで接続した画像。
ここまでできれば後は問題なく動作するはず(現地では動作確認済み)。

今までの課題(解決編):
■ドーム内のエアコンが起動しない
 この件については、単にブレーカーを切っていたのが原因
 ブレーカーを入れ、スマホからエアコンのON/OFFの動作は完璧だ。

現在の課題(未解決):
■ASCOMドライバによるドーム制御
 NINAからドームドライバを接続するのはいいが、
 スリットをオープンさせると、
  ドーム連動が「オート」から「マニュアル」に切り替わり
  スリットの向きが連動して動作しなくなる
という問題が残っている。
パソコンを入れ替えしたら解決するかと思ったがだめだった。

今の所、ASCOMドライバによるドーム制御を行わず、
ドーム連動を「オート」のままにしておき、
別のソフト単独でスリットをオープン/クローズさせている。

これで何が困るかというと、撮影開始後の放置プレーができない点だ。
一晩中快晴と確信できる場合にしか撮影しないが、
少なくとも雨さえ降らなければ、放置して寝てもいいのだけれどな。
鏡筒はパーク状態に戻っているはずだし、
朝起きてからスリットをリモートで閉じてあげればよいだけだ。
でもなあ、気になるんだわ。

昨年までは完璧に動作していたはずだけど、
今年は何でこんなところが引っかかるのだろう?
ASCOMプラットフォームのバージョンを下げるか?

法事など

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月は色々行事があった。

この前の日曜日は親戚の法事だった。
この親戚は爺さんの妹の嫁ぎ先で、
爺さん亡き後、疎遠になって然るべきところだが、
爺さんが長生きしすぎたために、未だに縁を切れない。
(その前の日曜日は、その爺さんの納骨に行ってきた。)

雨があまり降らず、いきなり夏になった6月だが、
なんやかんや忙しい。
撮影は再開できるようになったが、課題も多い。

暑さでフィルターが曇る

| コメント(0) | トラックバック(0)

急に暑くなってきた。
夕方でも現地の気温は28度。
夜の9時を過ぎても24度だ。

エアコンのスイッチを入れようとしたが、どうも動かない。
スイッチボットでいくら操作してもエアコンは動かない。
今度現地へ行って確認しないといけない。

夕方から、2時間かけて準備する。
カメラの冷却は-10度で75%の冷却パワーだ。

アンタレスに向けてプレートソルブやオートフォーカスさせていると
どうも中央部が曇っているようだ。

20240617_1.png

Lフィルターでのアンタレス。
中央部に曇りが見える。

乾燥剤のベーキングが必要かいな、面倒だわ。

20240617_2.png

ここで、Rフィルターにしたら、曇りは見えない。
ってことは、フィルターってことでベーキング不要で行ける。

冷却する間はまめにフィルターを回転させておくのが良いのか。
それか、使わないフィルターにしておくか。
今は冷却時間を20分としているが、もっと伸ばすか?

20240617_3.png

夕方間もない時は、まだ明るくてだめだ。
8時半を過ぎてからオートフォーカスをやり直す。

いきなり真夏の天気になって、梅雨はどうしたのか、これからか。

今年最初の撮影

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240614.png

やっと一晩中晴れの予報が出たので、今年初の撮影となった。
1年以上のブランクがあったので、やり方を忘れている。
ドームのスリット開閉に問題はあるが、リモートで撮影は何とかできる。

午前3時前には薄明になるので、1対象しか狙えない。

NINAは、Ver3.1のアップデートがあったので、Ver3.1にしたら
オートフォーカスの制御がまたまた変更になって、
動きがIN側-->OUT側ではあるが、一方通行でシンプルな制御に戻った。
40枚目あたりのオートフォーカスでは、結果が左側右側とも 1.0 と完璧だ。

この時期としては、ー10度でも何とかなるものだな。
夕方の時点で80%の冷却パワーだったが、午前1時では60%の冷却パワーだ。
フォーカス位置は、夕方で3000、午前1時では2652。
PHD2ガイドの状況はふらついてはいるがガイドはしている。
赤経側(0.3-0.4秒角)は安定しているが、赤緯側(0.4-0.8秒角)は暴れる。

20240613.png

毎日駄文ばかり連ねているので、このように言われても仕方がない。
毎日毎日ブログを書くのも結構大変なんだよ。
毎日仕事に行っているし、なんやかんやで忙しい毎日だ。
いつになったら無職になれるのか。

ところで、この有名なセリフは時々目にしていたが、
元ネタを全く知らなかった。
なぜ外人の顔写真とセットになっているのかも。

元ネタは、元格闘技のクロコップだという。
テレビのインタビューでの受け答えでの名セリフだという。
格闘技は興味ないので全然知らなかった。
クロアチア出身で、スラブ系のような顔立ちはなるほどと思った。
未だになぜこの言葉が受けたというか語り継がれることがよくわからない。

晴れない

| コメント(2) | トラックバック(0)

やっと撮影準備は整ったが、晴れない。
晴れ間はあるが、一晩中快晴にはならない。
季節的に天候が安定しない。

やっと撮影体制が整ったと思ったらこれだ。
約1年、何も撮影しなかった、というかできなかった。
なかなか思うようにはいかない。
まあ人生、こんなもんだ。

詐欺野郎は中華

| コメント(0) | トラックバック(0)

投資詐欺とかロマンス詐欺とか、被害が急拡大しているという。
その発信元の多くは中国だろうといわれている。
あの国は経済がボロボロだから詐欺でも金になるとわかれば
みんな真似して一斉にやり始める。

被害に会う方も油断があったというか、騙されるのも悪いが、
中国じゃ騙される方が悪いという論理だ。

おいらのブログにはしつこく書き込んでくる馬鹿がいるが、
コメントにしてもトラックバックにしても、
管理者の承認制だから、日本語以外は問答無用で全部削除している。

圧倒的に多いのが英語、その次は、ロシア語、韓国語、その他不明。
中国語はない。

昔はポルノとかバイアグラの書き込みが多かったが、
最近は、そうではなく、当たり障りのない内容だ。
日本語に訳すと「素敵なサイトですね」みたいな感じ。
でも騙されてはいけない。
君子危うきに近寄らず、金持ち喧嘩せずだ。
(君子でも金持ちでもないけど)

当たり障りのない書き込みから、ロマンス詐欺にもっていくのか、
その辺は手出ししていないので判らないが、無視するに限る。
ロマンス詐欺野郎にしても、おいらみたいな貧乏人を相手にしたところで、
むしり取るお金はないぞ、数十円程度なら恵んでやってもよいがな。

お寺の本山は、滋賀県の坂本にある。
爺さんの納骨に行ってきた。

車で行ってきたが、敦賀からR161で滋賀県へ入る。
そこは高島市(旧マキノ町)となっていて、
白髭神社を超えてもう少し南からいきなり大津市になる。

つまり、琵琶湖の西岸は、高島市と大津市の2つになってしまった。

滋賀県南西部には、天台宗の3本山がある。
・延暦寺
・園城寺
・西教寺

本山の西教寺へ向かう。
檀家をしているお寺から本山へは事前の連絡は済んでいる。

20240610_1.jpg
西教寺には、明智一族の墓がある。

20240610_2.jpg
ここが本堂で、本堂でお経様を上げてもらい、
その後納骨堂で納骨して終わりだ。

20240610_3.jpg
帰り道、道の駅「藤樹の里」によって、近江牛の昼食。
ここは江戸初期の儒学者「中江藤樹」の出身地で、その名が付いている。

撮影準備

| コメント(2) | トラックバック(0)

平日だが、夕方晴れ間があったので出撃した。

撮影準備として、
・極軸の調整
・カメラの回転位置
は、現地でないと調整できない。

仕事帰りだが、夜8時ごろに出発してドームへ向かう。
(いつもなら、もう寝る体制に入っている時間だ)

天気は快晴、北の低空には雲がある。

NINAを起動し、すべてのデバイスを接続。
問題なし、ドームドライバも動作し、スリット開閉も問題なし。

やはり、機材は完璧に動作してくれると気持ちがいいわ。
これじゃないとリモート撮影なんてできないしな。

20240607.jpg

ASI6200MMPも冷却開始、アンタレスに向ける。
プレートソルブも一発で決まる。
軽い動作確認はここまで。

一旦リセットして、ここから極軸の設定だ。
極望で、北極星を入れてきっちり合わせる。
スマホアプリで極望のパターンと北極星の位置を確認し合わせる。

20240607_4.png

その後、PoleMasterを接続し、極軸の調整を行うが、
極望で合わせていたので、PoleMasterを起動しても、ピタリと合っていた。
北極星が見えればPoleMasterいらねーな。

でも、極望だけだと極軸が本当に合っているかわからないし、不安なのだ。
極軸の確認というか検証のために PoleMasterを使ったようなものだ。

20240607_2.png

続いて、カメラの回転位置を調整。
まあこんなもんでしょ。

20240607_3.png

オートフォーカスも一発で決まる。
NINA Ver3 にしたせいか、オートフォーカスの挙動が以前とは異なる。
昔は、OUT側-->IN側の動きをさせていたが、今回は、IN側-->OUT側に動く。
その後、Focus位置を過ぎたところでいったん戻り、またOUT側へ動く。
変な動きをするが、Ver3で動きが変わったようだ。
このせいで、オートフォーカス時間が、5分から7分に増えたではないか。
とはいえ、Vカーブはきれいだし、オートフォーカス精度もいい感じではある。

20240607_1.png

PHD2でガイドの様子をしばらく見ていたが、問題なさそうだし、最高だわ。

昔の百円玉

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240606.jpg

財布の中の百円玉、よく見てみると古い。
昭和43年と48年だ。

昭和43年当時は、板垣退助の赤い百円札がまだ使われていた。
小学校にもっていくお金を両親が封筒に入れてくれたが、
その中に、赤い百円札があったことを今も覚えている。

そんな古い時代の百円玉が今も残っているとは驚きだ。
昭和26年のギザ十円玉もまだ残っているらしいが、
相当数が、日銀に回収されたはず。

Webサイトの暗号化2

| コメント(0) | トラックバック(0)

まだ、今週も引き続き、ブログサーバーとの格闘だ。

20240603.png

とりあえず、https:// でブログサイトを公開した。
とはいえ、まだ http:// でもアクセスできるようにはしてある。
そのうち、http:// から https:// へリダイレクトさせるかもしれない。

「安全でない接続」というのは、
過去の記事でhttp:// のものが残っているためで、
(過去の記事については手直ししなかったため)
そのうちに、徐々に過去のものは埋もれていくはず。

Webサイトの暗号化、
これがなかなか手強かった。
自宅のパソコンでは、ちゃんと表示されるが、
外部からのアクセスだと、タイムアウトで表示できない。

原因は単純というか灯台下暗しというか、
ルーターで、TCPポート443番をフォワーディングしていなかったという
何とも間抜けな話であった。

NJP Temma2赤道儀の故障の頻度が高かった件で、
環境面での問題があると以前から指摘されていた。

環境面といっても、漠然と広い範囲なので、具体的にはわからない。
・雷が多い
・電源ラインの問題か?
・信号線(赤道儀との通信ケーブル)?
と、大雑把に考えてもこの程度は思いつく。

雷が多いのは確かにそうだが、だからといってどこまでやるか?
(現状は何もしていない、気休めにサージ対策のコンセントは使っている)

そこで、電源ラインに問題があるのだろうと、探ってみた。
といっても特別何かをするわけでもなく、
電源ケーブルを取り替えてみた。
ACアダプターではなく、24V2Aのスイッチング電源に切り替えた。
これで現状は動作させている。

取り替えた方の、今まで使っていた ACアダプター(24V2A)を
自宅に持ち帰り、これで動作検証を行ってみた。

20240601.jpg

EM200 Temma2 に繋いで動かす。

20240601.png
NINAからちゃんと接続し、動作している。
適当に天体を導入したり、パークしても問題なしだ。
(クランプは緩めているので、ケースの中で赤道儀は空回りするだけだが)

となると、残りは、信号線(赤道儀との通信ケーブル)関係か。
ドーム内の機器では、
・パソコン側のCOMポート
 ドッキングステーションの本物COM1(今まで使っていた)
 → USB-シリアル変換機のCOM3(今回変更した)
・信号ケーブル
 ケーブル1(今まで使っていた)
 → ケーブル2(今回変更した)
今回は、上の2点とも交換している。
どちらが悪いのかの検証はしていない。

とはいえ、信号線関連が一番怪しいのかもな。
もうちょっと様子を見続ける。

Webサイトの暗号化

| コメント(0) | トラックバック(0)

自宅サーバーの再構築、まだまだ続く。

第3者機関の正式な証明書は取得してあるので、Webサイトの暗号化を、、、。

要するに、http://~ を https://~ にすることなのだが、
webサーバー(apache2)の設定をいじって、一応準備は出来ているはず。

20240604_1.png

ブラウザで確認してみると、暗号化通信はされている。

20240604_2.png

ここで「検証され信頼できる運営者情報はありません」とあるが、
これは当たり前で、個人サイトではそこまではやらない、というかできない。
(お金をかければできないこともないが、普通はやらない)
ここまで出来ただけでも上出来だ。

それで、ブログも暗号化通信をやりたいのだが、そう簡単にはいかない。
過去の記事の中身を全部書き換えることと、
MySQLデータベースの中身の文字列をSQLで一括置換するとか、、、。
テスト用のパソコンを用意してテスト環境を作って色々やらないといけない。
かなり大がかりな作業だ。
(世の中にはそうやって移行した人は多いが)
そこまでやるのか、どうしたものかな。

手っ取り早いのは、.htaccessで HTTP通信を HTTPS にリダイレクトする技もある。
こっちの手抜き作戦でもいいとは思うが、今はテストする環境がない。

ブログぶっ飛び事件から始まった、自宅サーバーの再構築。
毎日々々、こればっかりやっているが、泥沼だ。
いつまでやるのか先が見えない。

帰還したNJP赤道儀も放置しておくばかりではいけないので、
重いNJP赤道儀を重い腰を上げて設置してきた。

20240531.jpg

設置したのはいいが、問題は動作確認だ。
24V電源も換えたけど、最初はなかなか赤道儀を認識しなかった。
電源でなければ、COMポートか。
USBシリアル変換機で作ったCOM3で接続すると、赤道儀を認識した。

COMポートが悪かったのか?
これで安定して動作はするようになったので、これでやるしかない。

今度は、ドームドライバが、接続はするがスリットの開閉ができない。
自分で改造したものはダメだったのか?
これはメーカー純正のソフトで代用はできるので、
放置して眠ることはできないが、リモートでの撮影は何とかできる。
(ドライバを当初の改造前のドライバに入れ替えてみるのもありかも)

これでしばらく様子を見よう。

次回、晴れた夜には現地へ行って、
・極軸合わせ
・カメラの向き(回転角度)の調整
をしたうえで、撮影再開となるかな。

20240531_2.jpg

OP25B問題

| コメント(0) | トラックバック(0)

自宅メールアカウントから、プロバイダアカウントへのメール送信は失敗する。
逆はうまくいく。

20240530.png

これを見るまでもなく、原因は一発で分かった。
25番ポートが塞がれている。

どう考えても OP25B です。ありがとうございました。
(Outbound Port 25 Blocking)

多くのISPではOP25Bを行っている。
一部のISPではOP25Bをやっていないところもあるし、
グローバルIPならやらないというところもある。

おいらのISPは昔はOP25Bをやっていなかったが、今はやっている。

対策はネットにゴロゴロ転がっているので、左程問題ではない。
具体的には、ポート25番ではなく、ポート587番(サブミッションポート)にする。
relayhost に記述すればよいが、
リレーホストには、ISPを使ってもいいし、グーグル様のサーバーを使ってもよい。

と思っていたが、今の所解決できていない。
というのも、メール送信の認証には、TLSを使っているからで、
OP25B対策としては、ポート587番を使うのはいいが、SMTP-AUTHも必要とのことで、
TLSとSMTP-AUTHの共存ができないというか、やってやれなさそうでもないが、
単純には難しい。

TLSを必要とするグーグル大王様をとるか、
OP25B対策として、SMTP-AUTHをとるか、別の方法がないか。

SMTP-AUTHもdovecotでやるか、他のcyrus-saslでやるか
色々試してみるが、一筋縄ではいかない。

※ここん所、色々あがいてはいるが、限界を感じている。
元々、一人でひっそりと、こっそりとやっているので
現状のままでも最低限はクリアしている。
メールにしても自前のメールサーバーからメールを出す必要もない。
ただ単に、自力でどこまでやれるかやっているだけだ。

OUTLOOKの証明書問題

| コメント(0) | トラックバック(0)

メールソフトは、マイクロソフト・オフィスに付属のOUTLOOKを使っている。
OUTLOOKを起動する度に下の画面が出てきてうざい。

20240529.png

「はい」で続行すれば、そのまま使えるので放置していたが、
とうとう頭にきて、何とかした。

原因は、おいらの設定ミスという、なんとも情けない理由で、orz。

現象としては、自前のメールサーバーに接続したときにこの画面が出る。
その証明書の中身は、2013年に昔のパソコンで作ったオレオレ証明書の生き残りで、
それが今のサーバーと合わないよ、という。
これで原因は、dovecotの設定ミスだということは気付いてはいた。

昔の証明書をサーバーから削除したら、
今度は、OUTLOOKを起動すると自前のメールサーバーとの接続不可能になった。
まああまり使わないので実害はなく放置していたが、
ようやく重い腰を上げて、設定ファイルの見直しをして、何とか解決した。

メール受信は、dovecotを使っているが、これの設定ミスなんだけど、
設定ファイルがいくつもあって、1つづつ確認して手間取った。
証明書の場所をこの前に取得したお墨付きの証明書に設定してはあったが、
その設定ファイル以外の設定ファイルのミスがあり、直して解決した。



ここ2週間ほど、毎日帰宅後、夜は寝るまでずっと、
移行したサーバーのメンテを行っている。
メール以外にもWebサーバーやその他諸々。

何でこんな手間暇かかる自宅サーバーなんかやっているのかというと、
頭の体操だ。
エラーログの内容をググって調べて原因を突き止め、対策する。
こうすることで、何をやっているのかが少しは理解できるし、
仕組みも何となくわかってくる。
こうやって世の中が動いているのだな、と。

中にはどうしようもなく放置するのもあるけど、
一つづつちまちまと時間をかけて対応していく。
設定をいじって思い通りに動くと感動する。
(オレはやったぜ、どうだ、すごいだろ、という自己満足)
ま、そのうちやることがなくなってくるのでそこで打ち止めかな。

今は天文どころではないが、そのうち、天文も復活する、予定。

グーグルメール対応

| コメント(0) | トラックバック(0)

次はグーグルメールの対応だ。

昨年あたりから、グーグルはメールの強化対策を行ってきた。
流石は天下のグーグル様、逆らってはいけない。

ちなみに、グーグルアカウントから、自前のメールアカウントには送信可能だが、
その逆は送信できない。

20240528.png
こうやってエラーとなって送れないのだが、
親切にも原因をちゃんと教えてくれるし、送信可能な条件も教えてくれる。
天下のグーグル様は以外にも親切な一面を見せる。

対応策は、SPFとDKIMの2点だ。
■SPF
 これはDNSサービスを提供するプロバイダが用意するTXTレコードに
 SPFレコードを追加する作業となる。
 DNSやDDNSサービスしているところは、設定画面を用意しており
 これは自分で登録できるようになっている。

何をするのかというと、
「消防署の方からやってきました」といって消火器を売りつけるにしても、
悪徳業者は実際には消防署からやって来るわけではない。
それと同じように「消防署からのお知らせメールです」だけでは信頼できない。
これでは消防署も信頼されないのでは困る。
例に挙げた消防署でいうと、消防署が発行したメールは、消防署のメールサーバー
に付加したSPFレコードの内容から消防署のドメインであることを保証し、
本当に消防署から発行しましたよ、という感じの例えになる(のかな?)。

■DKIM
 メールの送信元が秘密鍵で電子署名を行って、受信側がDNSに登録された
 公開鍵の情報を使って正しい署名かどうかの確認を行う。

先程の消防署でいうと、消防署の合言葉(山)を受け取ったら、
(山)に対応する合言葉の答え(川)を消防署に問い合わせて
確認すという感じ(かな?)。

SPFだけでは不完全なので、DKIMでも認証させようというわけだ。
やはり天下のグーグル様、徹底的にやっている感じはする。

■DMARC
 グーグル様は、ガイドラインで1日あたり5000通のメールを発行する場合は
 DMARCも設定しるとなっているが、今回はそこまでしない。

■TLS
 グーグル様は、2023年12月からメールの送信に TLS 接続を使用することを
 要請している。

暗号化は必須というのは時代の流れで、これにも対応した。
これで、天下のグーグル様にもメール送信を可能としたが、
実際に自宅サーバーからメールを送ることはしない。
自分で使っているグーグルアカウントから送るだけだ。

■※今の所、天下のグーグル様にもメール送信はできているが、今だけだ。
実はメールヘッダーの内容を見てみると、
dkim=temperror (no key for signature) header.i=@**********
spf=pass (google.com: domain of **********
SPFはPASSしているが、
DKIMはエラーとなっている。
(DKIMのエラーは今は無視してくれているのでメール送信できているだけ)
原因は、DDNSサービスが無料の場合は、追加できるTXTレコードが1件のみで、
SPFのレコードしか登録できていなかったのが理由だ。
DKIMやDMARCのレコード追加をしたかったのだが、制約に阻まれた。

原因がわかるまで調査して日数がかかってしまった。
DDNSに有料登録するしかないかな、追加できるTXTレコードが5件になるので
DKIMやDMARCのレコード追加は可能になる。

天下のグーグル様も、来月、6月からは厳しくするみたいなので、後は時間の問題か。
時代の流れに合わせるには、お金がかかる、世知辛い世の中だな。

あと10歳若ければ、お金を払ってでも何とかしようとしただろうけど、
もうこの年になると、自前のメールなんて大して使わないから、
たったそれだけのために無駄なことはしたくない。
終活というわけではないけど、本当に自分が死んでしまったらと思うと
色んな事を書面なり何なりに記録して家族に残さなきゃならんしな。

メール設定と格闘

| コメント(0) | トラックバック(0)

ブログが動いたら、次はメール関係だ。
メールといっても、基本は2つ。
1.smtp メール送信とメール中継を行う
 こいつがいないとメールは送れない
 postfixをインストールして設定
2.pop3/imap メールを読む
 メールソフトでメールを読むために使う
 dovecotをインストールして設定

これだけでも結構大変な作業だが、お手本はあるので
前例にしたがって基本的な設定をすれば、とりあえずは動く。

しかし、世の中の動向はもっと進んでおり、
今のご時世では、セキュリティの強化と信頼性の向上は避けられない。

セキュリティ関係については、
・信頼できる第3者機関による証明書と
・暗号化
をセットで考えないといけない。
暗号化はソフトウエアと設定次第だが、証明書は何とかしないといけない。
(今までは自前で作った証明書、オレオレ証明書でやっていたが)

そこで無料で使用できる証明書として、
Let's Encrypt から 発行料無料の SSL/TLS サーバー証明書を取得する。
参考にするサイトも多くあり、その情報に従って行えば難しくはない。

20240527.png

これで4つのファイルが出来上がったが、これが証明書の実体のファイルだ。
ただし、有効期間は90日間であり、定期的に更新しなければならない。
しかしそこはよく考えられており、更新する仕組みも用意されているので
設定通りに進める。

昔のサーバーでの、smtp は SASL認証で行っていたが、
今後は SSL/TLS で認証させるように変更する。
天下のグーグル大王様は、TLSでやれと言っているわけだしな。

20240524.jpg
大昔のパソコンで動かしていたブログサーバーを退役させ、
昔のパソコン(UEFI,GPT対応)に引っ越しした。

とりあえず、
作業しやすい環境として、
 Webmin
 VNC接続関連
 DDNS関連
を真っ先に整備し、
それから、
 Webサーバー
 MySQLサーバー
 ブログ
関係は動くようにはしてある。
しかし、まだまだやり残し作業はある。

実際に動かしてみないとわからない部分もあり、
毎日、夜はログを見ながら細かい調整をしているが、
なかなか終わりそうにない。

NJP Temma2は戻ってきてはいるが、箱はまだ開けていないままだ。

天文中年さんの資料で教えて頂いた内容です。
(kさんの会議です。いつもお世話になっています。)

以前から、CUDAを何とかしようと思っていたが、かなり面倒くさい。
バージョンを合わせること、GPUに応じたものを選択すること、
インストール手順が複雑であることなどが、面倒なのだ。
天文中年さんの資料はかなりまとまっているのでやりやすい。
ありがとうございます。

目的:PixInsightで処理の高速化を行う
条件:nVidiaのGPU(グラフィックボード)が必要
   AMDやIntel内蔵のGPUはダメ、この点で安価なノートPCは全滅
   ノートPCならnVvidia搭載のゲーム用か、ワークステーションになる
効果があるのは、BTXとかの画像演算系の処理
効果がないのは、WBPP

■効果を確かめるために、事前にBTXを実行するための画像を用意
20240523_1.png
お馴染みの馬頭星雲
鏡筒:タカハシ FRC300 (fl=2348mm F7.8)
カメラ:ZWO ASI6200MM Pro、Bin(2x)
フィルター:Ha
撮影:5分x43枚、ダーク・フラット補正、スタック済み

■効果を確かめるために、事前にBTXを実行(CUDA実装前)
20240523_2.png
2分22秒(144秒)

■NVIDIA DEVELOPER のアカウント登録
https://developer.nvidia.com/
アカウントの登録をしないと、以下のダウンロードができなかったような気がする。
個人情報を登録するが、住所は不要、ただ勤務先/大学名などを記入する。
勤務先や大学は適当に(TokyoUnivでもUnemployedでもnoworkとでも)

■nVidia CUDA11.0 をダウンロード・インストール
https://developer.nvidia.com/cuda-11.0-download-archive

20240523_3.png

20240523_10.png

カスタムインストールを選び、CUDA>Runtime>Libraries のみでよい。

■CUDA11.0 に対応するcuDNNを選択してダウンロードと配置
https://developer.nvidia.com/rdp/cudnn-archive

20240523_4.png
上から2個目、CUDA 11.X の最新版を選択した。
RTX4000は違うらしいが、持っていないのでよくわからない。

解凍して出てきた中身のbin と lib フォルダを
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.0 に上書きする。
(管理者権限が必要)

■libtensorflow-gpu 2.4.0 のダウンロードとPixInsightへ配置
https://storage.googleapis.com/tensorflow/libtensorflow/libtensorflow- gpu-windows-x86_64-2.4.0.zip

lib 内の tensorflow.dll を C:\Program Files\PixInsight\bin に上書きする。

■Windowsの環境変数を設定する
20240523_5.png

システムの設定から、詳細設定で、この画面を出して、環境変数をクリック。

20240523_6.png
ユーザー環境に、
環境変数名を TF_FORCE_GPU_ALLOW_GROWTH 、値を true で追加する

20240523_7.png
PATHに以下の内容を追加
"C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.0\bin"

■Windowsを再起動

■PixInsight BTXで効果を試す(CUDA実装後)
先程と同じ馬頭星雲で実行する。
20240523_8.png

結果は32秒。
144秒-->32秒なので、約4倍の高速化となった。

天文中年さんも、約4倍の高速化だとのことだったが、
パソコンのスペックがハイレベルで、10秒-->2秒とかで一瞬で終わるという。
地獄の閻魔大王様も平伏すくらいの最強マシンだ。

■おまけ
20240523_9.png
タスクマネージャーのパフォーマンスモニターでは、GPU1(NVIDIA Quadro)が
有効に機能している。
そのため、CPUの稼働率が低い。
尚、CUDA対応前は、CPUが100%に張り付いたままで処理時間もかかる。
NVIDIA GPUがあれば、CUDAを使わない手はない。

NVIDIA Quadro T2000 がどの系統のものかよくわからなかったが、
RTX3000系統だったのだろうと思う。

■パソコン
ノートPCなんだけど、GPUはnVidia Quadro T2000、メモリは64GB、
のワークステーションなので、CUDAを使うことができている。
(中古で1桁万円だったが、M2-SSDやメモリ追加で10万超えたけどな)

やっと車検を通した

| コメント(0) | トラックバック(0)

今回の車検はお金がかかった。
これなら、車を買い替えたほうが良かったかな。
次回は車検を通さずに、車を買い替えよう。

とは言え、今すぐではない。
1年程度はこのままで、そのあたりから検討を始める。
で、次の車検切れに間に合うように買い替えだ。

一番問題なのは、次の車の候補が決まらないことだ。
今乗っているアクアは、燃費を最重要事項としていたので、
迷うこともなかった。

次の車は人生最後の1台か、最後から2番目かはわからないが、
何を根拠に選択するればいいのかが明確ではない。
EVではないことは確かだが、ガソリン車でもいいし、
HVの燃費の良さも捨てがたいのだ。

やっぱり耄碌しているな

| コメント(0) | トラックバック(0)

代車のタントに乗っている。
仕事での行き帰りは高速を使うが、この車にETCはない。

それは分かっていたはずなんだけど、
いつもの癖で、チケット取らずにETC通過しようと入ってしまう。
ETCの開閉バーが開かないので、やらかしてしまう。

1回だけならまだしも何回もやらかした。
流石に何回もやらかして、やっと学習してやらしはなくなったが、
もうボケているというか、耄碌しているな。

ETC出口では止まって、チケット挿入し、ETCカードを挿入するが、
ETCに慣れると結構面倒くさいものだな。

乗ってみて驚いたのだが、視界が開けている。
天井が高い。
見やすい。
解放感がある。

軽自動車は眼中になかったが、軽自動車の世界では
1.ホンダ N-BOX
2.スズキ スペーシア
3.ダイハツ タント
の所謂、軽ハイトワゴンが売れ筋だというのはわかる。

乗ってみて、前方はもちろん周囲も見やすい。
乗りやすいという感じはよくわかった。

ただし、パワーは物足りない。
60Km/Hまでは普通に出せるが、
高速だと、80Km/Hを出すのに時間がかかる。
さらに、90や100Km/Hを出すのには、さらにもたつく。
ターボ搭載車ならパワーはあるという話だが、乗ったことはない。

軽ハイトワゴンはいいことばかりではない。
近距離なら問題ないが、長距離は疲れる。
シートがそもそもフラットな座布団で、あれでは疲れる。

ちまちまとサーバー移行

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週のブログぶっ飛び事件で、ひどい目にあった。
パソコンが古すぎて難儀した。

いくら何でも16年前のものは古すぎる。
せめて今時のUEFI/GPTにしておかないといけないと痛感した。
今のブログサーバーが生きているうちに、新しくサーバーを立てて引っ越しする。

これまた古い12年前のパソコンだが、こいつを新しいサーバーにする。
500GBのSATA-SSDを用意して、UEFI/GPTで初期化し、
Linux(Ubuntu 22.04LTS)をインストールするところから始めた。

20240517.jpg

画像右側のノートパソコンが新しいサーバーで、
左側の4Kモニターには、テレビ画像はおまけだが、
今のブログサーバーの画面だけリモートで出ている。

こうして新旧両方のサーバーを見ながら、毎日ちまちまと移行している。

運がいいのか悪いのか

| コメント(0) | トラックバック(0)

運がいいのか悪いのか、よくわからない。

先週のブログサーバーぶっ飛び事件は、
ぶっ飛んだことは悪いといえば悪いことが、ものはいつかは壊れるものであり、
タイミングの問題でたまたまぶちあたっただけ。
壊れる寸前にバックアップがたまたま取れたということが
むしろラッキーというか、運が良かったと評価すべきことである。

車にしても、9年車検の段階で走行距離18万Km弱で相当くたびれている。
これまで調子よく動いてきたのは、トヨタの品質なら普通かもしれないが、
これも運が良かったと評価すべきかもしれない。

NJP赤道儀はちょっと特殊だ。
スターベース東京というか高橋製作所の見解かは不明だが、
故障の頻度が高すぎる件で、環境回りの問題ではないかと指摘された。
これはおいら自身もそう感じている。
別に呪いとか平安時代ではあるまいしそういう意味ではなく、
電源が怪しいと思っている。

電源は15,16年使っている24VのACアダプターだが、経年劣化かもな。
今回は電源を捨てて別のものを用意する。
EM200用の24V電源(ACアダプターではなく数千円する立派な電源)に
変えて様子を見ようかと思っている。

毎年修理に出しているが原因が全くわからず、途方に暮れていたけど
今回電源に思い至ることができてよかったのかもしれない。

色々お金のからむ問題ではあるが、無職ではなくまだ仕事を続けている。
仕事を続けているからこそ、収入もありお金も支払うことができるのだ。
無職だったら、お金を取り崩すだけだしな。
仕事をしている時期だからこそ、お金の問題はクリアできているのは
何よりも運がいいと思わざるを得ない。

5月はお金がかかる

| コメント(2) | トラックバック(0)

自動車税の季節だ。
自分の車は仕方がないが、何で子供の車の分まで払わにゃいかんのか?

それに加えて、車の車検だ。
6月に車検切れだが、1か月前から車検に出せる。
ブログサーバーぶっ飛び事件の最中に、車検の事前手続きに行ってきた。
何事もなければ、いつもの7,8万コースで済むが、
9年車検になることもあり、問題が2点あるという。
(ウオーターポンプの水漏れと前輪操舵周りのガタを指摘された)
部品代は大したことはないが、交換費用がそれ以上にかかるという。
自分でやれば安くできるが無理だな。
おそらく全部で15万コースではないかという。

それから、NJP赤道儀の修理が完了したとの連絡がきた。
修理代は10万弱。

仕方がない、全部まとめて払ってやる。

先週末のブログぶっ飛び事件だが、バックアップしておいたというか、
ぶっ飛ぶ直前にバックアップできたことが大きな要因であった。

ブログサーバーがぶっ飛んだのは、金曜日の朝。
実は木曜日の夜にバッテリー切れで停止していた。
原因はACアダプターの故障。
今だから原因はわかっているが、当時は全くわからず、
何が起きたかよくわかっていなかった。

とりあえず代替機にSSDを乗せ換えて起動させ、
すぐにHDDに DDコマンドで、SSD --> HDD にまるごとバックアップ。
それを見届けて仕事へ。

金曜日の夕方、帰宅したら、また死んでいた。
症状はバッテリー切れで、ようやくACアダプターの故障だということが判明。

代わりのACアダプターに付け替えて起動させるが、
動きが怪しくてとうとうお釈迦様。

朝にバックアップしたHDDに乗せ換えて起動させるが、途中で止まる。
ディスクにエラーがあり、手動でfsckしろやとか英語のメッセージが出る。
(Initramfs)で停止。

起動しない。
やっちまった。

別の古いパソコン(第2世代 Core i7)を用意して、
古い別のHDDをつけて、新規に Linux をインストールして、
ソフトを色々インストールしていくが、これが中々進まず難儀した。
設定をどうやったのかまるで覚えていない。
動くものがあれば真似して設定できるがそれができない。
何とかゼロからブログを動かすとこまでできたけど。

ブログサーバーに使っていたのは、16年位前の Core2Duo かなり古いパソコンだ。
時代が古すぎて、
・ブート方法は、UEFIではなくLegacy形式
・HDD/SDDはGPTパーティションではなく、MBR形式

用意した古いパソコン(第2世代 Core i7)は、古いがUEFIでGPTに対応している。
だから、こいつに古い形式のSSD/HDDを載せても動かないのだ。
外付けでSSD/HDDはマウントはできるが中身が読めない。

結局、当初のパソコンの代替機で、バックアップしたHDDで
何とか動かさないことには復旧は無理だとわかり、
こいつを復旧させることにした。
(Initramfs)で停止したところからググって復旧させる方法を見つけて
何とか起動させてみた。
そして、見事に動作し、復活した。
これが日曜日の朝。

そこから、また念入りにバックアップして
昔の古いパソコンのまま動作させている。
同じ型番の代替機があると便利というか、ないと困る。

パソコンが古すぎると色々面倒だ。
今はとりあえず動いてはいるけれども、
今時の UEFI/GPTにしておかないと今後が問題だ。
そのうち、ブログサーバーも世代交代させないといけないな。

連休も終わり

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年のGW連休も終わった。
連休前半は草刈、連休後半はどこへも行かず自宅で休養。
ずっと天気は良く、6日を除き連休後半は連日快晴。
赤道儀は修理中なので何もできない。

家の中のことだが、朝というか午前中は気温が低く寒い。
なので半纏を着ていたが、午後からは気温が急上昇して暑い。
半纏を脱ぎ、シャツ1枚のみ。
外は、雲一つない快晴で、てふてふやトンボが飛び交い夏の様相。

と思っていたら、先週末は、ブログサーバーがぶっ飛び、
復旧作業ばかりやっていた。
何とか復旧できたからよかったものの、
一時はどうなることやら、ゼロからの再開も覚悟はしていた。

楽天とTEMUの広告がうざい

| コメント(0) | トラックバック(0)

ずっと前から、楽天とTEMUの広告がうざい。
下着や水着の女性が必ず出てくる。
いつも似たようなものばかりなので見向きもしないけど、
あれは目を引くためにわざとやっているのが見え見えだ。

どちらも通販サイトで入り口への取っ掛かりとして重要なのはわかるけど、
いい加減にやめてほしい。
楽天とTEMUは絶対に使わない。

楽天は携帯電話事業にお金がかかりすぎて
こんな下品な広告をやっているお金があるのか?

TEMUは値段が安すぎて却ってやばい感じがする。
粗悪品だとの評価もある様だが。

ワードに腹が立つ

| コメント(0) | トラックバック(0)

今まではほとんどエクセルばかり使ってきた。
エクセルなら関数やVBAを駆使してなんでもできる。
資料作成もワープロ代わりに使う。

ここ最近ワードを使ってばかりいるが、腹が立つ。
段組みやインデントが勝手に動いて変な動きをする。
自分の思惑とは別に勝手に変なことをされると頭がパニくる。

とはいえ、ワードで文書作成の仕事だからなあ。
やっと表の扱いに慣れてきたところだ。

連休のちょっとしたお遊び。

実はあることを考えていた。
ずっと前に取り外したままのPCI-EXPRESSカードがある。
これを、ラズパイ5とか、インテル N100のNUCやミニPCに取り付けできないかと。

そこで、ダメ元でNvmeSSDのスロットに刺して使う変換アダプタをアマゾンでポチった。
連休明けに到着予定だったが、連休中に届いてしまった。
物は例のごとく中華もので、上海からの発送だった。

とりあえず手元のノートPCに取り付けてみた。

20240506.jpg

真上からみるとこうなるが、ケーブルの分だけ底蓋に隙間が空いてしまう。

20240506_1.png
それでもドライバをインストールすると、ちゃんとWindows11で認識した。
しかし、アプリは動かない。

20240506_2.png

テストプログラムを実行すると、エラーを吐く。
ググってみると、この問題にぶち当たる人は多かった。
原因は、Above 4G 問題といわれているもので、
Windowsで CPUとPCIe上のデバイスがデータ交換するときのアドレスを
4GBを超える領域のメモリ空間では動作しないというもの。
Linuxではこの問題は起きない。

対策は、BIOSで、Above 4Gに関する項目を無効化するればよいが、
それは自作機用のデスクトップ用マザーボードでの話であって、
メーカー製のノートPCではそれは出来ない。

だが、テスト的に遊んでみた程度であり、ここまでできれば上等だ。
ハードウエアレベルでは正しく動作していることは確認できている。
もちろんこのノートPCで動かそうとは思っていない。

ラズパイ5はわからないが、インテルN100のNUCとかミニPCで動かしている人はいる。
Windowsで動かしているのか、Linuxで動かしているのかは不明だが、
Linuxなら確実に動くであろう。

しかし、好奇心はあるが、物欲がないのだ。
ラズパイ5は買ってもいいけど、買ってどうするの?
これがないと困るわけでもないし、
ラズパイ5で動いたところでただの自己満足でしかない。

インテルN100のNUCかミニPCにしても、買ってどうするの?
使い道はあるの?と考えると買う気が失せる。
おいらの好みは、上位CPUでパフォーマンスの高いものだ。
そもそも何でこのようなことを考え出したのか?
頭がボケ始めているな。
 
 
 

時間はあるので、さらにあがいてみた。
回避策の1つとして、別のドライバをあてる、
または、古いドライバに入れ替える、という方法もある。

20240506_2.jpg

別のドライバを当ててみたら、動いた。
このPCI-EXPRESSカードはテレビチューナーカードであり、
Windows11のノートPCで動かした。
もうこれで十分目的は達成された。
ケーブルを抜いて元に戻して終わり。

バッテリーが保たない

| コメント(0) | トラックバック(0)

ノートPCのバッテリーの減りが速すぎると思っていた。
普段はACアダプターに接続しているので気にしないが、
単独で使用した場合に異常に速い感じがする。

Core i7-10875H、メモリ64GBの比較的新しい(ちょっと古いが)ノートPCで、
BIOSの電源制御で50-90%のバッテリー充電制限をかけている。

バッテリー充電制限を解除してから
完全放電(といっても5%以下で強制休止)してから
フル充電(100%)になるまでの時間が約100分で、
そこから完全放電までは約95分。
(5%程度は残っているので約100分で本当の完全放電だろうか)
ちょうど1分毎に1%づつ減っていく。
これを3回ほど繰り返した。

20240429.png

やはりバッテリーだけで、2時間も保たないのはおかしい。
ノートとはいえ、eGPUを搭載し、4K液晶のワークステーションなんだけどな。

そこでバッテリーの情報を見てみた。
Windows標準の機能でコマンドを叩けば、HTMLで出力してくれる。

20240429_1.png

バッテリーの容量は半分弱に減っていた。
中古で買ったものだし、かなり使い込まれていたのかもしれない。

通常は気にすることはないし、持ち運んで使うにしても1時間も持てばよい。

旧仮名遣ひ

| コメント(0) | トラックバック(0)

いづれの御時にか女もすなる日記といふ物の真似事にて候。
日本放送協会による朝の連続電脳芝居「虎と翼」見分にして
石田ゆり子といふ女優が旧仮名遣ひにて日記を記しせり。
国際的電脳網を使はず記すれば間違ひあれど御容赦の程願ひ奉る。

して記するに当りかくもいみじくも難解であること甚だしう覚束ぬ。
敵性言語たる米英語なら多少は簡便に記するが是また非国民のそしりを受くべく
甚だ情けなく世が世なら切腹物で御座候。
我が勉學の至らぬことよ恥じ入ることしたり。

かのやうに古文の成績は悪しであつた。
ゆゑに勉學は大事であると今も思うてゐる。

連休は草刈2

| コメント(0) | トラックバック(0)

連休中なのに草刈は続いている。
20240501_2.jpg
前日の西部戦線。

20240502_1.jpg
次の日の西部戦線。
頑張って草を刈っていた。
道路の部分の草も刈っておいた。

20240502_2.jpg
残りの部分、東部平原と中央平原の草刈も終えて、とりあえず完了した。

どうでもいい話だが、隣の宅地造成地に立っている看板が、
前日は坪単価 65,000の表示だったのが、いつの間にか 75,000に変わっていた。
やるねえ、不動産屋。
田舎だからこんな値段だ。
首都圏ならこれの100倍くらいはするだろう。
 
 
そして草刈はまだまだ続く。

せっかくの連休だ、勢いあまってドームの草刈も行う。
上の西部戦線の場所(自宅から東方向)とドームの場所(自宅からかなり西)
は40Kmほど距離がある。
リモートで草刈ができればいいが、200年先だろうな。

移動途中、県外ナンバー(近県ではない)車がわんさかいた。
車でってことは新幹線ではなく走ってきたのだろう。
世の中、連休で旅行客が多いのだな。

20240502_3.jpg
草刈前、草の勢いは少ないが、草ぼうぼうだ。

20240502_4.jpg
草刈り後、多少はすっきりしたかな。

どちらもあと一カ月以内には、また元の草ぼうぼうになるだろう。
夏は草との勝負がまだまだ続く。

連休の前半は草刈で終わってしまった。

連休は草刈

| コメント(0) | トラックバック(0)

連休は草刈を行った。

20240501_1.jpg
隣の土地は持ち主が地元の不動産屋に売却し、宅地造成中だ。
といっても購入者募集中の看板が出ているのみ。
7区画あり住宅が7つ建てられるのか。
買う人はいるのか?

20240501_2.jpg
奥のほうの地堺で、横向きのコンクリートブロックから向こう側は地籍では道路であるが、
草ぼうぼうで道路としての使われ方ではない。
ここの部分の境界が曖昧だったのだが、今回の件ではっきりした。
ここは西部戦線と名付けた。

正面は北向きになるが、左方向は西向きである。
この部分が一番ジャングルがひどくて、昔チェーンソーで数十本の木を倒した。
なので西部戦線なのだ。

20240501_3.jpg
こちらは草刈前の様子。

20240501_4.jpg
こちらが草刈り後だが、手前は刈ったけれども、奥はまだ手付かず。

中央やや左側の少し白い部分は薄の株があり、勝手にススキノ1丁目と名付けた。
ススキノ1丁目の奥は、特にひどい場所で、そこは西部戦線である。

ちなみに30年くらい前に札幌に行ったことはある。
ススキノも歩いてみたがビルばっかりだったことしか覚えていない。
ラーメン横丁も行ったけど、もう覚えていない。

連休はパソコンいじり

| コメント(0) | トラックバック(0)

連休はどこへ行っても混んでいるだろうから、出かける気はない。

そこで、パソコンいじりをした。
事前に、2TBのSSDを購入していて、SSDの入れ替えだ。

Before:SSD(1) 500GB Cドライブ
    SSD(2) 1TB Dドライブ
    SSD(3) 2TB Eドライブ
      ↓
After :SSD(1) 2TB C,Dドライブ
    SSD(2) 2TB Eドライブ

つまり、2個のSSDを取っ払い、1個の2TB SSDに交換するわけだ。
(外したSSDは別のパソコンに移植する)

交換後は
20240430_1.png


20240430_2.png

元々のパーティションの容量を変えて復元することや、
細切れの未使用パーティションを整理し、
EFIパーティションの容量を拡大(100MB-->200MB)することや、
回復パーティションの容量を拡大(1GB)して1本化することをやっていたので
ものすごく手間がかかった。
(なので連休にじっくりやろうというわけ)

EFIや回復パーティションは、通常は触れないので DISKPARTでごにょごにょ。

あと、WindowsUpdateで失敗しまくるもの(KB5034441)が1つだけあり、
その原因は回復パーティションの容量不足が原因で、しばらく放置していた。
この際、色々やってみて、この問題も解決した。

ますます円安

| コメント(0) | トラックバック(0)

連休に入る直前に、円安がどんどん進行した。
4/27(土)の朝の時点で、158.33円/$。

4/26(金)の植田日銀総裁の会見後に3円も円安が加速した。
この人が悪いわけではないが、この人が会見すると、どんどん円安が進行する。
GW中は日銀や財務省の動きもなさそうなので、この先160円も十分あり得る。
人によっては、180円だの200円だのという意見もある。

10何年か前、当時の民主党政権時代には、78円だったか75円だったか、
そんな時代があったが、その当時の半分以下にまで円安が進行した。
その時にドル資産を大量にもっていればなあ、と思うが、
当時はリーマンショック後の不景気で、お金はなく何もできない状態だった。

日本で生活する上では円ドル相場はあまり関係ない。
アメリカでバイトの時給が25ドル(約4000円)を超えたとはいうが、
それはアメリカの話であって、アメリカでは物価が上がりすぎて
時給25ドルでも生活が楽になるわけではなく以前と変わらない水準であろう。

だたし、日本では輸入品は高くなる。

天文屋にとっては、輸入機材が高くなるが、
主にアメリカやヨーロッパ製品は高いが、ZWO関連はあまり変わらない。
(ZWO製品は昨年少しだけ値上げがあったかな)
フルサイズのカラーCMOS機を買うなら今のうちかな?

高齢になっても働くのか

| コメント(2) | トラックバック(0)

高齢になっても働く人は多いという。
第1の理由は、お金のためで、これは理解できる。
第2の理由は、社会と繋がっていたいというが、これが理解できない。
まだ無職になっていないから、その心境がわからない。

確かに毎日仕事をしていると、多くの人がいる職場で、
何らかの人との会話や要件で接することは多々ある。
それは当たり前の話なのだが、無職になるとそれが無くなるのもわかる。
それが耐えられずに働くというのが、どうしても理解できない。

一人で家に閉じ籠っているより、誰かと一緒にいたいということか。
おいらは一人で閉じ籠っていても平気だけどな。
今でも土日の休日には、一人で閉じ籠っていたり、一人でどこかへ出かけたりしている。
無職になればこれが毎日続くのだとしても、別に困りはしない。
むしろそれを望んでいる。

ギャンブル

| コメント(0) | トラックバック(0)

水原通訳がギャンブル依存症だった。
凄い額の掛け金で、勝ったお金も凄いが、
負けた額が大きくその差額が数十億だったか数百億だったとか。
大谷選手のお金を使い込んだことで問題になった。
額としては製紙会社の御曹司がもっと凄いことをやっていたけど。

それにしても凄い大金をギャンブルにつぎ込むことが信じられない。
そもそもお金があるからギャンブルするのか、
ギャンブル依存症はお金がなくても手当たり次第にお金をかき集めて
ギャンブルするのだろうから、病気といえば病気なのだろう。

おいらはギャンブルには向かないと悟っているのでやらない。

10数年前に天文台を建設したが、
親族からは(道楽の極みみたいなものと思われて)
悪く言われたこともあったけれども、
ある人からは、ギャンブルや女に嵌るよりはよほどましではないか、
との一言で助かったことはある。
何と言われようと、自分のお金でやったことには文句を言わせないぞ、
と思ってはいたけどな。

テレビはオワコン

| コメント(2) | トラックバック(0)

地上波のテレビは能動的には見なくなって久しい。
リビングのテレビは家族が勝手につけているのを横で見ることはある。

自分で見るのは、NHK-BS、ディスカバリー、ヒストリーチャンネルだけ。
オンエアで見る場合もあるが、たいていは録画だ。
見たい番組は決まっているのでキーワード検索を登録して勝手に録画する。

サブスク系のものだと、見たい番組がオンデマンドでいつでも見れる。
これに慣れると普通のテレビは馬鹿らしくて見る気になれない。

民放テレビはつまらない番組ばかりで面白くない。
広告費の削減で予算がなくなり、どれも同じような番組ばかり。
その影響で年々予算がなくなるという悪循環で、
民放テレビは衰退する未来しか見えない。

BSのスターチャンネルはチャンネル数を減らすという。
BSの映画は見ないけど、人に聞いたところ、
同じ映画を繰り返して放送しているだけで、目新しさがないという。
サブスク系は映画も豊富だし、いつでも見れるのが強みだ。
決まったスケジュールで放送するBSも衰退するのは仕方がない。

朝の定時行動

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝の行動

7:30 朝ドラ「虎に翼」を見る。
   「くせつよ」な人が多いがドラマの展開が面白い。
7:45 出かける準備をする。
7:52 車に乗り仕事へ向かう、早すぎても遅すぎてもいけない。
7:54 ちょうど最寄りのICに入るころに、発車したばかりの新幹線が見える。

20240423.jpg

防音壁が邪魔でわかりにくいが、入り口ゲートの真上に新幹線の先頭車両が見える。
画像右側(見えないが)に新幹線の駅がある。

いまだに北陸新幹線には乗ったことはない。

ブラック企業へ回帰?

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近はコンプライアンス順守が徹底してきており、ブラック企業は減りつつある。
しかし一部の業界では、時代に逆行してブラック企業に人が集まるという。
それは運送業界だ。

2024年からは残業の抑制とやらでてんてこ舞いのはずの運送業界。
残業で稼ぐことができなくなり、それでブラック企業へ流れるという。

大企業でなければ賃金水準は低い。
残業ありきでお金を稼いでいた人たちは、残業が減って苦しいのだろうな。

(A)定時で仕事が終わり、時間はとれるが残業なし
(B)ガンガン残業やって、残業代を稼ぐ
では、(A),(B)のどちらを選択するか?

おいらなら、今なら(A)を選択する。
しかし年齢が若い時や、収入が低ければ(B)を選択する。

(A)の場合でも、時間があるのなら副業で稼ぐことも可能だが、
そう簡単に都合よく副業ができればいいけどどうだろうか。
実際には(B)のパターンが時給割り増しもあり、都合よく稼げる。

実際に若い時は(B)の状態で働いていた。
正直いって基本給では生活が苦しかったのだ。
それでも月に残業代が10万あればかなりの余裕であった。
(時には残業代が50万を超えるような過労死寸前の時もあったが)

今の時代は残業すら自由にできない世の中だ。
何か息苦しい社会になりつつある。
働き方改革も良いのか悪いのかよくわからない。

黄砂がひどい

| コメント(0) | トラックバック(0)

天気予報でもアナウンスしていた通り、
昨日、一昨日から黄砂がひどい。
近くの景色がかすんで見える。

今は赤道儀もないし撮影はできないが、なんだかなあ。

黄砂取締法を制定し、黄砂発生国に対し損害賠償できないものか?
岸田首相がやってくれたら支持するぞ。

桜も散り、気温も上昇し、春爛漫ではある。
しかしワクワクする気分にはならない。

なんでだろうと自問してみたが、
1.本来は無職になっているはずがいまだに仕事を続けている
2.機材(NJP赤道儀)の不調によりずっと撮影できる環境にない
といったことが挙げられる。

しかしこれだけではないはず。
しかしこれ以上頭が回らない。

世の中が何か変?

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年は賃上げラッシュだった。
ニュースでかなり取り上げられている。
このこと自体は明るいニュースであるとは思うが今一つ実感がない。

4月から値上げラッシュもあったこともあり、
賃金上昇よりも物価上昇が大きく、実質賃金低下であるとの意見もある。
ということは今までとあまり変わりがないということか。

円安により輸入物価の上昇も上がり続けるので
あまり未来に明るさがない。
円安はデメリットもあるが、メリットもある。
しかし一般国民にはメリットはあまりない。
(外貨を多く保有している人はウハウハだろうがな)

自営業者の悩み

| コメント(0) | トラックバック(0)

自営業者をやっているとサラリーマンのなんと楽なことか、と思う。
サラリーマンは会社内で色々気苦労もあるかと思うが、
基本的にお金のことは考えなくてよい。
税金などは給料から勝手に天引きしてくれるので大変楽ちんだ。

自営業者となると、無駄な会議はないし、人間関係もあまり複雑ではない。
しかし、全部自分でやらないといけないので面倒だ。
それ以前にお金に関していつも気苦労する。

まあ世界が違うから隣の芝生が青く見えるのと同じだ。

円安定着

| コメント(8) | トラックバック(0)

もう1ドル153円か。
先月に150円代に突入してからじりじりと下がっている。

アメリカの利下げが遠のいたことで円安傾向になるのは仕方がない。
この先155円から160円も来るやも知れぬ。

機材関係はもう買うつもりはないが、
フルサイズのカラーCMOSカメラは買うべきか、見送るべきか。
悩むな。

毎日の生活で、新幹線に関することは何もない。
テレビのニュースで多少取り上げられる程度。
実際に利用者はいるのだろうとは思う。

毎日新幹線の走行音が我が家まで響いてくる。
家の外に出てぼーっとしていると、新幹線が通り過ぎていく。
最初は物珍しさで新幹線を眺めていたが、今はそれも秋田。

無職になっていたら、北陸新幹線と東海道新幹線で
ぐるりと周遊するコースで乗ってみようかとも考えただろうけど
今は仕事もあるし、とてもそんな気分にはならない。

おそらく当分は新幹線に乗りことはないだろう。

川勝知事辞めるのか

| コメント(0) | トラックバック(0)

他県の話なのでどうでもいいのだが。

結局この人は何がやりたかったのか?
リニアを反対するためだけの人だったのか。

まあネットでは色々書かれているが、興味を引いたのは2点、
1.スズキ自動車の会長の影響の大きさ
(それは鈴木会長がJRと仲が悪いから)
2.中国韓国大好き、中国の影響というか暗躍
が挙げられて、陰謀論みたいな感じだが、
中国の影響は直接表に出ないからね。

その前に、左翼系というか共産党なんかは考え方の基本として
1.エリート意識が強い
(上層部は学力は凄いものを持っている、下っ端は知らないが)
2.労働者のためとは言いながら、労働者は知識がなく、
 優秀な知識を持った指導者が一般大衆を導びかねばならない
という基本理念を忘れてはいけない。

だから左翼系の人は、自分は偉い、一般国民は馬鹿だから
自分たちが指導していかなくてはならないという
超エリート意識を持っている。
だからいつも偉そうにしている。
特に左巻きの野党の人なんかはそっくり当てはまる。

川勝知事は隠れ左翼系だとおいらは思っている。
だからそういう人なのだろう。
しかし静岡県民はよくこんな人を選んだものだな。

新しい車で悩む

| コメント(0) | トラックバック(0)

この前、子供の車を新しくすることにした。
納車は今年の7月であと3カ月後の予定だ。

もらってきたカタログを見ていると、
便利そうな機能があるし、これは使わんなという機能もある。
しかし、電装関係というか車の基本性能とは無関係なところで、
色んな機能が満載なのだ。

カタログを見ないでおけば悩まずに済んだのだが、
カタログを見てしまったために、自分の車も新しくしようかなと
変な考えがわいてきた。
実際どの車にするかは具体的には考えてはいないのだけど、、、。
実際、車というハードウエアではなく、
運転支援というソフトウエアの話なので、
具体的な車の話でないところがややこしくしている。

仕事はとりあえず半年は続行するのでお金の面の心配はない。
買うなら今でしょ、と、あの予備校講師が囁いている。

燃費が悪くなってきた?

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240410.jpg

平均燃費は、昨年まではずっと27Km/Lだったが、26.4Km/Lまで悪くなってきた。
このモニターの燃費は、満タン法で毎回給油量を手入力している。
今までの総給油量と全走行距離から求めたもので信頼性はある。

走行距離は17万Kmを超えている。
走行用バッテリー自体は正常だが、
何となく悪くなっているような感じがしている。

今度の6月で9年車検となるが、
車検を通すか車を買い替えるか?だが、
車検を通してあと2年は乗るつもりだ。

だけど車を買い替える気持ちもあるにはある。

今年の桜巡り

| コメント(0) | トラックバック(0)

桜巡りといっても、高速に乗ってドライブするだけ。

本来なら、今は無職になっていて、平日ゆっくり桜巡りができるはすだった。
しかし契約延長されたため、休日に少しばかりドライブするだけにした。

北陸道、名神、東海北陸道、また北陸道に戻り帰宅する。
所謂、高速一周とやらで、高速代はほとんど只みたいなもの。
ただしガソリン代は走った分だけかかるがこれは仕方がない。

20240408_1.jpg
自宅を出て10分くらいの所、両脇が桜並木だが逆光でよくわからないな。
7分咲き?

一宮JCTから東海北陸道に入る。
しばらくは市街地だが、それを過ぎると山間部に入る。

20240408_2.jpg
このあたりは満開直前みたいな感じ。

20240408_3.jpg
更に山奥へ、桜も咲いているが、こぶしの白い花も咲かせている。

20240408_4.jpg
ひるがの高原SA、大型観光バス数台からぞろぞろとインバウンド客が。
国旗を見ると、イタリアからの観光客軍団の様だ。
このあと、世界遺産・白川郷へと向かうのだろう。

20240408_5.jpg
ひるがの高原SAから、大日岳、その麓は高鷲スノーパーク、右奥に白山。
これはスマホで撮影したが、おっさんとおばはんがどいてくれないので、、、

ここは標高1000m近いので桜はないか、あっても咲いてはいない。
このあたりから白川郷は5月初旬に桜が咲く。

20240408_6.jpg
高速道路の日本での最高地点の看板、ここにPAがある。雪の塊が凄い。
道路の脇にも雪が融けずに残っている。

20240408_7.jpg
飛騨トンネル、約11Kmの長いトンネルだ。
1Km毎にトンネル内のおおよその距離が壁に描かれている。

20240408_8.jpg
富山県の南砺平野、桜は3分咲きか?

で、ぐるっと回ってドライブしてきた。

中国はどうなる?

| コメント(0) | トラックバック(0)

中国経済がかなり怪しい。
まともな数字を出さないこともあるが、
情報遮断も締め付けによりひどいので、正しい情報がわからない。

人口の数倍規模の高層住宅を建てまくったお陰で
不動産関係はもちろん、地方政府もお金がない。
公務員の給与遅配や減額、若年層の失業率の増大も
ちらほら漏れてくるだけで本当のことはわからない。

また中国区内で不当に逮捕勾留される場合もあって
海外からの観光客や仕事で訪問する人も減っているという。
誰もそんな危険な国には行きたくはないわな。

中国という国は、共産党という名の貴族社会であり、賄賂が横行している。
というか貴族は皆、賄賂をせしめている。
民間から富豪になってくる物がいると何だかんだで叩き潰す。
国営企業だけがウハウハになり、そのトップには貴族が君臨している。

こんな国がいつまでも栄えるとは思わない。
いつかはわからないが滅びゆく様を生きている間に見てみたいものだ。

パソコンは好きなので

| コメント(0) | トラックバック(0)

ハードもソフトもいじるのが好き。

世の中にはパソコンを使う人も多いが、
1.Windows
2.MacOS
3.Linux
のどれかを使っていると思うが、
圧倒的に多いのがWindowsだと思う。

MacOSは、主にデザイナーとかグラフィックス関連のクリエイターが多いかなと。

Linuxは結構ファンも多いのと、研究者が使っているイメージがある。
子供が大学入学時にパソコンを用意することというのがあったが、
工学部以外はMacでもWindowsでもよく、オフィスは大学が用意しますだったが、
工学部はLinuxをインストールしておけ、というのがあったのには驚いた。

おいらの場合、普段使いはWindowsのみ。
Windowsのツール(というかソフト)がないと生きて行けない。
その一方でLinuxも使っている。
自宅サーバーはLinuxだし、ラズパイもLinuxだ。
Linuxの場合は毎日動かしてはいるが画面を出して触ることはない。
たまにしか触らないが、触るにしてもコマンドばかりだ。

MacOSは触ったことはあるがあまり興味はない。
食わず嫌いではないけど、オフィスやアドビ系ならWindows用で十分だ。
意識高い系というか気取っているとか見てくれは立派ではある。

Linux カーネル6.6

| コメント(0) | トラックバック(0)

ラズパイOS Bookworm に大量のアップデートが来た。
それはいいのだが、アップデートしたらTVや録画系が全滅した。

ま、こういうこともあろうかと思って、
バックアップSSDはちゃんと用意してある。
シャットダウンしてSSDを乗せ換えて乗り切ってきた。

しかしこのまま放置しておくわけにもいかず、原因を探る。
ネット上にはやはりこの問題にぶち当たる人はそれなりにいて
原因はすぐにわかった。

原因は、Linuxカーネル6.4系以降でAPIが変わったことによる。
エラーログには、以下の情報が残っており、
./include/linux/export.h:29:22: error: passing argument 1 of 'class_create' from incompatible pointe>
29 | #define THIS_MODULE (&__this_module)
| ~^~~~~~~~~~~~~~~
| |
| struct module *
class_create() 関数の引数が変わってTHIS_MODULEの扱いが削除されたようだ。

対応方法は、このドライバソースの
修正前:ctx->class = class_create(THIS_MODULE, name);
修正後:ctx->class = class_create(name);
でTHIS_MODULEの引数を削除すればよい。

これで新しいカーネルにも対応できて復活した。
しかし貴重な休日は潰れた。

車を買いに行ってきた

| コメント(0) | トラックバック(0)

といっても自分用の車ではなく、
子供(息子)が買いたいというので一緒について行った。

子供は固い仕事についているのでローン審査は軽くパスする(はず)。
おいらみたいな自営業(そのうち無職)は属性が悪いのでローンは組みにくい。
なので車はローンではなくいつも現金一括だった。
我が家でローンにパスするのはこいつだけだ。
(うちの子供連中はみんな通ると思うが)
こいつなら住宅ローンも間違いなく通る。

お前ならローンはいくらでも組めるので、
クラウンでもレクサスでも好きな車が買えるぞ、と言っておいたが、
こいつは車にあまり興味はなく軽自動車のハスラーでいいという。
昭和生まれと平成生まれでこうも違うのか、つまんないやつめ。

車のディーラーに行って、車種や色、オプションを決めて契約した。
今乗っている車(ダイハツ・ムーブ、6年前に死んだじいちゃんの車)の
車検が今年7月下旬なので、まあ何とか間に合うだろうとのこと。

しかし今どきの車は安全装備が充実しているのはもちろん、
いろんな機能が増えすぎて面白い。
スマホ連携もできて、スマホからエンジンのON/OFFや
エアコンの温度調節や風向き変更など何でもできる、という。

これはすばらしい。
雪国だと、仕事終わって帰るとき、
雪をどかしてガラスの曇りをとるのにどれだけ手間暇かかるか、
だけどこれなら仕事中にスマホで帰る1時間前にちょいちょいで済む。

実際にどの程度使うのかはわからないけど。

鏡筒を降ろした

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240401.jpg

ついこの前、鏡筒を載せたと思ったのも束の間、鏡筒を降ろした。
NJP Temma2も降ろして箱詰し、スターベースに送った。
(エイプリルフールではない、泣きたいくらいだ)

鏡筒も設置できたので、本格的に動作環境を見直す。

NINAを起動し、上から
1.カメラ ASI6200MMPro
 接続 -- >OK, 冷却 --> OK
2.フィルターホイール
 接続 -- >OK, 動作 --> OK
3.フォーカサー
 接続 -- >OK, 動作 --> OK
4.ローテーター(シミュレータ)
 接続 -- >OK
5.テレスコープ
 接続 -- > できない??

そういえば赤道儀(NJP Temma2)は動作するとジーーという音がするはず。
それがいつの間にかしなくなって止まっている。

パソコンとの接続ができない。
モーターが止まったまま。
ハンドコントローラーの反応がしないしLEDランプも光らない。

また故障か?

生きる希望をなくした。

やっと鏡筒を設置した

| コメント(0) | トラックバック(0)

20240321.jpg

パソコンとドーム制御器の動作がうまくいった。

約半年ぶりに赤道儀に鏡筒を載せた。

その結果を報告する。

1.Windows10搭載機 第4世代 Core i7
 Windowsアップデートは1年以上行っていない退役機
 → これは動く可能性大と予想

 → 動かなかった

2.Windows11搭載機 第7世代 Core i7
 Windows11をクリーンインストールし、23H2のみ適用
 → 微妙に新しいWindows11なのでこれは正直わからない
 23H2は新しすぎるか?

 → 動かなかった

3.Windows10搭載機 第8世代 Core i7
 Windows10(初期)をクリーンインストールし、22H2のみ適用
 → これは動く可能性大と予想

 → これは動いた
   なぜこれだけ動いたかのはわからない
   こいつをベースに組むかと思ったが、ドッキングステーションには載らない

   だが、Windows10(初期)から、22H2のみ適用の状態なら
   いつでも作れるので、これは朗報だ

4.Windows10搭載機 第3世代 Core i7(旧ドーム用パソコン)
 Windows10で最新のWindowsUpdate適用済み
 → これはUSBシリアルとドッキングステーションのCOMポート入れ替え

 → 動かなかった
  しかし、続編がある

4.の続編
その後、もう動かすことがないアプリを片っ端からアンインストールした。
そして、元に戻すべく、USBシリアルとドッキングステーションのCOMポートを戻す。
というか、単にケーブルを繋ぎ変えたのを元に戻すだけの作業だ。

これで冗談で動かしたら、何と、ドーム制御器が正常に動くではないか!

パソコンとドーム制御器とを繋ぐケーブルを抜き差ししたのが良かったのか?
何が原因かはよくわからないが、とにかく正常に動くようになった。

せっかく用意したパソコンを次々に試すと、すべて正常動作する。
何なんだ?この現象は。

20240325.png

原因がわからずすっきりしないが、ドーム制御器は正常動作する状態になった。
旧ドーム用パソコンはそのまま、ドーム用パソコンとして続投となった。

これで撮影再開への大いなる一歩前進となった。
生きる希望が見えてきた。
やったぜ!

20240324.jpg
続々と湧いて出てくるノートパソコン。

1.Windows10搭載機 第4世代 Core i7
 Windowsアップデートは1年以上行っていない退役機
 → これは動く可能性大と予想
2.Windows11搭載機 第7世代 Core i7
 Windows11をクリーンインストールし、23H2のみ適用
 → 微妙に新しいWindows11なのでこれは正直わからない
 23H2は新しすぎるか?
3.Windows10搭載機 第8世代 Core i7
 Windows10(初期)をクリーンインストールし、22H2のみ適用
 → これは動く可能性大と予想

ポイントは最新アップデートを適用しないこと。
これがなかなか難しく、放置してあったのは1台のみで、
あとはクリーンインストールして何とか体裁を整えた。

さあ、これでどう動くのか?
問題は最新アップデートなのか?
それとも.NetFrameworkの問題なのか?
どこが問題なのかをはっきりさせたい。

おまけ
4.Windows10搭載機 第3世代 Core i7(旧ドーム用パソコン)
 Windows10で最新のWindowsUpdate適用済み
 → これはUSBシリアルとドッキングステーションのCOMポート入れ替え
これもやってみる。

接続を変えてみるか

| コメント(0) | トラックバック(0)

パソコンからCOMポートを通じて接続している機器は2つ。
1.ドーム制御器
 USBシリアル変換機(COM7)で接続
2.赤道儀
 ドッキングステーションにあるRS232Cコネクタ(COM1)
 こちらは本物のRS232Cなので確実に動作させる赤道儀用に接続している

2.については、問題なく動作しているので
この接続を入れ替えしてみたらどうなるか?
これで動くならリモート運用は可能になる。
(感情的にはすっきりはしないが)

と思って、旧ドーム用パソコン(自宅に持ち帰っていた)を使って
USBシリアル変換機(COM3)でEM10/EM200Temma2に接続してみた。
これは問題なく動く。
じゃあ、なんで動きがおかしいの?

次回ドームへ持ち込んでやってみる価値はある。

4月から憧れの無職生活になるのを楽しみしていたが、延期となった。
今の仕事先からは、3月で終わりだよと宣告されていたのが、
急に手のひらを返してきて、半年の延長となった。

仕事の状況としては忙しいままで、引継ぎもろくにできておらず
そうなる雰囲気は少し感じられてはいたけど。

急に言われてもねえ、心の準備というか、気持ちの整理が追い付かない。
まあ仕方がないので契約延長は受け入れる。
もうこれ以上の延長はないと思うが、どうなるか。

マイナス金利

| コメント(0) | トラックバック(0)

日銀がマイナス金利を解除した。
そしたら円高になると騒いでいた人が多かったようだが
(おいらもそう思っていた)
実際にはさらに円安(1$=151円)になったという。
その2,3日前には1$=147円だったのに。

日銀がマイナス金利を止めたといっても、
更に利上げはしないことが確定したから、円安になったのだという話の様だ。
銀行も利上げをしたが、0.001%が20倍アップして0.02%とか、
ほとんどゼロ金利ではないか。

そもそも長期にわたってゼロ金利をやってきたのがおかしい。
せめて1%とか2%台の金利の世の中でないとおかしいとは思う。
しかし日銀は大量に購入した国債があるので、
少しの利上げでも利払い額が巨大になるため、
当分は利上げはしないというかできないと思う。
その点を見透かされての円安なのだろう。

当面、1$=150円あたりが定着しそうな感じはする。
輸入物は高いのは当たり前で、1$=100円時代の感覚は捨てないといけないな。
もう物欲はないし、機材も買わないと達願したからどうでもよいけど。

毎朝の行動

| コメント(0) | トラックバック(0)

平日の朝の行動は、ほぼ時間通りに行動する。

7:52 自宅を出る
8:02 道路と並走する列車とすれ違う
8:16 BMWの女神様とすれ違う
8:20 黒のライズが前にいるので車線を変更
   こいつは右折レーンがない交差点で右折する
8:25 仕事場に到着

東京に住んでいた頃、朝の行動で顔なじみの人がいた。
電車に乗る場合、降りる駅の出口に近い場所を考えて
有楽町駅下車なら先頭車両に乗るとか
どこそこ駅なら一番後ろの車両とか、
行動パターンが似通ってくる人がいる。
車両のどのあたりに位置するかも好みが近いと
名前は知らないがこの人は昨日もいたなあとかはあった。

しかしもうすぐ無職になる予定なので
朝の時間通りの行動ももうすぐ終わりだな。

広島県へ、二日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

二日目、天気は快晴ではない。

帝釈峡の遊覧船に乗ろうかと思っていたが、
早めに着いたこともあり様子を見ていたが、
誰も客が来ず、本当に遊覧船が動くのか心配になってきた。

ここって、単なるダム湖であり、わざわざ遊覧船に乗るほどのものか?
新緑の5月や紅葉の10月ならともかく、
今の時期って結構微妙だよなと思って、どうでもよくなってきた。

ここはパスして次へ行こう。

元々の予定は、岡山県倉敷へ行き、
倉敷の散策と大原美術館という、お決まりのパターンを考えていた。
その後、酷道429(シニク)でも走ろうかと思っていたが、
429も酷道区間は3か所あるが短く、昨年の酷道439(ヨサク)のような
王者クラスではない。
といったわけで、あまりにも平凡過ぎてちっとも面白くない。

美術館ならもっと面白いところがあるはずと思って
検索したところ、島根県安来にある、足立美術館がよさそうなので
島根県へ戻る。

何のために広島県に来たのかさっぱりわからなくなってきた。

ここは広島県の庄原市なので、かなり山奥だ。
そこから島根県安来市へと向かうルートは、またしても下道コースとなる。
山間部を下道で、となると、道幅は細くねくねでほんまかいな?
と思いつつ騙されたと思ってナビの通りに行ってみることにした。

20240317_4.jpg
すると、山奥の道なのにずいぶんと立派な道路ではないか。
信号もなく、道幅は広く、くねくねでもない、立派な道路であった。
これで下道コースを行かせる訳が分かった。
道路建設にかけるお金が潤沢なのだろう。

どうも山奥の道路は細くくねくねしているとの先入観があったが、
中国地方は例外なのだろう。
四国や紀伊半島や九州、静岡なんかは細くくねくねしているのは当たり前だ。

広島県庄原市の山奥には猫山スキー場があり、今でも雪が残っている。
今はスキーはできないが、よほど雪深いところなのだろう。
道路脇に所々雪が残っている。

20240317_5.jpg
道路標識には、米子や松江の案内がある。

広島県庄原市を超えると島根県かと思ったが鳥取県だった。
鳥取県の南西部にあるところで、広島県と接しているとは思わなかった。

そして足立美術館へ。

20240317_1.jpg
この銅像のおっさんが島根県安来市出身で財を成して田んぼの真ん中に庭園を造った。
手入れも行き届いており、23年連続で庭園日本一の座についている。

20240317_2.jpg

20240317_3.jpg

この美術館が凄いのは、庭園(撮影可)もそうだが、美術館としてもすごい。
北大路魯山人の焼物や彫刻が無数に展示してある(撮影は禁止)。
あと親交のあった画家(横山大観やその他の画家)の絵画の展示もある。
実に素晴らしい美術館であった。

そして帰宅して新聞を見たら、北陸新幹線開業の記事ばかり。
小泉孝太郎が来ただのブルーインパルスの飛行があっただのと、
そういえば北陸新幹線が開業したのだな。

広島県へ

| コメント(0) | トラックバック(0)

広島方面へ旅行に行ってきた。

ただ広島方面へ行っても面白くないので、島根県の出雲大社へ寄り道だ。

20240316_1.jpg
米子道の蒜山高原SAにて、大山が雪景色できれいだ。
それに雲一つない快晴。

そういえば、この近くに「金持神社」なる神社があったなあ。
更に寄り道して、「金持神社」へ。

20240316_2.jpg
鳥取県の南西部にある「金持神社」へ数年ぶりだったか、十数年ぶりだったか、
久しぶりに訪問した。

前回はどのような願い事をしたのか全く覚えていない。
お金持ちになれますようにとお願いしたのか、
全く違うことをお願いしたのか、さっぱり覚えていない。

この神社に参拝する人は、お金持ちになれますようにとお願いするのだろうから
そのようにお願いしたのかもしれない。

しかしというか当然のことながら、今現在はお金持ちにはなっていない。
ただ生活に困窮するほどお金に困ってはいないので、
小市民としては上出来ではないかとも思う。
そのことを感謝して参拝してきた。

20240316_3.jpg

そして島根県、出雲大社へ。

20240316_4.jpg
これは本殿の前の建物。

20240316_5.jpg
本殿の真裏。

確か前回の参拝時は平成の大工事を行っていたので、
完成した本殿を拝むのは初となる。

20240316_6.jpg

こちらは、本殿の真横から。
西にいなさの浜があり、その浜で砂を持ち込むのがあるべき参拝でもあるのだが、
それができなかった人のために、あらかじめ用意されている砂もある。

そして、広島県へ。
場所は帝釈峡だが、ナビは下道を選択する。
高速を使うより速いのだという。
そんな馬鹿な話があるか、と思って高速を使って向かった。

宿はこの時、人が少ないのか浴場も混んでなく、露天風呂は貸し切り状態だ。
そして二日目へ続く。

北陸応援割

| コメント(0) | トラックバック(0)

北陸応援割ってなんかちぐはぐなことをやっている。

3/8から石川県を除いて受け付け開始となったために、
それまでの予約のキャンセルが多くて宿泊施設は困惑した。

3/8には受け付け開始となったが、すぐに枠が埋まって
予約の電話も断ってばかりだという。
何をやっているのかよくわからない施策だ。

明日から北陸新幹線が開業するが、
新幹線はどうでもよくて、
明日から広島方面に旅行に行ってくる。

ドーム用パソコンを入れ替えした。

しかしながら、パソコンからドーム制御器への制御がおかしいままだ。
パソコンを替えればうまくいくと思ったのだがなあ、うまくゆかぬ。
Windows11にしたのが悪かったのか?
そんなことは考えにくいと思うけど。

ともあれ、現時点で唯一動いたのは退役した古いパソコンだ。

旧ドーム用パソコンは、Windows10で、
新ドーム用パソコンは、Windows11であるが、
共通点は、最新のWindowsアップデートを適用してあること。

唯一動いた古いパソコンは、Windows10だが、
もう数年も放置したたままのもの。
かなり古いのでUSB3がないから撮影用には使えない。
ZWOカメラはUSB3に接続しないと面白くない。

旧ドーム用パソコンでは、昨年秋までは問題なかった点を考えると
最新のWindowsアップデートを適用したことが悪さの原因ではないか?
とも思える。

なかなか深い問題であるが、試してみる価値はある。
1.Windows10のちょっと古いパソコンを用意してやってみる。
2.Windows11のパソコンを初期化して(バージョンを戻して)やってみる。

最新のWindowsアップデート適用が原因なのか?
ここんところをはっきりさせたい所ではある。
原因さえわかれば手の打ちようはある。

とはいえ、Windows11にしたのはまずかったかもしれない。
だが、Windows11も登場してからそこそこ時間も経過しており、
将来どこかの時点でWindows11にせざるを得ない時期がやってくる。

ドーム制御器とパソコンとの連携ができないと、リモート撮影ができない。
現地へ行って撮影すれば済む話だが、リモート撮影をやると後戻りできないのだ。

Windows11にしたら

| コメント(0) | トラックバック(0)

USBシリアル変換機(Prolificチップ)で、COMポートが使えなくなった。

Windows10の場合は、マイクロソフトのお墨付きドライバで
確実に動作していたのだが、どうなっちまったのか?

USBシリアル変換機は、ProlificとFTDIの2系統のチップのどちらかだ。
今回やられたのは、ProlificのPL2303チップを使った変換機だ。
確か秋月の通販で買ったものだと思う。

対応方法は2つ。
1.FTDIのチップを搭載した変換機を使う、手元にはある。
2.Prolificのサイトから、Windows11対応ドライバを入手する。

結果は、
1.は当然ながら問題なし
2.はダメだった、チップの問題か?
 Windows11では使えないと、ドライバ自体がそんな名前になっている。
 Prolificチップは互換品というかパチモンが多いからかも?

予備用に、FTDIのものを2本ほど買っておくかな。

20240320.jpg
左の黄色いのがProlificチップのUSBシリアル変換機(Windows11で動作NG)
右の黒いのがFTDIチップのUSBシリアル変換機(Windows11で動作OK)

Windows11では色々罠が仕掛けられているな。
最悪Windows10に戻せばいいけど。

今まで使っていたパソコンは、10年以上前の
第3世代 Core i7のパソコンだ。

新しく用意したのは、今となっては古いが
第6世代 Core i7のパソコンだ。
ドッキングステーションに搭載できるが、vProはない。
vProは必須ではなく、あればいいかもという程なので気にしない。

しかしインストールが大変というか面倒だ。

1.Windows11Pro、Office
2.Ascom関係
ASCOM 6.6SP2
3.天文機器用のドライバ
 ASI-CAMERA
 ASI-FilterWheel
 FLI-PDF
 Temma by Takahashi
 ドーム用ドライバ
3.NINA
 NINA本体
  設定ファイルというかプロファイルは旧パソコンから移植
  テンプレートは旧パソコンから移植
 PHD2
  機器情報は旧パソコンからから移植
 PlateSolve関連
  Platesolve2
   APMカタログ
   UCAC3PSカタログ
  ASTAP
   H18カタログ(H18は古く、D20とかD50に移行しるとあるがH18でいく)

後は現地へ行って接続してから最終確認かな。
現地でもネットは繋がるのはありがたい。

ドーム制御器、その後

| コメント(0) | トラックバック(0)

ドーム制御器をエルデ光器へ送った。

しかし、正常に動作するという。
送り返してもらってドームへ持ち込む。
でもダメだ、完全には動作しない。

エルデ光器へ電話したら、土曜日なのに電話がつながった。
担当のkさん、お疲れ様です。

動作状況を伝えて、二人して悩む。
現象を整理すると、
◎パソコンとドーム制御器の接続は問題ない
◎ドーム制御器からパソコンへは反映する
×パソコンからの動作がドーム制御器に反映しない

問題点を整理すると、
■機器としては以下の3つ
1.ドーム制御器
 kさんは問題ないとの判断
2.接続ケーブル
 USBシリアル変換機を使って、3本入れ替えて動作を確認済み
3.パソコン本体

★消去法でパソコンがあやしいのか?

kさんから、別のパソコンで接続できないか?との提案
幸いというか古いが別のパソコンはあるので
それを起動して接続してみた。
   ↓
何と、正常に動くではないか
結論:パソコンに問題あり

原因はわかったので、kさんも納得してくれた。

中途半端に動くからパソコンに原因があるとは全く思ってもいなかった。
というわけで、ドーム内パソコンを取り替える。
インストールが大変だ。

新入社員の給与額が上昇

| コメント(0) | トラックバック(0)

ずっと停滞していた新入社員の給与額が上昇する。
月20万程度を25万程度に引き上げる企業が増えてきた。

数年前に新入社員だった先輩よりも給与額は高くなるのか?は不明だが、
物価上昇もあるだろうが、やっとこのような時代になってきたか。

まあ一番割を食ったのが20年前くらいの就職氷河期世代だろう。
第二次ベビーブーム世代で就職難、貧困世代、婚姻率の低下により
少子化を加速させた世代である。
時代が悪いとはいえ、気の毒ではある。

当時の政治家に責任があるとはいえ、今さら文句を言っても仕方がない。
この世代が受けた理不尽さを今の政治家は知らないか見て見ぬふりだな。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

最近のコメント

タグクラウド