今年最初のリモート撮影

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日(金)は晴れた、快晴だ。
前回は、ドームの回転が不調だったこともあり、夕食後に車で現地へ向かう。

まず赤道儀との通信ケーブルを見た。
昔のケーブルに交換されていて、新しい方のケーブルは予備になっていた。
原因はこれかもしれない。
ケーブルを取り替えた。

これで動作させてみる。
NINAで赤道儀と接続すると、ドームが少し動きホームポジションをとる動作をした。
この動きをすれば大丈夫だが、現地でないと確認できないしな。
原因は、やはりケーブルだったのか。
正常に動いているものを下手に触ってはいけない、という教訓だな。

20250317.jpg

これはレグルスへ向けたところ。
ドームは正しく回転し、正しい方向を向いている。

月は大きく、ほぼ満月だ。
ナローバンドで、M97 フクロウ を Ha, O3 フィルターで撮るか。
テンプレートの詳細シーケンスを読み出して、
 ・Haで連続30枚、次にO3で連続30枚の撮影、
 ・2枚毎にディザー、
 ・10枚毎にオートフォーカス、
 ・撮影終了後には、ガイド停止、ドームを閉じる、赤道儀をパークなど
で撮影開始する。
そしたら照明を落とし、パソコンの蓋を閉じてから自宅に戻る。

20250317_1.jpg

後は自宅でのんびりとリモート画面を眺めて過ごす。
ガイドが暴れたり、おとなしくなったりと忙しい動きをするが、
ガイド自体は正しく動作している。

20:00の気温は9°、22:00の気温は4°まで下がったが、
ピント位置はOUT側に少しだけ移動している。
気温が高いとIN側に移動するが、気温が低いと変な動きをする。

これで放置して寝ようと思ったら、
WindowsUpdateが走って、あと何分後に再起動するぞ、と脅されて
最後までパソコンの前で張り付いていたよ。
そういえば、3月の第2水曜日を過ぎた直後だったな、うっかりしていたわ。

20250317_2.jpg

1:00 過ぎ、ガイドが急に乱れてきた。
天気は下り坂で、薄雲が来たみたいだ。
残り枚数を切り上げて撮影を終了する。

20250317_3.jpg

Haで30枚、O3で25枚。
最後の画像は薄雲でやられて少しぼんやりしている。

ちょうど頃合いだったか、ちゃんと終了シーケンスも無事にこなして完走した。

WindowsUpdateさえ走らなければなあ、早く寝れたのに。
WindowsUpdateは一時停止させているのに不思議だ。
撮影しない日にWindowsUpdateさせておくしかないか。
Windows11の動きはようわからん。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2377

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2025年3月17日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「古い考えのままなんだけど」です。

次のブログ記事は「石破はダメだな」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。