3車線の真ん中はなぜ遅いのか

| コメント(0) | トラックバック(0)

和歌山との往復で、大阪周辺は高速が3車線と整備されている。

実際に走ってみると、真ん中の車線だけは、車の量も多く、速度は遅い。
なぜかはよくわからないが、観察すると遅いトラックが原因の様だ。

左端の車線は空いていることも多く、左側の車線を走るのが楽だ。
本当に遅い車もいるので左車線も走るのが難しい面はある。

だったら右端の車線を走ればいいと思うだろうが、
ここは馬鹿っ速の車がわんさか走るので気を抜けない。
やるかやられるか、素人はすっこんでろ、という修羅場な車線である。

深夜に走ると車の量は激減するので、どの車線を走っても天国ではある。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2400

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2025年5月13日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「第2次計画本格始動3」です。

次のブログ記事は「M8, M20」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。