やっとテスト撮影

| コメント(2) | トラックバック(0)

土曜の夜はやる気を喪失して何もなし。
日曜の夜にやっとリベンジ撮影(テスト撮影)。

夕方、雲は多かったが、SCWのでは20時頃から晴れてくる予報。

久しぶりの撮影だ。
こんなに気温が高いのは今年初めだ。
1カ月前までは気温1桁台の撮影だったのだがな。

20230621_1.png
ラズパイの気温のグラフ、
夕方18時からエアコン、パソコンを起動し、カメラの冷却を開始。

20230621_2.png
20時からドームを開け、NGC5907に向ける。
・わかりにくいが、左端にNGC5907を捉えている。
・中央の黒い穴は、カバーガラスの結露だろう。
・70%以上の負荷率で、やっと-10度の冷却だ。

20230621_3.png
・PlateSolveでNGC5907をど真ん中に配置。
・カメラの向きは0.4度、カメラ取付時に印を合わせておいた、
 359度台の計測もあるので、まあこんなもんだろう。
・Lフィルターでオートフォーカスを実施、フォーカサー:3178
・中央の黒い穴は、やや縮小したか。

20230621_4.png
・IRフィルターに切り替えてオートフォーカスを実施、フォーカサー:2810
・IRフィルターの画像、横縞が多く、ぱっと見、画像がものすごく汚い。

20230621_5.png
・LフィルターとIRフィルターのオフセット値を-370に設定した。

20230621_6.png
21時頃からLの撮影開始(L:10枚、IR10枚で撮影終了)
・1枚目、中央の黒い穴が少し残る。背景の輝度:1650程度
・2枚目、中央の黒い穴がほぼ消滅。背景の輝度:1600程度
・3枚目、中央の黒い穴は完全に消滅、薄明終了。背景の輝度:1550程度
 (ここからが本番といえる)
・シーイングは安定しており、グラフが暴れない、ガイドエラー0.25~0.35秒角
・ゴミのリングは見当たらず、フィルターはきれいな状態だ

20230621_7.png
22時頃、気温のモニターグラフが19度以下になり、エアコンを停止

20230621_8.png
これがIRフィルターの初画像だ
・L画像との違いが、ぱっと見よく分からない
 (エッジオン銀河はわかりにくいのかも?)
・横縞の汚さは感じないが、汚いのかもしれない
・背景の輝度:730程度と、L画像の半分以下だ
 (ということは、緑や青の成分が大きいのだな)

NGC5907は21:30頃の南中なのであまり深追いできないし、
空の状態もよくないため、IRを10枚撮影して終了。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1935

コメント(2)

Sもとさん こんにちは

ノイズフロアが半分に下がった?
ということは、
これはもう、NGC5907のダブルタイダルリングを狙うしかない。
ということですね。(笑

n2068ddさん、こんばんは。

> NGC5907のダブルタイダルリングを狙うしかない。
これって本当にあるんですかね?
都市伝説かと思っていました。
あるにしても相当難易度が高いので、月のない夜に100枚とか200枚とか撮影しないとダメかもしれません。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2023年6月21日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「まぬけがひどい」です。

次のブログ記事は「結露対策」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。