2022年11月アーカイブ

燃費がよい(2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

前回は、ガソリンがちょうど半分になった所だった。
半分で570Km走行した。

今回は、ガソリンが空になって満タンにしたところだ。
20221130.jpg
1038Km走行して、給油したガソリンは、34.5Lだ。
満タン法で計算すると、ちょうど 30Km/Lとなる。
この時期としては優秀な燃費である。

あと1L分走行しても、1100Km走行はきついな。
あと2L残っていれば、1100Km走行は何とかギリギリできそうだ。
とはいえ、ガソリンのメーターがすべて空となり、
給油ランプのオレンジが煌々と光っていると、
今すぐにでも給油しないとまずいぞ、という気分で心が落ち着かない。

それに、こんなくだらないことをしても
ハイリスクでノーリターンどころか、ダメージしかない。

カラーのカメラ

| コメント(0) | トラックバック(0)

今使っているカメラはモノクロだ。
カラーのカメラはない。
だから前回の月食についても撮影は行わず眺めていた。

カラーのカメラは買うなら買ってもいいのだけど、
撮影システムは1つしかないので、
モノクロカメラと交換するしかない。

そうすると、LRGB合成からは解放されるが、
LRGB合成はできなくなるし、ナローバンド撮影も難しい。
結局モノクロカメラでこのまま使い続けるしかない。

月や惑星をやらないから、このままモノクロでやるしかない。

興味ない

| コメント(0) | トラックバック(0)

興味ないのはスポーツ観戦。
今はワールドカップで騒がしいが、全く興味がない。
応援したい人を否定するわけではない。

強豪といわれたドイツに買ったのは素直にうれしい気持ちはあるけど、
試合を見る気にはならない。
その次は負けたようだが、どうでもいい。

子供の頃、夏の夕方のテレビは野球中継ばかりでつまらなかった。
あんなものを見て何が楽しいのか?と。
テレビ局も日本人も馬鹿ばかりだなと思っていた。

週末はどこに行くか?

| コメント(2) | トラックバック(0)

最近、週末の一人ドライブが楽しみだ。
割と晴天の日が多く、青空と山の景色が素晴らしい。
山は紅葉が始まっているが、低地の山はあまりきれいではないけどな。

滋賀県北部は前回行った。
青い湖と青い青空と紅葉の山の景色が見事だ。
快晴のためか、奥琵琶湖パークウエイは混雑しているのでそこは行かない。

国道8号、賤ヶ岳の真下のトンネルは工事中で片側通行だ。
上りはトンネルを通れるが、下りは琵琶湖脇の道を迂回して通る。

昼飯は、近江ちゃんぽんのお店で、近江ちゃんぽんと餃子を食べた。
近江ちゃんぽんといっても長崎のものとは違い、ご当地ラーメンみたいなものか。
近江ちゃんぽんをまずノーマルのままで食べる。
餃子を、タレと酢とラー油を混ぜて食べるためのタレを作り食べる。
ついでに酢を近江ちゃんぽんにドバドバかけて食べる。
こうやって味変させて食べるのも、また美味い。
孤独のグルメのゴローさんのように何かを語りたいが、
語る暇もなく無言で食べ終えてしまった。

この店のすぐ近くには、びわこ食堂もある。
まだ行ったことはないが、とりやさい鍋で有名なお店だ。
ぐっさんのトラック旅でもこの店に寄ってとりやさい鍋を食べていた。
ここも行ってみたい。

メシ屋ではないが、この近辺には、
・賤ヶ岳古戦場
・姉川古戦場
・小谷城跡
・長浜城跡
もうちょっと南へ行くと
・彦根城とその城下町
・佐和山城跡(石田三成の居城)
などの歴史ファンにとっては垂涎の場所がある。
おいらも歴史は好きだが史跡巡りまでは気が回らない。
史跡巡りよりも食欲が優先だ。

さて、次回はどうするか?
滋賀県北部から、ちょいと足を延ばして岐阜にでも行くかな。
大垣あたりで岐阜タンメンなるものを食べてみるか。

燃費をよくするには

| コメント(0) | トラックバック(0)

燃費をよくするには、ひたすらおとなしい運転を心がけることだ。
ただし、これには限界がある。

更に燃費を伸ばすには、長い上り坂が必要だ。
上り坂ではエンジンを回してガソリンを消費する。
この段階では燃費は一時的に悪くなるがそれでよい。
峠を越えれば、あとは長い下り坂になりガソリンは使わない。
これで大きく燃費を伸ばせるのだ。

だから、平地をひたすら走っても燃費は伸びない。
おいらの場合、平地走行では、30Km/Lが限界だ。
ところが長い上り坂(と長い下り坂)走行では、34Km/Lまで伸びる。

燃費がよい

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近は高速を使わないので燃費がいい。
20221126.jpg
上の画像は、燃料計がちょうど半分になった所で、570Km走行だ。
燃料は満タン36Lの半分として18Lだとすると、31Km/Lの燃費となる。
車の表示では、32.2Km/Lであるがさばを読んでいる数字だ。

それはそうとして、寒くなってきたこの頃で、いい燃費を出すのは素晴らしい。
半分で570Km走行ということは、満タンで 1100Kmは走れるのか?
実際には同じ車で満タンで 1100Km走行した猛者は存在する。
その猛者によると1200Km走行もできるのではないかという。

おいらは、満タンで 1000Km走行はしたことがあったけれども、
1100Kmは無理ではないかと思っていた。
しかし走り方にもよるが、不可能ではないとの感触を得た。
実際にやろうとは思わないが。

乾式クラッチだと?

| コメント(2) | トラックバック(0)

少し前の話になるが、いろは坂でホンダの車が走行不能になるとのニュースがあった。
秋の紅葉のいろは坂は混雑する。
ホンダの特定の車ではあるが、その車がやられた詳細を確認すると
・1つ前の旧式の車種で、DCTで乾式クラッチを採用した車種に限られる
・現行の車両では発生しない

DCTというのは、デュアルクラッチトランスミッションで、
MT車のクラッチ機構をベースにAT化したもの。
四輪に限らず二輪車でも大型バイクにはDCT搭載したものがある。
ただし、四輪の高級車や二輪車には、湿式多板方式で、乾式ではない。

昔のことしか知らないが、四輪や二輪のMT車が主流の時代、
乾式クラッチはレース用車両向けで、市販車は湿式多板クラッチだと思っていた。
乾式クラッチは、クラッチ板の熱を空冷としコンパクトにできるが、熱に弱い。
半クラはクラッチ板を滑らせるので摩擦熱がすごい。
レース用車両は半クラを多用せず、耐久性も問わないので乾式クラッチなのだ。
一方、市販車は熱対策が必要なので、クラッチ板をオイル漬けにした。
クラッチハウジングはオイルを満たすのでクラッチ板を大きくできないため
小さくして枚数を増やしたのが、湿式多板クラッチだ。

で、いろは坂の混雑した道路では半クラばかりなので熱にやられたという。
しかし、コンパクトカーとはいえ、乾式クラッチを採用するのもどうかと思うぞ。
車の説明書にはこの点に対して注意書きがあるとはいえ、
みんながみんな説明書を読むかどうかもわからないし、家族が乗るかもしれない。
DCTとはいえ、AT車だから、MT車のように自分で制御できない。
現行車ではこの手の不具合は起きないので、テスト的に採用したのか?

スマホを買った

| コメント(3) | トラックバック(0)

20221124.jpg

左:今まで使ってきた Zenfone5z 約4年前に購入
右:新しく購入した Zenfone9

古いスマホはバッテリの持ちも悪く、すぐにバッテリが減る。
新しいスマホはバッテリの持ちがよく、あまり減らない。

しかし最初は使い方がわからず戸惑った。
何がって、Android機は、画面下端に、3つのボタンがある。
これが新しいスマホは、標準で3つのボタンがない。
古いアプリは戻るボタンが必須なので、戻れずに使えないのだ。
設定で、3つのボタンを表示させるようにして、何とかした。

古いのも新しいのもなぜか Zenfone シリーズだ。
これにこだわっているのは、SIMの2枚刺しが必要だからで、
Pixelでもいいのだが、Pixelは物理SIMとeSIMの構成なのであきらめた。
SIM1:通信専用、格安系のSIM、月に1GBも使わないので、約500円ちょい。
SIM2:DoCoMoのFOMA、通話用に使っている、停波まであと3年は使う。

やる気のなさ

| コメント(0) | トラックバック(0)

自宅近くの北陸新幹線の新駅、駅舎はほぼ完成した。
しかし、駅前には何もない。
駅前には、某企業の用地取得は決定し、
国道8号の脇なので道の駅を作ることも決定しているという話だ。
せっかくの新幹線の駅前なのに、道の駅とは洒落ているのか皮肉なのか。

県庁所在地の福井駅や、終点の敦賀駅はいろいろ施設を作ったり整備している。
しかし、この新駅は田んぼの真ん中に作ったが、駅前施設は何もない。
某企業の用地や道の駅って、新幹線の客を相手にしていないし、
地元自治体の連中も、口では新幹線開業でどうたらこうたらというが、
このやる気のなさが物語っている。
新幹線ができても乗客には期待していないのだろう。
福井駅や敦賀駅には列車は必ず止まるが、この駅は通過駅だし。

最初から日本一乗客の少ない新幹線駅になるだろうといわれている。
三河安城駅よりも閑古鳥が鳴くだろう。
青森県?の北海道新幹線の秘境駅に近いのではないだろうか。

値上がり

| コメント(0) | トラックバック(0)

あまり買い物はしないけど、モノの値段が上がっている。
120円のものが130円くらいの感じで、微妙に1割ほど上がっている。
買い物はあまりしないので、その値上がり具合がよくわかる。

この円安で本来ならもっと値上がりしていいものがこの程度で済んでいる。
1割程度の値上げで済んでいるのは、岸田政権は好きではないが、
よくやっているのではないか、とさえ思う。
イギリスなんかはもっとすごいインフレで値上がりもひどい。
日本の電力会社は軒並み大幅赤字だが、これは円安の直撃を受けてるせいだ。

マスコミは岸田政権は聞くだけで何もしないと批判はするが、
一応やれることはやっているとは思う。
一時的なばらまき政策ではあったとしても。
そのやり方が小手先だけで、根本的ではないのはその通りだと思うけど。

0.4%だった

| コメント(0) | トラックバック(0)

ゆうちょ銀行から案内が来た。
中身をよく読むと、10年前に預けた定期貯金の満期の案内だ。
そんなものを預けた記憶がないのだが、探してみると確かにあった。
記憶にないとは記憶力が低下しているな。

10年前は苦しい時期だったのは覚えている。
だから定期なんて預けるわけがないのだが、どうもわからない。
20万を10年預けても利息は800円ちょい、2割の税金が引かれて600円ちょい。

200万だと6000円ちょい、
2000万だと6万円ちょい、
あほらしい金額だ。

今だと、米ドルに突っ込んでおけばと考えられるが、
たった20万くらいだと何もできないな。
とはいえ、貯金をしていたとはな。
もっと早く気づいていればとっとと引き出して別なことに使っていただろうけど、
この年になると物欲も低下しているのでどうした物かなあ。
この金額では足りないが除雪機でも買うかな。

一人メシ

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近は、土曜か日曜は一人で車で出歩いている。
特に目的もなく景色を見ながら隣県付近を走っている。

腹が減ると飲食店を探すが、一人だと入りやすい店が偏ってくる。
マクドはドラスルがあるけど嫌いだから行かない。
牛丼屋やラーメン屋は割と行きやすい。
カウンター席があるとわかっているから行きやすい。
回転寿司屋も行きやすいが、最近の回転寿司屋は注文して目の前に運んでくる。
あと、国道沿いの大型トラックがよく止まっているお店もいい。
トラックの運ちゃんも店選びには苦労しているのか、ハズレはない。

車中泊って

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近は車中泊に向けた車や車中泊関連の記事が多い。
しかし、車中泊に関心があるのは確かだが、それほど必要なのか?

地方なら、5,6千円も出せばビジネスホテルに泊まれるだろう。
長期間の車旅行者ならともかく、2,3日程度なら無理に車中泊することもあるまい。

というか逆の発想だな。
単純に1回きりなら車中泊ができるのか。
車の中で何日も寝られないからこそ、1回だけ車中泊かな?

まあ色々な考え方があるけれども
おいらは車中泊するくらいなら、ビジネスホテルに泊まる。
風呂にもゆっくり入れるし、トイレの心配もない。

シーズン終わりか

| コメント(0) | トラックバック(0)

雨上がりの晴れ間は、晴れていてもダメだ。
夜には地上が濃霧に覆われる。

現象としては、ガイドエラーが頻発してくる。
こうなるともう撮影不能で店じまいだ。
シーズンも終わりだ。

日本海側は、秋~冬にかけて朝の雲海がよく発生する。
そのため、天空の城の出現が可能になる。
福井県大野市の大野城も、天空の城だ。
朝来の竹田城よりは知名度は低いがな。

朝夕の渋滞

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎日、仕事で出かけるので、朝夕の渋滞にはまる。
朝の渋滞が特にひどい。
朝 8:30頃に到着するために、7:30に家を出る。
距離は25Kmくらいなので、普通は30分~40分もあれば着くが、朝は1時間かかる。

片側2車線の国道なので、右側を走るか左側を走るかがポイントだと
ようやくわかってきた。
特定区間ごとに、ここは右側、ここは左側と車線を代えながら走る。
これで最短で行けるようになったが、それでも1時間はかかる。

帰りの夕方も1時間はかかる。
朝と違って渋滞しても止まることはなくのろのろ流れるが、渋滞区間が長い。
帰りについても、ここは右側、ここは左側と走るポイントが切り替わる。

定時に(自分の仕事が)始まり、終わるので、朝夕とも渋滞に遇う。

今は、車の燃費は30Km/Lで、給油は月に2回ほど。

どうしたらいいのだろうか?

やはり税率の変更が一番だろう。
税率を昔の水準に戻すことだ。
つまり、
・消費税率を下げる
 → 個人や法人すべて皆が喜ぶ
・法人税率を昔の水準に上げる
 → 内部留保から賃金の上昇になる?
・個人の所得税率体系を昔の水準に戻す
 → 低所得層は無税になる人が増える
結局、富裕層や企業から税金を取ればよく、税額の総額は変えなくてよいのだ。
これは税金だけで、社会保障費は変わらずだとしても
いいことずくめではないか。

政治家はわかっているはずだが、なぜやらないのか、
官僚というか財務省が怖いのか?

岸田政権ではこんなことはできない。
もっとリーダーシップが取れて、財務省ににらみのきく
大物政治家が首相にならないとダメかもね。

これはシーイングが悪化してきたからだと思う。
特に北風だと、シーイングの悪化がひどい。
南風だと、空の状態も安定して、ガイドの乱れは少なくなる。

自宅の部屋の中は、気温16℃だが、現地は気温8℃とか7℃だ。
そろそろ冬の季節になるのか。
となると天候も悪化し、撮影もできなくなる。
今シーズンも終わりだ。

NGC925、いまいちだな

| コメント(4) | トラックバック(0)


NGC925_202211.jpg

FRC300(F7.8) ZWO ASI6200MMPro L:5分x96枚(2xbin) RGB:各5分x12枚(2xbin) Filter:Astrodon I-G2(LRGB)、cropあり

L画像は多く撮影したが、RGB画像は足りない。
しまし月も大きくなってしまったので画像処理したが、だめだ。
枚数不足は仕方がない。

税制調査会が考えることは、税金をいかにして捕るか、だ。
税金を安くしようという考えはない。

EV車に対する税金をどのようにして分捕るかを考えているようだ。
現在の自動車税には重量税というものがあるにも関わらず。

また、国民年金の徴収期間を現在の40年から45年にするという案もある。
国保の上限金額を2万円上げるというのもあったな。
国保や国民年金は税金ではないが、国民からすれば税金みたいなものだ。

岸田政権は、出産一時金の支給や、今年の冬の電気ガス料金等の支援策も
だしていることはあるが、みみっちい感じはする。

賃金が上がらないのが一番の原因ではあるけれども、
にもかかわらず税金だけを上げ続ける政策も愚策ではないのか、と思う。

場所がわからない県

| コメント(6) | トラックバック(0)

場所がわからない県や、一生行かないだろう県では福井県が上位に来る。
これはどこで調査したか?おそらく関東だろう。
関西で調査すれば福井県を知らないヤツはモグリだし、
逆に群馬県や栃木県、茨城県がわからないという人は多い。

別に目立たなくてもいいのだけど、福井県がないと困る人は多い。
まず、眼鏡、福井県は国内9割以上の生産を行っている。
それから、電気、原発の数は全国一だ。

でも、福井県だけではなく、石川県も知名度は低いかな。
金沢というと知名度はあるが、金沢が石川県にあることを知らない人は多い。
実際に富山県金沢市で届いた郵便物を見せてもらったことがある。
差出人は関東地方の人だった。

リモートワークは2年と半年くらいやってきた。
それも終わって、規則正しい生活にはなった。
しかし、自由度がなくなったのはかなり堪える。

あと1年はこの調子で続きそうだけど、
本当はもう引退したいのだ。
あと1年は仕方がないが、その後は契約の延長をせずに
引退したいと今からはっきりさせておくべきか。
リモートなら延長してもよいと匂わせておくのも手かな。

引退したとして、何をやるのか?
あちこち旅行に行きたい。
各地の温泉巡りをしてみたい。
絶メシロードもやってみたい、曜日に関係なく。
今のうちに動けるだけ動いておかないと、
残りの人生は短いのだ。
老後は楽しく遊んで暮らすのだ。
今まではアリだったが、今後はキリギリスになるのだ、文句あっか。

怒涛の3連夜ならず

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週も平日に晴れた。
火曜日、晴れ、撮影。
水曜日、晴れ、撮影。
木曜日、晴れたけど、撮影したけど薄雲攻撃にやられた。

平日に晴れても嬉しくないが、0時までなら撮影だ。
仕事と撮影の両立は難しい。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2022年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年10月です。

次のアーカイブは2022年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。