2020年9月アーカイブ

9月も終わり

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年も3/4が終わってしまう。
この調子だと次に気づいたら年末年始になっているな。

コロナ騒動も相変わらずで、
ごーとートラベルも東京発着が解禁となり
コロナ騒動は再拡大するかもな。
それでも世の中は何となく回っていくのかね?

国勢調査

| コメント(0) | トラックバック(0)

町内会長さんから、国勢調査はネットでやれといわれて
ネットでやったが、あっけなく終わってしまった。
こんなものなのか。

ラズパイ(6)

| コメント(0) | トラックバック(0)

ラズパイが、いつの間にかMicroSDなしで、USBブートが可能になっていた。

ただし、最初にNOOBSでインストールした場合では不可能だ。
これがわからなく悩んだがてググってやっとわかった。
おいらはNOOBSでインストールしていた。

で、結局NOOBSではなく最新版のイメージファイルをMicroSDに焼いて
最初からインストールし直しとなった。
これに手間取りまる1日かかってしまった。

本当は64bit版でやりたかったが、こちらはまだベータ版だし
kernel-headersが準備されていなくて
入れたいソフトもビルドできないので当面は見送りだ。

夏の高温か、水不足かは不明だが、
ブルーベリーが枯れちまった。
毎日手入れをしておかないと、気を抜くと枯れる。

食べることを目的にするのなら買えばよい。
庭に植えても思い通りには実はならない。
夏野菜(きゅうりやなす)なら腐るほど実がなるのだがな。

急に寒くなった。

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月になっても夏の高温が続いていたが、
先週あたりから気温がぐっと下がってきた。

暑さ寒さも彼岸までというが、本当にその通りになった。
エアコンも使わなくなったし、
寝る時も布団を被らないと寒くて眠れない。

徐々に変動していくのなら身体も慣れるのだろうが
急に気温が変動すると調子が狂う。

新幹線の工事(2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

20200923.jpg
北陸新幹線が、北陸自動車道と交差する箇所の工事が進んできた。
8月と9月に通行止めにして新幹線の橋梁が
北陸自動車道の真上に伸びてきた。
画像の左側から右側へ押し出してきた。

ただこれで完成ではなく、まだ中途半端だ。
11月にも工事予定があり、この時に最終設置になるはず。
おそらく橋梁の左側を延長して作成して、さらに右側へと伸ばすのだろうな。

静岡の不思議(10)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県の中でも伊豆地方は変わっている。
でかい県だからというのもあるが、一体感がまるでない。
そもそも、伊豆半島はフィリピン海プレートに乗っかって
日本にくっついた場所であり、元々由来が違う。
他の日本は北米プレート(東日本)やユーラシアプレート(西日本)だ。
フィリピン海プレートは伊豆半島と伊豆諸島だけだ。

そのため、伊豆地方は独立精神が強く、
「伊豆の国市」という自治体まであり、
日本から独立する意気込みを感じる。
ちなみに「伊豆市」に比べれば「伊豆の国市」はちっぽけだ。

東京というか関東地方の天気予報では伊豆は含まれる。
旅行関係のガイドブックでは伊豆箱根と一括りにされる。
(箱根は神奈川県だ)
そのせいか、静岡県内でも観光地と認識され、
静岡県民は県内で観光地に行けるという素晴らしい文化がある。
浜松から伊豆は相当遠い距離であり、車で3・4時間はかかる。

伊豆半島は、車のご当地ナンバーで「伊豆」ナンバーがある。
静岡県では「富士山」ナンバーに「伊豆」ナンバーまであるのだ。
ご当地ナンバーを希望しなければ、どちらも「沼津」ナンバーになる。

静岡の不思議(9)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡は、西日本と東日本の境界でもある。
富士川を境にして、西側が60Hz、東側が50Hzで電力会社の周波数が違う。
今どきの家電は50/60Hz両対応のものも多いから心配はしなくてよいと思うが
物によっては使えないので要注意だ。
県内で引っ越しした場合に問題になりやすい。

電気の周波数は富士川というわかりやすいもので区分けできるが、
糸魚川静岡構造線は微妙に違う。
糸魚川静岡構造線の静岡側は、あまりはっきりした境界は無く、
安倍川の東にある竜爪山のあたりから静岡市清水区になるようだ。

紛らわしいのが、糸魚川静岡構造線とフォッサマグナだ。
フォッサマグナは糸魚川静岡構造線から東に大きく広がる地溝帯で
面積としてはかなり広い。
糸魚川静岡構造線はその名の通り線であり、フォッサマグナの西端の線である。

中央構造線は、これまた全然違うもので、
関東から九州にかけて南北に二分する構造線だ。
諏訪湖から国道152号線、秋葉街道を通り、愛知県の豊川へと抜ける。
静岡県としては、浜松市の北部(天竜区)を通っている。

静岡の不思議(8)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県で、富士山、家康とくれば、次はお茶だ。
日本一のお茶生産量を誇る静岡県だ。
新幹線(静岡県は素通りだが)でも窓からの景色で、茶畑はたくさん見てきた。
愛知県や長野県南部でも茶畑はあるけど、静岡県がやはり多いのだろう。

小学校の給食ではお茶係があって、お茶を注いで配る係があるという。
愛媛県みたいに蛇口からミカンジュースが出るように、
静岡県では蛇口からお茶が出るわけではないそうだ。

昔、おいらの小学校ではお茶は配らなかった。
代わりに脱脂粉乳のミルクをアルマイトのカップに注いで飲んでいた。
(あまりおいしくはなかったが)
熱いミルクの表面をフーフーと吹いて薄い膜を作り、
そこに肝油を載せたりして遊んだものだ。

5月初めの新茶の茶摘みの季節は農家は忙しい。
兼業農家のサラリーマンは、茶摘みのために会社を休むという。
これって北陸だと(最近は減ったと思うが)
田植えや稲刈りで会社を休みます、というのと同じだわ。

静岡の不思議(7)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県民は徳川家康が大好きだ。
静岡駅前には、家康の銅像(甲冑姿)があり、
さらに幼少期の竹千代像まである。
駿府城には、これまた家康の銅像があり左手に鷹を乗せている。

駿府城は、今川義元に人質として幼少期を過ごした場所でもあるし、
晩年も駿府城に居城した。
家康の死後、久能山に1年葬った後で日光に葬り直すが、
久能山に未だに亡骸があると静岡県民は信じている。

駿府城は静岡市というか、静岡県の中部にある。
静岡県西部の浜松市も黙ってはいない。
家康は浜松城にもいたのだ。
三方ヶ原の合戦で武田信玄にこっぴどくやられていたころだ。

ところが、県外、愛知県岡崎市も黙ってはいない。
家康が生まれた場所だからだ。

こうして家康をめぐる県内、県外の戦いがあるという。

ところで、山梨県人は武田信玄を郷土の偉人として敬っており、
家康のことは感心がないどころか、
三方ヶ原ではコテンパンに叩きのめしたし、
家康を格下扱いしている。

江戸幕府を開いた肝心の東京では、そもそも家康に関心はない。
少なくとも栃木県や茨城県民のほうが家康の関心は高いだろう。

静岡の不思議(6)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県民の心のルーツは
1.富士山、2.徳川家康、3.お茶
であるといわれている。

富士山は日本一の山だからということもあるが、
毎日見ている富士山には思い入れがあるのだろう。
それゆえ、山梨県民とは仲が悪い。
富士山をめぐって衝突する。

静岡県民は、静岡側から見る富士山が最高だと考えている。
富士山の南東部に宝永山があり、ちょうど富士山の右側に
宝永山がチョコンと盛り上がっているのが最高らしい。

逆に山梨県民は、宝永山がない、左右均等なシルエットと
麓に湖のある景色が一番だという。
この景色は昔のお札にもデザインされている。

特に山頂がどちらかなのかが大きな問題とされているが、
結論としてはどちらのものでもないということになっている。

実はその昔、富士宮市にある浅間大社が富士山山頂を所有していた。
明治政府は国のものとしたが、裁判により2004年に浅間大社に返還された。
静岡県民としては、これぞ富士山は静岡という根拠だと思うだろう。

別の話だが、富士山山頂の気象観測所は山梨県側にあり
初冠雪の判断は山梨県が発表する。
静岡県はこれには手を出せない。

静岡の不思議(5)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県は広いし東西に長い。
西部の中心都市は浜松市、
中部の中心都市は静岡市、
東部の中心は?、
伊豆の中心は?

浜松市と静岡市は約70Km離れている。
かなりの距離がある。
ちなみに福井市と金沢市は約80Km、
金沢市と富山市は約60Kmの距離なので、
北陸で言えば、県庁所在地間の距離がある。
これで西部と中部なので、さらに東部もあれば伊豆もある。
でかい県だな、としか思えない。

西部の首都、浜松市は周辺自治体を合併し、政令指定都市になった。
静岡市よりも人口は多い。
県庁所在地の静岡市は旧清水市を合併し(静岡市清水区)政令指定都市になった。
しかし人口が減少し、政令指定都市で唯一人口70万人を割り込んだ。
これでは県庁所在地を浜松市に持っていかれても仕方あるまい。
だが浜松市は西部であり、広大な静岡県にあっては逆に不便にもなるだろう。
(東西に長い島根県、県庁は東端の松江市という場合もあるけどね)

静岡の不思議(4)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県は横に長いが縦にも長い。
南北の距離が約118kmであるが、
北端は南アルプスの間ノ岳、
南端は御前崎だ。
北端と南端は経度がほぼ同じで、間ノ岳のまっすぐ南に御前崎がある。

縦に長くても、御前崎から南アルプスを目指す人はいないだろうし
静岡県の南アルプス部分は山奥過ぎて人はあまり入らない。
縦に長いのはあまり意識されないようだ。

おいらの頭の中のイメージでは、
伊豆半島の南端、石廊崎が最南端かと思っていたが違っていた。
伊豆半島は南に飛び出している感じはあるが、
伊豆半島の付け根が北によっているだけだ。
とはいえ、ぱっと見で御前崎も石廊崎もほとんど同じ緯度といえる。
御前崎と石廊崎で囲んだ海の部分が駿河湾だ。

話は変わるが、南アルプスの間ノ岳は、
高さが日本第3位の山である(同3位で北アルプスの奥穂高岳)。
静岡県と山梨県の県境だ。
静岡県は、高さが日本第1位(富士山)と第3位の山を持つが、
山梨県は、高さが日本第1位と第2位(北岳)と第3位の山を持つ。

この静岡県の南アルプス部分(静岡市)だが、細長く南から食い込んでいる。
リニアのトンネル工事問題で県知事が反対している問題の箇所だ。
間ノ岳の少し南にリニアのトンネルを通す計画だが
今は県知事の反対でとん挫している状況だ。

静岡の不思議(3)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県は横に長い。
東西の距離約155km、南北の距離が約118kmであるが、
東名高速を静岡県の西から東まで走ると約200kmになる。
実際に走ってみると長い。休憩とらずに2時間はきついな。

静岡県外の人間にとっては、静岡を通過するだけだろう。
東名高速、国道1号線、新幹線、東海道本線は愛知県と神奈川県をつないでいる。
静岡県内には新幹線の駅は6つあるが、「のぞみ」は止まらない。
「ひかり」は止まるものもあるらしいが、
JR北陸線接続の米原乗り換えの「ひかり」も静岡県内で止まらずに通過する。
(これは東京が目的地だから仕方がないし、静岡県内で止まると腹が立つ)
静岡県民は「のぞみ」が止まらないことに不満を持つ人も多いそうだ。
だが、東京方面は「こだま」で十分だし、
大阪方面は名古屋で「のぞみ」に乗り換えればいいだけだ、とおいらは思うがな。

静岡の不思議(2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県は広い意味では東海地方に含まれるらしいが
通常、東海地方は岐阜、愛知、三重の3県を指す。
静岡県は静岡県であり東海地方ではないようだ。

これって、新潟県と同じような状況ではないか。
通常、北陸地方は福井、石川、富山の3県を指す。
新潟県は新潟県であり北陸地方ではないし、東北地方でもない。

静岡県と新潟県の共通点は、面積がでかいというか広いことだ。
新潟県は特に広くて、福井、石川、富山の3県を束ねてないと広さで勝てない。
静岡県も広い。天気予報だって、西部、中部、東部、伊豆と4地域もある。

長野県も負けずにでかい。
長野県のローカルの天気予報を見たことがあるけど、
やたら地域が細分化されていて、予報を伝えるのも時間が長い。

静岡の不思議

| コメント(0) | トラックバック(0)

福井に住んでいると静岡なんて全然行かない。
東京への行き帰りに通過する程度だ。

しかしNHKは東海北陸地方の天気予報もやる。
東海地方(岐阜、愛知、三重)
 岐阜は美濃と飛騨
 愛知は西部と東部
 三重は北中部と南部
その次に静岡県
 静岡は西部、中部、東部、伊豆
その次にやっと北陸地方(福井、石川、富山)
 福井は嶺北と嶺南
 石川は加賀と能登
 富山は西部と東部

福井の住民は、静岡の天気など眼中にない。
逆に静岡県民は、福井の天気など眼中にないだろう。

崩壊の始まり(16)

| コメント(0) | トラックバック(0)

韓国の不動産バブルが起こるのか?
文酋長の政策で不動産バブルが発生している。
不動産に限らず株式市場もバブルの様相だ。
前の女酋長の時代は不動産はほとんど動きがなかった。
しかし文酋長になってから不動産は50%以上の値上がりだ。

これは中央銀行がお金をじゃぶじゃぶ投入していること、
金利が低いことから、資金が不動産や株に流れているという話だ。

政府高官どころか一般市民もお金を借りまくって不動産や株に突っ込んでいる。
これってバブルがはじけたら全員というか韓国全体まるごと吹っ飛ぶ。
さあ、今後どうなるのかね?

崩壊の始まり(15)

| コメント(0) | トラックバック(0)

韓国が外国でやらかしたリスト

パラオの橋
インドネシアの高炉
クウェートの橋
ウクライナの鉄道
フィリピンの鉄道整備
イラクのガス田
ボリビアのリチウム鉱山
カメルーンのダイヤモンド開発
カザフスタン油田投資
カスピ海の石油プラットフォーム火災
メキシコ湾海底油田の海上プラットフォーム爆発
マレーシアのスタジアム屋根崩落
マレーシアのペトロナスタワー
シンガポールのマリーナベイサンズ
トルコの戦車
トルコの地下鉄車両
トルコの大陸間横断鉄道車両
インドネシアの造林事業
インドネシアの訓練機・戦闘機事業
インドネシアの証券取引所床抜
マダガスカルの農地賃借
チリ、チロエ島への海峡大橋。途中工事放棄
台湾の鉄道車両(これは稼働しているようだ)
各国空港での韓国旅客機
各国港湾での韓進残骸
サムスンのスマホ
ラオスのダム
フィリピンの韓国産ヘリコプター
インドのLG化学工場

UAEの原発稼働したようだが
これって東芝の技術を盗んで
フランス700億ドル・日米合同が900億ドルな所を
400億ドルで落札した国策赤字事業で
工事中も亀裂やらグリス漏れやら事故多発して
60年間の整備・メンテ保証付きで
何かアレば韓国総動員ですべて補償するという特約付き

これだけやらかしているのもすごい。
世界はこの惨状をどう見るのだろうか?

崩壊の始まり(14)

| コメント(0) | トラックバック(0)

これは8月の話だが、韓国の失業率、実際には26.8%という数字が発表された。
あの手この手で数字をいじくりまわしていたが、
実態はすさまじい数字だったようだ。
韓国版ニューディール政策で鳩の餌やり禁止監視業務を行うとか
冗談みたいな政策をやるらしいが、
もう事実上、韓国経済は崩壊しているようなものだろう。
本当の地獄はこれからだ。

文さんがあの地域の酋長になってからというもの、
反日ばかりで外交、内政と碌な結果が出せていない。
実質悪い結果しかない(日本にとってはいい状態だ)。
そのおかげで文さんは日本での支持率は高い。
もっともっと頑張ってほしい。

崩壊の始まり(13)

| コメント(0) | トラックバック(0)

日本の首相や閣僚が靖国参拝すると文句を言う中韓。
それこそ内政干渉だ。

韓国も顕忠院ってのがある。
この間朝鮮動乱の英雄白将軍の葬儀で話題となった。

靖国神社には朝鮮人の軍人も含まれている。
なぜ韓国大統領が靖国を参拝しないのか?
それこそ問題だろう。

将官(朝鮮人)
洪思翊 - 中将(戦犯処刑)
趙東潤 - 中将
李秉武 - 中将(丁未七賊)
趙性根 - 中将
魚潭(西川潭一) - 中将
李垠 - 中将(李王)
李煕斗 - 少将
金應善(宇都宮金吾) - 少将
王瑜植 - 少将
佐官以下 編集
李應俊(香山武俊) - 大佐(韓国軍中将、初代参謀総長)
金錫源(金山錫源) - 大佐(金鵄勲章、韓国軍少将)
安秉範(亀村貞信) - 大佐(韓国軍准将、朝鮮戦争で自決)
李鍝 - 大佐(広島市への原子爆弾投下により被爆死)
李鍵(桃山虔一) - 中佐(李王家、日本に帰化)
衛喨 - 満州国軍中佐[22]
蔡秉徳(大島秉徳) - 少佐(韓国軍少将、参謀総長、朝鮮戦争で戦死)
白洪錫(徳川英一) - 少佐(韓国軍准将、韓国在郷軍人会初代会長)
金貞烈(香川貞雄) - 大尉(韓国軍大将、第19代首相)
丁一権(中島一権) - 満州国軍憲兵大尉(韓国軍参謀総長、第9代首相)
崔貞根(高山昇) - 中尉(所属していた第66戦隊から
「特攻戦死」を認定され、陸軍第六空軍から感状も出された)[23]
金擎天 - 中尉(抗日パルチザン、ソビエト連邦の大粛清により粛清)
池青天 - 中尉(抗日パルチザン、韓国無任所大臣)
朴正煕(高木正雄) - 満州国軍中尉(韓国軍少将、韓国大統領)
白善燁 - 満州国軍中尉(韓国軍大将、韓国軍連合参謀会議議長)
張都暎 - 少尉(韓国軍中将、参謀総長、国家再建最高会議議長)
崔慶禄 - 少尉(韓国軍中将、参謀総長、交通相、国会議員、駐日大韓民国大使)
安光鎬 - 少尉(ko)(韓国軍准将、大使、大韓貿易振興公社社長)

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。