2023年6月アーカイブ

岸田政権を許さない

| コメント(0) | トラックバック(0)

岸田首相には本当に裏切られた。
もう許さない、自民党には票を入れない。
左巻きにも入れないけどな。

恩を仇で返すならず者国家に対してホワイト国への復帰、
通貨スワップの締結と何を考えているんだ。
日本にとって何のメリットもなく、
ホワイト国への復帰なんかしたら、
奴らはまたフッ化水素を第3国(北朝鮮やイラン)に横流しするぞ。

今の大統領の次の政権が左派に戻ったら
またちゃぶ台返しになるのは何回も経験しているだろうに。

2015年に慰安婦合意を締結したときの当事者が、岸田で
すぐに反故にされたことをお前は何も感じないのか、このぼんくらが。

ノートパソコンを購入

| コメント(2) | トラックバック(0)

新しいノートパソコンを買っちまった、中古だけど。

Core i7-10850H
メモリ 16GB+32GB
dGPU nVIDIA QUADRO T2000
SSD 1TB+2TB

第10世代のCPUだ。
サンダーボルトはV3世代
メモリやSSDは追加した。

こいつを家庭用壱号機に入れ替え、43'4Kモニターに接続。

旧壱号機の資産をTrueImageでバックアップし復元した。
Windows10のままだが、Windows11にしるとうるさい。
今の所快調に動いている。

記憶が飛んでいる

| コメント(0) | トラックバック(0)

頭の老化が激しく、記憶力が極端に落ちている。
最近もまぬけがひどい状態をさらしてしまったばかりだ。

仕事で2カ月前にうまく動作しない箇所(A)があって、
いろいろ調査して原因を突き止め対処した。
(そしてそれをすっかり忘れていた)

つい最近、また別の問題にぶち当たり(B)、
これは(A)と同じだな、とは分かった。
(A)は問題ないが、(B)はまるでダメ、原因がわからない。

そしてまた、原因を突き止め対処した。
そこで、(A)を見直しした結果、
2カ月前においらが対応した痕跡を見つけた。
それをすっかり忘れていたのだ。
ただのぼんくらになり下がり、仕事は引退するしかないわな。

問題解決能力は何とかなっていたとは思うが
なんというかもう自分が情けない。

昔は記憶力は良かったはずなのに、最近はまるでダメだ。
掟上今日子(※西尾維新のラノベ)みたいに、
一晩寝ると記憶をなくすみたいだ。

IR撮影画像

| コメント(8) | トラックバック(0)

20230626_1.jpg
フィルター:IR640、5分x10、BTX、NGC5907の上側を等倍で切り出し
コントラストはLよりも良い。

20230626_2.jpg
フィルター:L、5分x10、BTX、NGC5907の上側を等倍で切り出し
解像感は、こちらが上。

20230626_3.jpg
フィルター:B、5分x20、BTX、NGC5907の上側を等倍で切り出し

どれも月のない夜に撮影した。
10枚程度では背景はざらざらだ。
(背景を滑らかにぼかしてやればいけると思う)
IR画像は思ったよりもきれいだったが、解像感はLに劣る。
この程度で判断を下すのは間違っているかもしれない。
IRは月夜専用なのか。

土曜日の騒動

| コメント(0) | トラックバック(0)

土曜日の騒動は一体何だったのか?

プリ御仁の乱?変?
これで流れが大きく変わる!と期待した。

しかし、急な手打ちがあったようで、なんだか釈然としない。
色々意見が飛び交っているが、
今の所、何が何だかよくわからない。

そろそろ終わりの始まりかも?と期待はしている。

フルビット

| コメント(0) | トラックバック(0)

フルビットって、2進数で1111...ということになるのか。

1byte=8bitsになるわけで、
フルビットの1byteだと
VB表記では、&B1111_1111(2進数)、&HFF(16進数)となる。

多分これとは無関係だが、フルビット免許証というものがある。
免許証ですべての種類の免許証を取得することで、
一種の収集マニアが目指しているものである。
今とは違い、昔は免許の種類の上に0(無効)または1(有効)の表記で
有効な1が並ぶとフルビットになることからフルビット免許証の名称がある。

フルビット免許証を目指すなら取得する順序が一番大事である。
これを間違えるとだめだ。
例えば原付免許を取得する前に二輪や車の免許を取得してはいけない。

最初は原付、小型特殊(順不同)
その次は、二輪なら、普通二輪、大型二輪の順序で、
四輪なら、普通自動車→準中型→中型→大型(すべて一種)
その後、普通自動車→準中型→中型→大型(すべて二種)
あとは特殊系、大特→大特二種、けん引一種→けん引二種

法改正とかで、免許の種類が変更になるとそれまでの努力が無駄になることもある。
昔は二輪の場合、自動二輪しかなかった。
自動二輪の中で、小型車に限るとか、中型車に限るとか、限定なしにわかれていた。
これが法改正により、普通二輪(小型限定)、普通二輪、大型二輪に分かれてしまった。
また、四輪でも、普通自動車と中型の間に、準中型なるものが新設された。

一度フルビット免許証を達成したとしても、
質問:法改正によりフルビットが崩れた場合にはどうするのか?
答え:一部の免許を申請して取り下げて下位の免許から取り直す
   免許証をわざと失効させ、新たに免許証を取り直す(時間や金はかかるが)
本気のマニアならここまでやるそうだが、正気の沙汰ではないな。

結露対策

| コメント(2) | トラックバック(0)

冷却CMOSカメラの結露対策について

結露するのは気温が高くなったからかもしれない。

結露対策の正攻法としては乾燥材のリフレッシュを行うことに尽きる。
しかし、現状のままでも何とかできないかと、考えてみた。

1.冷却をゆっくり行う
20230622_1.png
真っ先に考えたのは、この方法だ。
しかし、結論から云うと全く役に立たなかった。

2.ひたすら撮影する
20230622_2.png
撮像で、連続して撮影する。
こうすることで、センサーを酷使し、センサーからの発生熱を使う方法だ。
結論から云うとこれが一番有効だった。
20枚~30枚程度で見る見るうちに結露が消えてゆく。
これで当面は凌ぐとするか。

やっとテスト撮影

| コメント(2) | トラックバック(0)

土曜の夜はやる気を喪失して何もなし。
日曜の夜にやっとリベンジ撮影(テスト撮影)。

夕方、雲は多かったが、SCWのでは20時頃から晴れてくる予報。

久しぶりの撮影だ。
こんなに気温が高いのは今年初めだ。
1カ月前までは気温1桁台の撮影だったのだがな。

20230621_1.png
ラズパイの気温のグラフ、
夕方18時からエアコン、パソコンを起動し、カメラの冷却を開始。

20230621_2.png
20時からドームを開け、NGC5907に向ける。
・わかりにくいが、左端にNGC5907を捉えている。
・中央の黒い穴は、カバーガラスの結露だろう。
・70%以上の負荷率で、やっと-10度の冷却だ。

20230621_3.png
・PlateSolveでNGC5907をど真ん中に配置。
・カメラの向きは0.4度、カメラ取付時に印を合わせておいた、
 359度台の計測もあるので、まあこんなもんだろう。
・Lフィルターでオートフォーカスを実施、フォーカサー:3178
・中央の黒い穴は、やや縮小したか。

20230621_4.png
・IRフィルターに切り替えてオートフォーカスを実施、フォーカサー:2810
・IRフィルターの画像、横縞が多く、ぱっと見、画像がものすごく汚い。

20230621_5.png
・LフィルターとIRフィルターのオフセット値を-370に設定した。

20230621_6.png
21時頃からLの撮影開始(L:10枚、IR10枚で撮影終了)
・1枚目、中央の黒い穴が少し残る。背景の輝度:1650程度
・2枚目、中央の黒い穴がほぼ消滅。背景の輝度:1600程度
・3枚目、中央の黒い穴は完全に消滅、薄明終了。背景の輝度:1550程度
 (ここからが本番といえる)
・シーイングは安定しており、グラフが暴れない、ガイドエラー0.25~0.35秒角
・ゴミのリングは見当たらず、フィルターはきれいな状態だ

20230621_7.png
22時頃、気温のモニターグラフが19度以下になり、エアコンを停止

20230621_8.png
これがIRフィルターの初画像だ
・L画像との違いが、ぱっと見よく分からない
 (エッジオン銀河はわかりにくいのかも?)
・横縞の汚さは感じないが、汚いのかもしれない
・背景の輝度:730程度と、L画像の半分以下だ
 (ということは、緑や青の成分が大きいのだな)

NGC5907は21:30頃の南中なのであまり深追いできないし、
空の状態もよくないため、IRを10枚撮影して終了。

まぬけがひどい

| コメント(4) | トラックバック(0)

先週の土曜の夜、快晴だった。
ただSCWでは23時から0時以降は曇られる予報。
それでも、テスト撮影なら十分な時間はある。

事前にエアコンを起動し、NINAを起動するが、
PHDがおかしい。ガイドカメラを認識しない。

やっちまったか。
車で行って行けなくもないが、急にやる気をなくす。

実は、土曜の昼、ドームでの作業(IRフィルターの交換他)を終えて
帰宅途中で、腹が減って「かつや」に行ったのだが、
席について注文を終えてから、財布がないことに気付いた。
財布はなくても、小銭入れに数百円はあったので、
かつ丼だけは食べることはできたが、なんとも情けない。

ドームに戻って財布を探しても見つからない。
家に置き忘れてきたのだろうと判断し、
帰宅したら置き忘れていた。
まぬけもいいところだ。

今年に入って弁当を家に置き忘れて仕事に行くことを
何回かやらかしてから、仕事に行く前に弁当を持ったか
確認するようにはなったことがある。

そして夜、ガイドカメラを認識しないという、
あまりのまぬけ様に落胆して、豆腐の角に頭をぶつけたい気持ちになった。

結局、次の日、現地に行ってきたが、
ガイドカメラにUSBの端子が深く刺さっていなかったことが判明した。

フィルター設置、他

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週の土曜日は快晴であった。

IR640フィルターを設置し、エアコンのSwitchBotの設置も兼ねて。

20230619_1.jpg
S2フィルターを外し、IR640フィルターを代わりにねじ込む。

エアコン制御のSwitchBotについては、
使わずに外していたWiFiルーターを持ち込んで
ネットワークにWiFiを追加する。
そこからSwitchBotを設置し、設定する。

帰宅してスマホからエアコンのOn/Offを行ったが、ちゃんと機能する。
確認の方法は、監視カメラでエアコンの光が光るかどうかで判断する。

20230619_2.jpg
現地の様子。
草ぼうぼうだし、伐採した樹木は若葉が多く茂っている。

不満はないのだが

| コメント(2) | トラックバック(0)

自宅のパソコンは2台体制だ。
家庭用壱号機:Core i7-4800MQ, メモリ16GB, 43'4Kモニター
家庭用弐号機:Core i7-8750H, メモリ48GB, 32'4Kモニター

弐号機はパソコンを新しくしたが、壱号機はそのままである。
これでも十分であり、不満はない。

不満はないのだが、流石に10年前だと古さを感じる。
こちらも新しくしようかな?と思い始めている。
ただ、最新のものを新品で買う気はない。

第10世代あたりのものを物色しているが、
予算的になかなかいいものはない。

IR640フィルター

| コメント(4) | トラックバック(0)

最近、小物ばかりだが、ものを買っている。

20230615.jpg

赤外フィルター(IR640)を買ったのはいいのだが、
フィルターホイールは全部埋まっている。
L, R, G, B, Ha, O3, S2

フィルターホイールのどこに入れればよいのか?
一番使わないのはS2、こいつと入れ替えるか。

エアコンの遠隔操作

| コメント(0) | トラックバック(0)

ドーム内のエアコンの遠隔操作を行おうと思って、SwitchBot製品をポチった。
エアコンの制御は多岐にわたるのでラズパイでプログラミングするよりも
専用のものを使うのが手っ取り早い。

20230614_1.jpg
中身はこれだ。

20230614_2.jpg

こいつを付属のUSBケーブル(電源も兼ねている)で接続すると、
このような表示となる。

後はスマホアプリをインストールして設定する。

手始めに自宅のエアコンで試してみる。
20230614_3.jpg

自宅ではこれでエアコンの入/切は簡単にできたが、
問題は、ドーム内設置でうまく動くかどうかだ。
現地へ行ってやってみるしかないけどな。

家から外に出て、離れたところから(家庭内WiFiの範囲外)
エアコンを操作した。
これでも動作したけれども、どうやって接続しているのか?
不思議だなあ。

SwitchBotがWiFiで接続していれば(当然WiFiでインターネット接続あり)
遠隔地でも操作は可能だということは分かった。
なので、VPNを通して接続する必要はない。
ないとは思うが、SwitchBotを通してネットワークを乗っ取られたらお終いだ。

ちなみに、スマホアプリでエアコンを入れて、リモコンでエアコンを切っても
スマホアプリではエアコンは稼働中であった。
事前調査では、エアコンのリモコンの信号を受けて同期するはずだが、
エアコンのリモコンはエアコンのすぐ近くで操作したのでダメだったのかもな。
エアコンとSwitchBotの両方に向けて操作する必要があるということか。

ドーム内エアコンは、夏場だけの3カ月程度しか使わないけど
冷やしておけばカメラの冷却も楽になるだろう。

今年のコウノトリ

| コメント(0) | トラックバック(0)

ドーム近くに、今年もコウノトリが営巣して子育て中だ。

昨年までとは違うことが2つある。

1.父親が変わった
昨年までのつがいのうち、父親が昨年の夏に死んでしまった。
今年は父親が変わったのは間違いないが、母親は同じ?ようなのだ。
今年は雄1羽、雌1羽の子供が育っている。

2.ギャラリーがいなくなった
4月、5月、6月とたまに現地へ行っているが、
昨年までいた多くのギャラリーが全くいない。
これはこれでいいことではある。

PixInsightのBenchmark

| コメント(2) | トラックバック(0)

PixInsightのSCRIPTの中に、Benchmarkというものがある。
このベンチマーク、面白そうなので試しにやってみた。

パソコンを入れ替える前に、古いパソコンで測定しておけばよかった。
というか、PixInsightにこんな機能があるとは全然知らなかった。

20230612_1.jpg

20230612_2.png

総合で9000程度という結果だ。良くもないが悪くもないと思う。

CNなんかでは、このベンチマークオタクが頑張っているのには笑った。
少しでもベンチマークをよくするにはどうのとか、
ひたすら所有するパソコンのスペックを上げようと頑張っている。

手段と目的が入れ替わっているのは洋の東西を問わず、
パソコンオタクによくある話だwww。

■入れ替え前のパソコンでの処理時間を測定(数か月前)。
PixInsightで、WBPPの処理時間を測定。
 パソコンは、Core i7-4800MQ(8スレッド)、メモリ16GB
 処理したのは、M106の151
20230103_4.png
 処理時間は、64分(151枚)であった。

■入れ替え後のパソコンでの処理時間を測定。
PixInsightで、WBPPの処理時間を測定。
 パソコンは、Core i7-8750H(12スレッド)、メモリ48GB
 処理したのは、同じくM106の194
20230609_2.png
 処理時間は、46分(194枚)であった。
※枚数が違うので比較できないため、処理時間は処理枚数に比例するとして
⇒ 約1.8倍速くなった。
こんなものかね?

やはり新しいパソコンは5世代も違うとそれなりに高スペックとなる。

ところで、処理時間は処理枚数に比例するのか?

■入れ替え後のパソコンでの処理時間を測定(別の対象)。
PixInsightで、WBPPの処理時間を測定。
 パソコンは、Core i7-8750H(12スレッド)、メモリ48GB
 処理したのは、M57の544枚、枚数にして、2.8倍
20230609_1.png
 処理時間は、147分であった。

⇒ 同一パソコンにて、処理枚数は2.8倍だが、処理時間は約3.2倍とより高速になった。
枚数に比較して処理時間は枚数よりも増えず、効率化しているのか?
だけど、ほぼ枚数に比例しているとも云える。

車中泊対応の車

| コメント(0) | トラックバック(0)

車中泊対応の車が増えてきた。
宣伝とか広告とかでそういった車を見ると
気分がワクワクしてきて買いたくなってくる。

しかし、よくよく考えてみると、
車中泊なんてすること自体あるのかな?
仕事をしている大多数の人は、車中泊をしたいと思っていても
なかなかできそうもないのでは?と思う。

引退して月単位で旅行に行ける人を除くと、
旅行なんてせいぜい2・3日か、長くても1週間だろう。
とすると、わざわざ車中泊するくらいなら、
ホテルに泊まるほうがよほど快適だと思う。

ということを考えると、車中泊のためにお金をかけるくらいなら
その分を旅行代やホテル代に充てれば十分にお釣りがくるだろう。

調子の良い時、悪い時

| コメント(0) | トラックバック(0)

調子の良い時は、何をやってもうまくいく。
赤信号に引っかからずにスーッと通り抜けできたり、
昼飯時に希望の店に入ることができたり、
仕事にしても思い通りに事が運んだり、
こういったときはすごく気分が良い。

調子の悪い時は、何をやってもうまくいかない。
赤信号に引っかかってばかりだとか、
昼飯時に希望の店は休みだったり満員だったり、
仕事にしても割り込みの仕事や、思い通りに事が進まないとか、
こういったときはすごく気分が悪くなる。

当たり前といえば当たり前の話だが、
せめて今日は調子が良いのか悪いのか、教えて欲しいと思う。
調子が良ければガンガン行くし、
調子が悪ければひたすら身構えてから掛かるようにする。

本当に調子の良い時は年に数回あるかないかで、
普段は調子の良い時と悪い時とが混ざり合っている。

クリーニングの結果

| コメント(3) | トラックバック(0)

(前回の続き)
フィルターをクリーニングした結果、
ゴミがどの程度除去されたのかを検証してみた。
(実はkさんのZoom会議中にリモート撮影していた)

20230606.jpg

検証した対象は、M13、5分x12枚、Filter:L、ダーク補正のみで、この結果だ。
フラット補正はしていない。
黒いドーナツはなく、ゴミはちゃんと除去されていると思う。

球状星団は、どれも似通っている。
M13を特定できるのは、
 北を上にした場合、
 輝星が左やや上と下やや右に存在すること
であり、数十枚をスタックし、淡い部分をあぶりだすと
大きな球状星団であると認識できる。

カメラの向きを調整

| コメント(0) | トラックバック(0)

前回、フィルターを念入りにクリーニングした。
カメラを取り付けても、カメラの向きが気になる。
ちょっとの晴れ間で試したら、358.5度となり、1.5度のズレがある。
たった1.5度とはいえ、これは大きい値である。

その後なかなか晴れ間がなかったが、
先週、台風の来る前にある程度の晴れ間があり、調整に行ってきた。

20230605.jpg

■カメラの向き(回転角度)の調整
PlateSolveしながら、ほぼ0度、正確には0.1度で妥協した。

■極軸調整の判断
M13に向け、ノーガイドで5分間の撮影を行ったところ、ほぼ点像であった。
流石はNJP、素晴らしい。
正確には、東西にほんの少し伸びていた。
ということは極軸は正確であると判断した。

(おまけ)
PlateSolveした結果は、NINAで確認できるが、画像を残しておくのを忘れた。
撮影画像さえあれば、PixInsightでも確認できるはず。

■PixInsightで回転角度の確認
・単純にFitsヘッダー情報を見ればよいだろうと思って
 画像を開き、右クリックでFitsヘッダー情報を表示してみた

20230605_1.png

 回転角度は0度とあるが、これは嘘だ。撮影時のローテータの角度である。
 ローテータはシミュレータを登録しており、正確な情報ではない。

・PixInsightでもPlateSolveは必要だった
 画像を開き、SCRIPTからPlateSolverを実行する

20230605_2.png

 この結果、-0.176度とあるが、まあこんなものだろう。

政治家には期待できない

| コメント(0) | トラックバック(0)

少子化対策で、ばらまきとその裏で増税とセットになった案が出てきた。
結局ばらまいた分は別に徴収しますよってことで、
元の黙阿弥どころか、かえって逆効果になりかねない。
こんなことなら何もしないほうがましだ。

なぜ一般民衆の目線で考えてくれないのか、
その背景には、上級国民目線と財務省には逆らえないことがあるのだろう。

こんなことをやりたい放題やっている自民党には愛想が尽きた。
かといって立憲共産党はいやだし、どうにも閉塞感でしかないのが残念だ。
このままだと失われた30年が40年になるだけだな。

NUCでもいいと思う

| コメント(4) | トラックバック(0)

4月だったか、新しいノートパソコンを購入し、
5月には入れ替えて使いだした。
新しいだけあって、サクサク動くし、何も問題はない。

ただ使い方としては、ヘッドレス運用としてであり、
ノートパソコンを使っている感じは全くしない。
ノートパソコンが装備しているモニター、キーボード、
タッチパッドは全く使っていない。

モニターは32インチ4Kモニターに接続し、
別途、キーボード、マウスはBluetoothでワイヤレス接続となる。

これならノートパソコンである必要は全くなく、
ミニPCとかNUCで十分ともいえる。

強いて言えば、持ち出して単体で使えること、
バッテリがUPS代わりになるというメリットもあるが、
全く重要度はない。

と、いうことを今さらながら痛感した。
ふと我に返って何をやっているんだろうかと思う。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2023年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年5月です。

次のアーカイブは2023年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。