SoftEther VPN

| コメント(0)

遠隔地とのネットワーク接続で、「SoftEther VPN」というものがある。
通常はルーターに内蔵されたVPSサーバー機能を使うのだろうが、
「SoftEther VPN」を使って構築することも可能だ。
「SoftEther VPN」は無料で公開されている。

「SoftEther VPN」は、サーバー用とクライアント用に分かれている。
クライアント用は、手元のパソコンにインストールする。
サーバー用は、遠隔地というか接続先のネットワーク内の端末にインストールする。
そうすると、手元のパソコンから接続先のネットワークにつながり、
接続先ネットワーク内の機器にアクセスできるという話だ。
ただし、サーバー用の機器につなげるためには、ルーターでポートフォワードなど、
別の設定が必要になる。

おいらの場合、和歌山リモートには、Talescaleを使っている。
これも一種の仮想VPNともいえるが、
「SoftEther VPN」との違いは、パソコン同士の接続に限定される点が違う。
相手先ネットワーク内の別の機器には直接接続はできない。
別の機器には、接続先パソコン内に入ってから間接的に接続することになる。

和歌山リモートは、接続先のパソコンを使って撮影ができればいいので、
Talescaleでやっている。
VPNを構築しネットワークに接続できれば自由度は広がるが、そこまでする必要はない。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2025年11月 6日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「淡い洞窟星雲(SH2-155)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。