難しいな(M42)

| コメント(0)


M42_202510.jpg

これは、M42というよりは、M42周辺の淡い星雲が主体だな。

おいらが勝手に思っている3大天体は、
・M31 アンドロメダ銀河
・M42 オリオン星雲
・M45 すばる
この中で最後まで未撮影だったのは、M42だ。

これ、思ったよりも処理に難儀している。
十数回も処理をやり直ししているが、だめだ、うまくいかない。
1枚5分じゃあ露光時間が長すぎる。
1枚30秒とか1分とかで撮り増すしかあるまい。

高輝度部と低輝度部に分けて後から合体はうまくいかなった。
1枚画像から、マスクを駆使して処理しても、マスクの大きさが決まらない。

マスクは RangeSelection で作成してもうまくいかないので
GAME(というスクリプト)を使って手書きで作るしかなかったが、
(手書きマスクは許容される範囲内だとは思うが)
それでもうまくいかない(正直下手なんだわ)。

淡いところ大好きなもんで、1枚5分かけているんだが、
淡いところをあぶりだすと、本体よりも目立つというか、
輝度差が逆転してしまいかねないので、余計に難しい。

GHSを使ってもう一度処理し直ししてみようかと思う。
ただGHSはリニアでやれということなので、
いきなりノンリニアにしている今の画像処理を根本的に見直さないといけない。
GHSは自由度が高くて使いこなせれば何でもできるというが、
使いこなすのが大変なんだよ、とっつきにくいし。

このままでは未完成のままだ。
M42.jpg
素のままで処理するとこんな感じ。

【撮影データ】
鏡筒:タカハシ FSQ106(530mm F5)
架台:タカハシ EM200 Temma2
カメラ:ZWO ASI6200MCPro
Filter:なし 5分×38枚 3時間10分
ガイド:ZWO ミニガイド鏡(150mm F5) ASI220MM-mini PHD2
撮影日:2025年10月23日
場所:和歌山県 NNRV(リモート撮影)
処理:PixInsight,BXT,SXT,NXT他

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2025年11月 7日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「SoftEther VPN」です。

次のブログ記事は「月夜も撮影」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。