先週は撮影できた

| コメント(0)

先週は晴れた、撮影した。
地元では晴れても夜は雲が出て、撮影できない状態だった。

7/21(月)、和歌山リモートでは、晴れた。
SCWで見ると雲でやられるパターンの予報だったが、実は晴れだったという。

202507292_1.jpg
NGC6888を狙う。
オートフォーカスもばっちり決まり、ガイドも安定している。

202507292_2.jpg
前回訪問時に、オフアキガイドのままだが、
きっちりとピントは合わせており、ガイドの状況もばっちりだ。

ただし、FSQ106初期型は、ピントがシビアだ。
10枚撮影でオートフォーカスかけていたが、時折ピントがずれる。
オートフォーカス直後はピントは当然合っている。
しかし、3,4枚までで、その後は(IN側に)どんどんずれていく。

202507292_3.jpg
7/22(火)、次の日は、網状星雲だ。

前回の対策として、オートフォーカスは5枚終了後に行うようにした。
オートフォーカスは3分半かかるが仕方がない。
オートフォーカスの度にピント位置はIN側へずれるが、
これがかなりずれていく。
5枚終了後に行うことで、ピントずれを防ぐというわけだ。

7/23(水)、同じく白鳥座のチューリップだ。
(画像なし)

7/24(木)、撮影準備はしたが、雲来襲で撃沈。
(画像なし)

7/25(金)、和歌山は微妙な天気だが、撮影開始。
 こっちの地元でもやっとまともな晴れ間が広がった。

20250728_2.jpg
久しぶりにドームでも撮影開始、2か所同時にリモート撮影。
左上がドーム、右下が和歌山リモート、右上は和歌山の監視画像。
(監視画像のオレンジ色はEM200Temma2のLEDだ)

和歌山は雨雲の予報(SCW)だが、現地は晴れている。
SCWは嘘つきかと思ったが、23時ごろ雨警報で強制停止。
SCWは外すことが多いと思っていたが、たまには当たるもんだな。

20250728.jpg
白鳥座サドル、5分x10枚、中途半端である。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2025年7月28日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ド根性スイカ」です。

次のブログ記事は「白鳥座の三日月」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。