地上波のテレビは能動的には見なくなって久しい。
リビングのテレビは家族が勝手につけているのを横で見ることはある。
自分で見るのは、NHK-BS、ディスカバリー、ヒストリーチャンネルだけ。
オンエアで見る場合もあるが、たいていは録画だ。
見たい番組は決まっているのでキーワード検索を登録して勝手に録画する。
サブスク系のものだと、見たい番組がオンデマンドでいつでも見れる。
これに慣れると普通のテレビは馬鹿らしくて見る気になれない。
民放テレビはつまらない番組ばかりで面白くない。
広告費の削減で予算がなくなり、どれも同じような番組ばかり。
その影響で年々予算がなくなるという悪循環で、
民放テレビは衰退する未来しか見えない。
BSのスターチャンネルはチャンネル数を減らすという。
BSの映画は見ないけど、人に聞いたところ、
同じ映画を繰り返して放送しているだけで、目新しさがないという。
サブスク系は映画も豊富だし、いつでも見れるのが強みだ。
決まったスケジュールで放送するBSも衰退するのは仕方がない。
こんにちは
うちにはデジタルTVそのものが無いです。
家族全員がTVを見ない人種ですね。
正確に言うと、地上波デジタルに切り替わった際、
アナログTVのまま、アダプターだけ用意しましたが、
誰も使わず、今は観葉植物の「台」となり果てて十数年。
私以外は映画が好きなので、アマゾンプライムとか
あとなんか知りませんが、いくつかサブスクリプションに入っているようです。
ニュースはCNN、AFP、それと東洋経済や日経。
野球などのスポーツ中継はサブスクリプション。
天気予報は、GPVやWinのウェザーサービス。
地震は、グローバルクウェーク。
テレビが無いと困るのは大相撲くらい?
ただ、インターネットで困るのは思想が偏っていること。
CNNもAFPも最近は左寄りが目立つので敬遠気味。
ニューヨークタイムズなどもフェイクがありそう。
海外の映画も質が落ちていると家族は嘆いています。
国内の民放ドラマ並み?
とはいえ、平均的な家庭では、まだまだテレビが主流ではないかとは思いますけれどね。
n2068ddさん、こんばんは。
> 平均的な家庭では、まだまだテレビが主流ではないかとは思いますけれどね。
そうだと思います。
まだまだテレビを見る人は多いでしょう。
昭和の時代から1億総白痴化といわれていますが、テレビを見てげらげら笑っている家族を見るとさもありなん、と思います。