奈良県南部へ旅行2

| コメント(0) | トラックバック(0)

そして2日目
朝5時に起き、露天風呂に入る。
老人は朝早い、おいらだけではなく、
他の老人も早起きで風呂場に次々にやってくる。

昨日からの雨がずっと続いており、今日も天気は悪そうだ。
相変わらず首から上は雨に濡れながら、
露天風呂で、暗闇の世界から徐々に明るくなってくる。
のんびり露天風呂でこの風景を堪能するのが楽しみだ。

20231015_01.jpg
朝食後、天気は快晴に変わった。
何だ、この天気の移り気は。

さて、本日はどうしようか。
前日は神社ばかり参拝したので、
本日は寺社の参拝をしよう。

帰り道は最短距離で帰ることにした。
和歌山県那智勝浦から、奈良県の吉野町方面に抜け、
桜井市、宇陀市、三重県伊賀、滋賀県甲賀から、名神へのルートだ。

そうすると、有名どころでは、
桜井市の長谷寺、
宇陀市の室生寺が候補に挙がった。

那智勝浦から、三重県を海岸沿いに北上。
そこからR309,R169で吉野町方面へ。
昨日参拝した丹生川上神社上社を通り過ぎて桜井市へ。

20231015_02.jpg
長谷寺の入り口。

20231015_03.jpg
長谷寺には、このような回廊が続く。

20231015_04.jpg
長谷寺の五重塔。
当初は三重塔だったが、再建して五重塔へ。

ちょうどお昼時だったので、近くの門前町にあるお店へ。
大概、こういった観光客向けのお店では、
値段が高い割には味は左程でもないのが普通だ。
そこは覚悟の上でお店に入った。

席に着いた近くに、関西の婆さん連中3人が座った。
座った隣に老夫婦がいて、食事が終わって席を立とうとしていた。
すると、この婆さん連中が、(おそらく)見知らぬ老夫婦に対して
「あんたら、何食べたん?」といきなり声をかけるではないか。
老夫婦「ワシはまつたけ御膳、わてはにゅう麺」
「まつたけ御膳、ええなあ」
この図々しさ、関西地区以外の人間にはない。

おいらも何を食べようか迷っていたので、まつたけ御膳を注文した。
ありがとう、関西の婆さん連中。

ちなみに、まつたけ御膳は、薄っぺらいまつたけのスライスが4枚で
味や香りはしない。
セットになっていた冷やしソーメンの椎茸が味も香りも抜群で、
こっちの冷やしソーメンは格段にうまかった。
麺に腰があり、出汁も効いていて美味い。

続いて宇陀市へ、女人高野・室生寺へ向かう。
昔の高野山は女人禁制だったので、女人も入れるとのお寺だった。
しかし場所的にはかなり離れていて、
高野山はずっと西の和歌山県だし、室生寺は奈良の東端で三重県に近い。

20231015_05.jpg
室生寺の入り口。

20231015_06.jpg
室生寺の五重塔、これが観光パンフレットによく掲載されている。

長谷寺は建物や施設がびっしりと多く、テーマパークみたいだ。
それに対し、室生寺はひっそりとした佇まいである。
室生寺には桂昌院の塔もあった(お墓ではないはず)。
桂昌院とは、大奥でおなじみのあの桂昌院のことだろう。
徳川綱吉の母であり、徳川家光の側室である。

室生寺を最後に帰宅した。

2日目の走行距離は380キロ。
全部の走行距離は880キロ。
ガソリンは満タンでスタートし、無給油で帰宅した。

寺社仏閣の参拝に明け暮れた2日であった。
身体は疲れたが、精神的には浄化されたかな?

奈良の奥地には、いろいろな神社がたくさんある。
今回行ったところ以外にも、見どころのある神社は多い。
そういったところが所謂パワースポットと呼ばれており、
スピリチュアル系の人に良く好まれる場所となっている。
全部とは言わないが、役行者の痕跡というか影響が多いのも頷ける。

酷道425の走破もしたいし、十津川村や野迫川村や大塔町(五条市)など
行ってみたい所は多い、山ばっかりだけどな。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2019

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2023年10月17日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「奈良県南部へ旅行」です。

次のブログ記事は「ノートパソコンのキーボード」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。