PHD2攻略(2)赤緯

| コメント(2) | トラックバック(0)

続いて赤緯。
これがなかなか安定せずに相当悩んだ。
というか、今も悩んでいる最中(「もなか」ではない)だ。

赤道儀はタカハシNJP Temma2という往年の名機なのだが、
赤緯が少し弱いという弱点があり、まさにそこに付け込まれている感じだ。
鏡筒が軽ければ問題はなく弱点にもならないが、
鏡筒が重くて無理をさせているのがそもそもの問題だともいえる。

20220503_1.png
■設定その1
バックラッシュ補正はあり、というか画面上では有効化する。
NJPのようなギア駆動は必ずバックラッシュがあるので有効化すべき。

試しに無効化してガイドすると、ガイドエラーが増え、
ディザーガイドに失敗しやすくなる。
(正確にはディザー時のセトリングタイムアウトになる)
有効化している現状では、ディザーガイドの失敗はほとんどない。

20220503_2.png
■設定その2
赤緯の強度は100(MAX値)とした。

20220503_3.png
調子がいいとこんな感じで、RMSエラー値も0.3前後と素晴らしい。
大体こんな感じで、いい感じではあるのだが。

20220503_4.png
しかし、ひとたびガイドがズレだすとずれまくる。
それでも、いつの間にか収束はする。

20220503_5.png
同じくガイドがずれまくる(南側も北側も)が、そのうちに収束する。

というわけで、ガイド自体は正しく機能している。
ガイドズレが発生したときに、収束までに多少時間がかかっているだけだ。
これを何とかしたいが、どうしたものか。
このままでも問題はないのだけど、、、orz

よく考えてみれば、長焦点でのオフアキ、2300mmオーバーでガイドしているのだ。
PHD2もなかなかやるな、という感じだ。
これはこれで素晴らしいともいえるが、より完璧なガイドがしたい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1638

コメント(2)

おはようございます。


綺麗なグラフだと思います。
0.3秒とは優秀です。

私のところは、
ガイドグラフはシーイング次第で、良かったり悪かったりです。
シーイングの良いときで、0.45秒あたりを目安にしています。

ガイドグラフに力こぶのようなものが出来るのは、
ガイドコマンドを送っているにも関わらず、むしろ逆方向にズレてしまっているんですよね。
位相が逆転してポジティブフィードバックの現象が生じているので、徐々に離れ、あるとき、一気に戻る現象ですが、
私は、一昨年それに悩まされました。

原因は、多岐に渡るので、潰すのは容易ではなかったですが、
おおよそこのような感じでしょうか?

1. 赤緯軸の動きをリニアにする。
2. モーターのギヤ摩擦を少なくする。
3. 赤緯軸のステッピングあたりの移動量を多くする。
4. 機械的遊びを小さくする。
5. アルゴリズムを代える。

PHDのコマンド周波数が高速なので、モーターの動きが追いつかないという事もあるらしいです。
私の場合は、ウオームギアのローラーベアリングを元のジャーナル軸受けに戻しました。ニードルローラーの非線形な動きがどうも良くないようでした。ガタは、スラストのローラーベアリングで抑えていたので、無かったのですが、PHDから、「DECのレスポンスに一貫性が無い。」と怒られました。

そして、ガイドアルゴリズムをZフィルターに代えてみると、結果が良かったので、今はもっぱらそれです。
ガイドカメラは、0.2秒で撮影として、移動量はその3倍程度の周期のものとして、ローバスフィルターをかけ、PHDに信号を送らせます。以前はローバスフィルター2としていました。

今年は、2400mmの焦点距離のガイドとしているので、ガイドアルゴリズムは、ヒステリシスとレジストスイッチに戻して様子を見ています。

その2400mmの鏡筒ですが、未だに非点収差の攻略が出来なくて、ここ数週間、連日格闘していました。昨晩、「これならどうだ」という手段が見つかったので、今度晴れる日に確認しようとしています。
よくよく考えてみると、私のマクストフは、補正版、副鏡、主教の3つで構成されていますが、鏡筒全体がレンズそのものだと気付きました。トリプレットの調整と全く変わらないんですね。玉押しに相当する部位はなんとかできそうですが、レンズ回しをして、最適化しないといけないです。いずれインターフェロメーターを持っているところに調整に出そうと考えています。日本国内ではメーカーも含めて無いので頭が痛いです。

n2068ddさん、こんにちは。

ガイドはシーイング次第で暴れたり落ち着いたりがありますけど、最近はシーイングが良かったりします。

ガイドを安定させようと、最近はパラメタをいじってますけど多少は良くなった気がしますが相変わらずです。

赤緯のガイドアルゴリズムを変更するところまではやってないのですが、試してみる価値はありそうですね。

昨日というか今朝というか、シーイングは悪いが透明度がものすごく良くて(星の数が多い)、この場合は例の現象の発生頻度が低くガイドは安定してました。ガイド星に問題があるのか?謎です。
ただ1時間程度しかやっていないので検証不足ではあります。(その後曇られて雨が降ってきました)

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2022年5月 3日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「PHD2攻略(1)赤経」です。

次のブログ記事は「PHD2攻略(3)赤緯その2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。