極軸合わせ PHD2(2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

赤道儀の向きを変えたこともあり、再度、極軸合わせを行う。

PHD2を使うのは同じだが、前回はやり方を間違えていたので、今回は正しく行う。
まずは、南中前後の赤緯0度で、方位角の調整だ。
20210611_1.png
ここで赤の線(赤緯)が水平になるように方位角の調整。

続いて、東低空方向の赤緯0度で、高度角の調整だ。
東の低空は開けているが、あまりにも低いと空がかすんでいるのでガイド星が見えない。
ガイド星が見えるそこそこの高度まで上げる。
20210611_2.png
ここで赤の線(赤緯)が水平になるように高度角の調整。

どちらも、ガイド補正のブレが大きい。
この日は低空のシーイングが最悪でガイド星がブレにぶれまくっていた。
この後で少しガイド撮影してみたのだが、ガイド星が暴れすぎる。
RMSWonder値が1.2(通常は0.3とか0.4以下)とか暴れすぎるほどひどい状態だ。

20210611_3.jpg
前回と違って、今後の調整の余地を大きくとっておく。

前回も3時間ほどかかったが、今回も3時間ほどかかった。
極望でやればサクッと終わるんだがな。

これで極軸調整は終わりとし、いよいよリモート撮影が近づいてきたぞ。
STLカメラの乾燥処理も済んで、冷却しても結露はなくなったことだし。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1414

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2021年6月11日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「STLカメラの乾燥剤」です。

次のブログ記事は「再キャリブ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。