Astroberryで遊ぶ(5)

| コメント(0) | トラックバック(0)

雨ばかり、5月にしては寒くストーブも使う変な天候。

ラズパイ4のAstroberryで撮影だけはできるようにした。
今回は、ラズパイ4のAstroberryで認識させたカメラを使って
ガイドはWindows版PHD2を動かそうというもの。
20210504_1.jpg
カメラは"INDI Camera"を選択
マウントは"On-camera"としたが、
 カメラと赤道儀をガイドケーブルで接続してガイド補正させる
 ただ、これだけでは不十分で、Auxマウントで、"INDI Mount"も選択しておく
他に、"INDI Mount"を選択した場合、
 ガイドケーブルは不要で、Astroberryで認識させた赤道儀をガイド補正させる
 この場合は、Auxマウントは必要ない
 (ということを理解できる人はどれだけいるのか?)

20210504_2.jpg
ダークライブラリは、本当に活用するなら作っておくべきで、
遊びなんだけど、一応作っておく。

20210504_3.jpg
これがWindows版PHD2での撮影画像。
カメラに蓋をしたままだが、やっぱり白い画像だ。

WindowsPCには、何も接続していない。
Astroberryで認識させたカメラと赤道儀を
ネットワーク越しに操ってガイドを行う。
これが分散処理型INDIのほんの一部の使い方だ(と思う)。

WindowsPCにすべての機材を接続した場合、
Windows版PHD2ではSBIGカメラの冷却ができなかった。
それがAstroberryでSBIGカメラの冷却を行った上で
Windows版PHD2によるガイドが可能になった。

という、ややこしくて何か無駄なことをしている。
WindowsPCは、VNCビューワでAstroberryの画面を出し、
Astroberryの画面の中ですべてをやればいいのだ。
まあ、こういうこともできると遊びでやっている。
本当の撮影では、こんなあほらしいことはやらない。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1374

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2021年5月 4日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Astroberryで遊ぶ(4)」です。

次のブログ記事は「Astroberryで遊ぶ(6)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。