先週、11/14(金)の夜、快晴。
地元リモートと、和歌山リモートとの同時撮影。
地元リモートで撮影し、あとは放置して寝た。
翌11/15(土)の朝、確認すると、ドームが閉まっていない。
撮影画像は0:30頃のが最終で、何があったのか?
赤道儀は稼働し続けて...、
やっちまったか。
朝、リモート接続したら、起動直後の画面になっていた。
NINAが途中で落ちたのかと思ったが、そうではなく、
どうやらパソコンが落ちたか、何らかの原因で再起動したっぽい。
WindowsUpdateは今月分はちゃんと当てていたが、2日前だったしなあ。
NINAのせいではなかったようだが、パソコン本体だとしたら厄介だわ。
とりあえず、ドームだけ閉めて、電源を切って、現地へ向かう。
赤道儀は稼働限界まで動いていてそこで停止していた。
クランプ緩めてホームポジションへゆっくり動かす。
コネクタを確認し刺し直して、電源を入れるとモーターが動き出した。
NINAから接続し、NINAから動かしてみたが、ちゃんと動いている。
昨日、NINAを起動した時に、3.2へアップデートしますか?が出ていたのは知っていた。
アップデートしておけばよかったのかもしれないが、
とりあえずは復旧した。
自宅へ帰ってから、再度リモート接続してパソコンをチェックしたところ、
WindowsUpdateの履歴が11/14,11/15で残っており、
おそらく原因はこいつだ、Microsoftにしてやられたな。
Microsoftめ、末代まで祟ってやる。
今後は事前にWindowsUpdateを確認してから撮影しないとダメだな。
そういえば過去に撮影中、WindowsUpdateが走って、
「あと○分で再起動します」を手動で抑え込んで最後まで見届けたこともあったな。
勝手にWindowsUpdateしないように1週間後とかにしているんだけど、何とかならんのか。
翌11/15(土)の夜も快晴、懲りずにリモート撮影を行う。

機材はすべて順調に動作し、ガイドもグラフは派手に変動するが問題ない。
そして禁断の放置プレイをやってみる。
今度は絶対にうまく最終ゴールをするはず。
→ 翌朝、うまくいったのを確認した。

コメントする