最近は極望で極軸合わせってやらないのかな?
PoleMasterとか、いやPoleMasterすら古い、
アプリで撮影しながら合わせるとか、
新手の手法が出てきて、そっちの方が手軽で正確だという。
おいらは古くからある、極望で合わせるのが好きなんだけど、
やっぱり古い老人だからか?
この前、EM200で極望使ったけど、あれは使いやすくて
サクッと合わせられていいと思ったんだけどなあ。
電源も不要で、デジタルではなくアナログ方式だけど。
(電源はあったほうがレチクルも見やすい)
もちろん、極望がしっかり調整されていることが前提ではある。
昔遠征していたころ、機材の設置は必ず北が見えること、
三脚の設置は、下に板を敷いて、ヘッドが水平になるようにして
赤道儀を載せ、極軸合わせは北極星を入れて極望で合わせる、
という手順でやっていた。
三脚のヘッドは水平にする必要はなく単なる儀式でしかない。
それは頭では理解しているが、水平はとりたくなる。
第2次計画では、屋根の関係で極望は使えないので、
そこはちょっと考える必要がある。
極望は使えないのでPoleMasterも使えない。
何らかの方法で、アプリを使って合わせる技を考えないと。
コメントする