ややこしい USB-C

| コメント(0) | トラックバック(0)

パソコンやスマホのUSB端子が、USB-Cになりつつある。
これが実にややこしい。

まず混乱のもとになっているのが、
USB-C と USB-3/3.1とは違う。

USB-Cとは端子の形状のことで、
USB2.0/3.0/3.1はUSBの転送規格のこと。
ちなみに、USB3.1は、USB3.1gen-1とUSB3.1gen-2とがあり、データの転送能力に違いがある。

USB-C端子には、PD規格など主にスマホやPCの給電能力の規格があり、
何かこれらすべてがごっちゃになっている。

さらにややこしくしているのが、サンダーボルトのインターフェイスも兼用している。
ノートパソコンで、USB-Cが一つだとサンダーボルトを兼用する場合が多いが、
USB-Cが複数ある場合は、どれか1つの端子にしかサンダーボルトが機能しないような感じではある。

もう何が何だかよくわからなくなってきた。

USB-Cケーブルもいくつか購入しているが、
・充電に使用する目的
・USB-SDD/HDDでパソコンの外部記憶媒体として使う目的
で使い分けている。
サンダーボルトを使用目的にはまだ考えていない。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/772

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2018年11月23日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「富山県」です。

次のブログ記事は「生SIM」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。