今年は全く車いじりをしていない。
オイル交換やタイヤ交換はしたが、
それらはあくまでも消耗品だから仕方がない。
フォグランプを付けてみようかと思った。
取り付け場所はあるし、配線も来ているようだ。
なので、ランプと、スイッチ関連を買えば取り付けできそうだ。
費用もパーツ代だけで、2万もあればお釣りが来そうだ。
なのでやってみようと思ったが、
段々と面倒臭くなってきてそのままになっている。
今年は全く車いじりをしていない。
オイル交換やタイヤ交換はしたが、
それらはあくまでも消耗品だから仕方がない。
フォグランプを付けてみようかと思った。
取り付け場所はあるし、配線も来ているようだ。
なので、ランプと、スイッチ関連を買えば取り付けできそうだ。
費用もパーツ代だけで、2万もあればお釣りが来そうだ。
なのでやってみようと思ったが、
段々と面倒臭くなってきてそのままになっている。
134円あたりまで下がってきた。
アラブ諸国の動向が落ち着いてきたのだろう。
でもまだまだ高いな。
税金で約60円程度持っていかれる。
消費税も上がることだし、何とかならんものか。
おいらは地元に友達がいない。
そのため、休日は一人で過ごす。
(まれに家族でどこかへ、ということはある)
ひとりで何をしているか。
ぼーっとしたり、
パソコンをいじり、
車でどこかへドライブ、
近場の日帰り温泉へ、
というところか。
ひとりで過ごすことになれてしまうと
これが非常に心地よい。
信州リンゴが美味い。
長野旅行で購入したリンゴの味が忘れられずに、アマゾンで購入した。
2日程で届いたが、こいつもまた美味かった。
現地で購入する方が安いのだが、
通販だから価格が高くなるのは仕方がない。
後でよく考えてみたが、1玉250円は高いな。
だがその1玉が大きくて味も良いのだから後悔はしていない。
スーパーで買うリンゴとは格段に味が違う。
こんな美味いリンゴが食べられる長野県民がうらやましい。
生SIMカードをアマゾンで購入した。
なぜこんなものを買ったのか?
実は欲しかったのは、カードの外枠であって、カード本体ではない。
MiniサイズのSIMカードを中央の空いた枠に入れ替えて使う。
だが、こんなものが売っているということは、他に怪しげな使い方があるのだろう。
売主はこれまた怪しげな中国人みたいだ。
ちょっと調べてみたら、どうも携帯電話やスマホの契約カードをコピーして使うようだが
そんなことをする価値があるのかね?
パソコンやスマホのUSB端子が、USB-Cになりつつある。
これが実にややこしい。
まず混乱のもとになっているのが、
USB-C と USB-3/3.1とは違う。
USB-Cとは端子の形状のことで、
USB2.0/3.0/3.1はUSBの転送規格のこと。
ちなみに、USB3.1は、USB3.1gen-1とUSB3.1gen-2とがあり、データの転送能力に違いがある。
USB-C端子には、PD規格など主にスマホやPCの給電能力の規格があり、
何かこれらすべてがごっちゃになっている。
さらにややこしくしているのが、サンダーボルトのインターフェイスも兼用している。
ノートパソコンで、USB-Cが一つだとサンダーボルトを兼用する場合が多いが、
USB-Cが複数ある場合は、どれか1つの端子にしかサンダーボルトが機能しないような感じではある。
もう何が何だかよくわからなくなってきた。
USB-Cケーブルもいくつか購入しているが、
・充電に使用する目的
・USB-SDD/HDDでパソコンの外部記憶媒体として使う目的
で使い分けている。
サンダーボルトを使用目的にはまだ考えていない。
福井に住んでいると富山にはいかない。
そもそも福井と富山は交流がない。
だから、富山は通過するだけ、みたいな感じではある。
だけど観光地としてみると、山奥を中心にいろいろ見所がたくさんある。
黒四ダムは一度も行ったことがないので、一度は行ってみたいと思っている。
だけど、中途半端に近い位置にあるので、いつでも行けると思うと
なかなか行けないものではある。
長野は紅葉もきれいで天気がいいこともあり、なかなかよかった。
途中で地元の農家がやっている販売所に立ち寄った。
でかい白菜を買った。
我が家の家庭菜園でも大根や白菜は作るが時期が早すぎる。
長野ではこの時期に収穫するんだな。
白菜の他にもいろいろ購入。
林檎、赤いのや黄色いのや緑色ものも。
ブドウ、社員マスカットが安かった。
これらは自宅で食べてみたが、どれもうまい、うますぎる。
スーパーで買う林檎なんかより、ものすごくうまい。
この販売所の婆さんが言うには、
今年の紅葉はよくない、夏の暑さや台風でやられて全然だめだと。
でも、なかなか紅葉もきれいだったので、本来はもっときれいなのだろうな。
途中の展望台からの紅葉、きれいだと思う。奥は戸隠高原。
白馬村へ向かう途中の展望第から、北アルプスを望む。
2日目、朝早く出発し、戸隠神社の奥の院へ向かう。
朝早いだけあって、車も楽に駐車でき、奥の院へ。
2キロ歩いて、奥の院へ参拝。
戸隠山のすぐ真下に位置するようだ。
この後は、白馬村に抜け、糸魚川へ。
8号線を走り、親不知子不知海岸を走るが、30年前とは道路がかなり変わっている。
富山県に入ってからは北陸道で帰宅。
11月3日、4日と長野へ行ってきた。
朝8時ごろに出れば、お昼には長野につけるだろう。
で、北陸道を北上し、上越JCTで長野へ。
お昼には戸隠高原に到着。
天気も良く絶好のドライブ日和だ。
車が多く、混雑状態が酷い。
戸隠神社の奥の院に行こうかと思っていたが、渋滞と駐車場満杯でどうにもならない。
あきらめて、戸隠神社中社へ。
ここの周辺は蕎麦屋が多いが、どこもいっぱいで行列が長い。
かなり外れた所まで行ったが蕎麦屋は満杯だ。
並んで待ってやっと蕎麦にありつけた。
戸隠蕎麦ってのは、更科蕎麦の系統なのか、色が白く麺も堅い。
越前蕎麦とは違う。
いつもは越前おろしそばだが、戸隠のおろしそばもなかなか行ける。
そこから善光寺へ。
長野はリンゴ畑が多い。
道路の脇にたくさん林檎が生っている。
夏と違って、今の燃費は25~26程度か。
夏の30から比べると、ずいぶんと落ちた。
気温の低下もあるが、雨のせいともいえる。
ガソリン価格はやや持ち直してきた。
朝6時は日の出前だが空は薄明るい。
しかし、実際には家の中は暗い。
晴れていればまだしも、雨下降るような天候だと、本当に暗い。
朝7時半前には家を出るが、車のライトが自動で点灯する。
それくらい暗い。
長野県は(自宅からは)遠い。
2つ隣の県だが、最短コースでは、福井→岐阜→長野となる。
長野県は縦に長い。
長野県北部だと、北陸道で新潟県上越から南下するのが一番近い。
下道だと、新潟県糸魚川から南下して小谷村や白馬方面というルートもある。
長野県中部(松本)だと、
福井→岐阜県高山→安房峠→長野県松本のルートになる。
長野県南部(伊那)だと、
中央道から恵那山トンネルを超えていくルートになる。
このように、場所によって行くルートがとんでもなく変わるのが長野県である。
現在のSSDは安くなってきたが、その中身は退化している。
というのも、昔のSSDはMLCだったのだが、
現在のSSDはTLCが主流だ。
しかも、TLCではなく、QLCのものも登場し出した。
性能は昔のMLCが圧倒的によい。
性能的には MLC>>TLC>>QLCとなる。
ただ容量としては後発の製品が大容量ではある。
実は4,5年前くらいに購入したMLCタイプのSSDは温存してある。
512GBの容量で3万こえていたような記憶がある。
今となっては貴重品?なのかな。
前回は購入したUSB変換アダプタが使えないと書いた。
頭にきて、別のUSB変換アダプタを2個、購入した。
画像の左側のアダプタ:
USB 3.1対応 しかも Gen2 であるので 10Gbの転送能力がある。
ただし、2.5'SSDを使う限りではその恩恵に与かれない。
この製品は正しく使えることを確認した。
画像の右側のアダプタ:
USB 3.1対応としか記載されていない。 Gen1なんだろうな、6Gbの転送能力はあるのだろう。
2.5'SSDが使えるなら問題はない。
この製品も正しく使えることを確認した。
ハズレを引くかもしれないと慎重になったが2個とも問題はなかった。
USB変換アダプタを購入したのだが、これでPCに接続しても認識しない。
ハズレを引いたか。
あやしげな中国製はこういった博打的要素があるからな。
山岳ドライブが好き。
山奥をゆっくりと景色を楽しみながらドライブする。
やっぱり岐阜県方面や、もう少し足を延ばして長野県方面。
具体的には、高山や、木曽路、白川郷とか、
道の駅に寄ったり、温泉に入ってみたり、のんびりと旅をするのがいい。
知らなかったのだが、
2.5'SSDも安くなっている。
500GBも10000円を割っている。
TLCが主流になっているので、ちょっと昔のDLCはもうないのだろうな。
ノートPCについては、2.5'ではなく、M2-NVMe形式が主流になっている。
ただ発熱問題もあり悩ましい所だ。
国道416を走ってきた。
道路自体は舗装されているが、道幅は狭い。
多くの車、自転車、バイクとすれ違った。
道幅が狭いので、道路状況を見ながらすれ違い可能な場所を計算しながら走る。
石川県側は、狭い道が延々と続く。
子供のテレビが映らないと文句を言ってきた。
実際に確認してみると、
BSやCSの通販番組は映る。
が、地デジが映らない。
他のテレビとカードを取り換えながら検証してみたが、
B-CASカードが壊れたようだ。
こういうこともあるんだな。
地デジくらいは見なくても問題ないだろうとおいらは思うが
子供は見れなきゃだめだという。
仕方がないのでB-CASカードを買うことにした。
アマゾンで売っていたのを700円程度で買った。
良番カードではないと説明があったが、どうでもよい。
ポチってから2日で届く。
これで問題なくテレビは映った。
左が購入したカード、右が壊れたカード
いよいよ来年は消費税10%になるようだ。
軽減税率についてややこしいことになっている。
複雑になって処理が大変になる。
いっそのこと、一律10%でいいよ。
ややこしくしないでくれ。
軽減税率しないなら、税率は、いきなり20%でもいいよ。
その代わり今後30年間据え置きで。
当然その間に財政再建もすることを条件にな。
今年の12月1日から、4K放送がBSで開始される。
このために、BSのトラポン再編成は既に行われた。
アンテナは既存のBS/CSアンテナで使えるのか?
問題はチューナーか?
実際に見るには、
4Kチューナー内蔵のテレビを買うか、
4Kチューナーを購入し、4KモニターにHDMI接続して見るのかのパターンになると思う。
4Kモニターならパソコン用として安価に大量に出回っている。
ただし、視聴に関してはB-CASカードではなく、A-CASチップを接続する必要がある。
B-CASカードは色々とやらかしてくれたので、まあそうなるわな。
A-CASチップは、有線LANのMACアドレスを登録するような話があるが本当か?
実は東芝レグザの4KテレビのA-CASチップ購入のPDFにそれらしき記述がある。
そもそもどこのMACアドレスなのか?
普通に考えればテレビの有線LANのことだろうな。
ネットワークに接続が必要ってことになるのだろうか?
契約者情報を雁字搦めに縛りたいのだろうが
高齢者のジジババ連中がネットワークしているのかね?
まあ4Kは一気に普及はしないだろうし、既存の2K放送でも十分だとは思うがね。
オリンピックを起爆剤にしたいのだろうけど、先は長いかもね。