2017年3月アーカイブ

イギリスの金銭感覚

| コメント(0) | トラックバック(0)

これもディスカバリーチャンネルだが、イギリスを舞台にした番組がある。
安く車を仕入れて、完璧にレストアして高値で転売して稼ぐという内容の番組だ。

ポンド表記だと実感がわかないから日本円で換算すると
20万~30万で仕入れて
レストア費用に20万~30万程度かけて
完成した車を70万~80万程度で売る、という感じか。

車種や年式などによってはもっと高額な車も扱うが、
安い場合は大体上記の通りだ。

こういった値段だと、日本円で換算しても実にしっくりくる感覚だ。
イギリスの中古車事情からみると、日本もイギリスとそう変わらないような感じがしている。
前回、アメリカ人の金銭感覚がわからないと書いたが、
中古車でも数百万単位で平然と売買していることが理解できなかったということだ。

アメリカには行ったことがないので何もわからないが、
アメリカで半年ほど暮らしてみないと金銭感覚がどうなのかは身につかないと思う。
とはいえ、アメリカで暮らすにしても、何となく物価が日本より高いのだろうと思っている。

テキサス

| コメント(0) | トラックバック(0)

アメリカのど真ん中の南端に位置する。
メキシコ湾やメキシコにも隣接している。
州都はオースチン
確かアメリカ本土でも面積の大きい州だったと思う。
主な都市は、ダラス、ヒューストン(NASAがある)
主な企業は、デル、AT&T、テキサスインスツルメンツ
ダラスでは、ケネディ大統領の暗殺事件が過去に起こっている。
アメリカには行ったことはないが、この程度は知っている、というかこの程度しか知らない。

話は変わるが、ダラス郊外にガスモンキー(GasMonkey)というカーショップがある。
そこのオーナーというか社長というかリチャード・ローリングスというおっさんがやっている。
高田純次に似たような感じのちょい悪風なおっさんだ。
ディスカバリーチャンネルの「Fast&Laud」という番組があり、このおっさんの番組だ。
これがなかなか面白い。

この番組だが、白人ばかりで白人以外が出てこない。
南部だから黒人やヒスパニック系が多いはずなんだがな、そこが不思議だ。
南部は特に白人・黒人の対立が激しいみたいなことはあるはず。
白人しか出てこないから、何となくそういった事情があるのだろうなと邪推している。

この番組を見ていると、当然車の売買のシーンもあるが、アメリカ人の金銭感覚が理解できない。
アメリカ人は日本人以上に車が好きで車に大金を掛ける人も多いとは思うが
平気で400万とか500万とかで車をポンと買うのが信じられない。
とはいえ、日本でも高級車と言われる車が400万とか500万とかそれ以上もあるけど、
そんなにポンポン買う人がいるのかね?、いるんだろうな。

アラスカで金堀り(2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

ディスカバリーチャンネルでやっている番組

初年度は(日本円で)180万
2年目は(日本円で)1200万
3年目は(日本円で)1億400万
を稼ぎ出したというか、掘り出したらしい。
やるな、アメリカのおっちゃん連中。

これだけ見ると稼いだように見えるが
実際は稼いだというほどでもないと思う。
重機や燃料代などで数千万かかっているはず、
それから連中は10人程度いるので平等に分配したとして
(仮に)一人当たり700-800万程度の儲けがあったとしても、
3年でこれだけだと、儲かったとは言えないだろう。
(なにも出なくてお先真っ暗よりははるかにましな結果だとは思う)
物価の高いアメリカではまともな仕事をすればもっと稼げたはずだ。

ただ番組は断片的にしか見ていないが見ていてもまあ面白い。
日本の下らん番組よりは余程面白い。

今度は南米のベネズエラに行くんだとよ。
一山当てれば儲かるのだろうけど、そんなに簡単にいくのかね?
真っ当に働くという考えはないのかね?

Android7

| コメント(0) | トラックバック(0)

Android7(ヌガー)の端末は、我が家に1台ある。
今は退役した ZenFone3(無印)だ。

Android7になって一番の目玉は、2画面分割表示機能かな。
20170328.jpg

縦画面でもいいけど、使いなら横画面が良いかもしれない。
実際に使ってみると便利な場合がある。
何かしながら、別のことをする場合に便利であると感じる。
WindowsPCではとっくの昔に実現できていることがようやくスマホでも可能になる。

ただ、5インチクラスの小さな画面でやるよりは、もっとデカい画面でやった方が良いと思う。
今は6.8インチの馬鹿デカ画面のZenFone3Ultraの方が使い勝手が良いと思われるが、
ZenFone3UltraはAndroid6のままだ。
こいつはもう来月にでもAndroid7が降って来るといううわさがある。
待ち遠しい。

ブログを再開します

| コメント(0) | トラックバック(0)

忙しい時期も何とか乗り切ったので、
ブログを再開します。

なんだかんだで3月は忙しい。
年度末だからという事情もある。

春分の日も過ぎて、
「暑さ寒さも彼岸まで」
の通りで、もう雪も降ることもなかろう。
と思っていても雪は降ることもある。

昼の時間が急速に伸びて
日の出は6時前だし、日の入りは夕方6時を過ぎる。
3月は冬のイメージがあるが、そろそろ春になりつつある。

仕事が多忙で、更新できません。
再開は3月下旬か4月からになると思います。
すみませんがよろしくお願いします。

ZenFone3 Ultra (8)

| コメント(0) | トラックバック(0)

手帳型ケースに慣れてきたのだが、電話を取ろうと思うと開かないといけない。
これがなかなか面倒なんだわ。

背面カバーを購入して使ってみよう。
これで使い勝手が少し良くなるかな?

20170303.jpg

左から、Nexus5、Zenfone3、ZenFone3 Ultra
これが半年前からの変遷というか、
わずか半年でこんなにも買い替えたのか。
我ながらアホだな。

もう、じじいなんだがな

| コメント(0) | トラックバック(0)

50代も半ばを過ぎだ。
この先どうするかを考えないとな。

まずいつまで働くか、5年は働けるだろう。
その先はどうする?
年金をもらえるまでは働くしかあるまい。
その後、引退したとしてどうするのか?

ってことを考える年になってきたのだが、
まだまだずっと先のことだと思って何も考えていない。

日が長くなってきた

| コメント(0) | トラックバック(0)

日の出の時間が早くなり、日の入りの時間が遅くなってきた。
これから急激に昼の時間がどんどん長くなる。

朝の6時は真っ暗ではなく薄暗い明るさとなってきた。
夕方6時はこちらも薄暗い明るさだ。
3月だし、これから暖かくなるのかと思うが
3月はまだまだ冬だ。
4月にならないと暖かくならない。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このアーカイブについて

このページには、2017年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年2月です。

次のアーカイブは2017年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。