« 2009年7月 | メイン | 2009年9月 »

2009年8月28日
 ■ テラやばす

上の娘(高3)の学校が新型インフルの疑いで休校に。
その娘が熱があるといって、新型にやられたかと思って病院に行ったが、
A型インフルだったので新型ではないようだ。

新型インフルなんて対岸の家事だと思っていたが、だんだんやばくなってきたようだ。
気をつけねばならんとです。

投稿時間 : 20:54 個別ページ表示 | コメント (5)

2009年8月25日
 ■ 疑心暗鬼

最近は夕方に快晴の場合が多い。
これに騙されて出撃するが、さあこれから、という時に雲が湧いてくる。
今日も、昨日も、一昨日も、その前の日も、4日連続でやられている。

もう夕方快晴でも曇られるに決まっていると疑心暗鬼の塊だ。

投稿時間 : 22:38 個別ページ表示 | コメント (2)

2009年8月23日
 ■ 超簡単極軸合わせ

今日も夕方出撃したが、雲がわいてきて結局撤収。
昼は快晴でも夜はダメだな。

昨日・今日と夕方いろいろやっていたのだが、

■極軸合わせ
先日の静岡地震も福井では結構揺れた。
震度3〜4程度はあって、地震の時は寝ていたが地震ですぐ起きた。
やけに長く揺れていたような気がする。
それで、極軸も多少ずれたかもしれないと思って、極軸を調整しようと思った。

■極軸合わせの方法
原理は簡単。
CCDで基準星などをど真ん中に入れて放置し、10分後とかに撮影するとずれているが、
それを、極軸(水平と垂直)調整でど真ん中に合わせてやるだけ。
MaxImDLだと、クロスヘアで青い十字線が表示されるからど真ん中もわかりやすい。

昨日はこれをやって、水平方向も垂直方向もねじの角度で10度−30度程度はいじっただろう。ほぼ極軸はあっていたと思うのだが、ほんの少しの調整をした感じか。

■その効果
今日は、赤道儀をパーク解除後、アルタイルに向けてGOTOしたら、いきなりCCDの写野に入ってきた。
今まではいくら6303チップでも入らなかった。ただし、赤緯はほぼ完璧、赤経が西よりになるので、赤経を東寄りに少し振るだけで済んでいたが、今日はほぼど真ん中に入ってきた。
AOガイドとセルフガイド併用して撮影を行うが、10分ではセルフガイドは発動しない。
(10分では45%-55%程度)
それでも20分や30分も経過すればセルフガイドが発動するが、なかなか精度が上がった感じで気持ちがいい。

今まではいろいろソフトを試してみたりもしたが、なかなかうまく決まらない。
PoleAlignMaxはなかなか良かったがPinPointは必須だし赤道儀の精度に依存している。

今回のこの方法は原理的には大したことではないが、シンプルで特別なソフトもいらない(MaxImDLはあったほうがいいと思うけど)ので、いいかもしれない。

投稿時間 : 22:55 個別ページ表示 | コメント (6)

2009年8月22日
 ■ NGC7293(L)

NGC7293L.jpg

先日撮影した、NGC7293 の L画像。
10分x10枚だが、透明度は悪くさらに低空なのでものすごくS/Nが悪い。
10枚スタックしてもざらざらでさらに枚数を稼がないとだめだな。

今夜あたり晴れそうなので、ちょっとは期待できるかな。
 
 
 
夕方出撃したが、あすの廃品回収のことでいろいろごたごたがあり、中止して帰宅。

投稿時間 : 12:29 個別ページ表示 | コメント (2)

2009年8月18日
 ■ フォーカサー不調に泣く

昨晩はようやく晴れの良い夜だった。
20時頃にドームに着き、準備を始めて順調に進んでいったが、
FocusMAXでVカーブを実行したらフォーカサーが不調となってしまった。

前回の夜は約4600ステップあたりでピント位置だったのだが、昨晩はもっと気温が高くて
4700-4800あたりの位置になるだろうと思われた。
FLI-PDFは、0-7000の範囲なので、3500ステップがちょうどど真ん中となる。
4000の後半ともなると後ろ寄りになってくるので、ちょっと苦しくなるが、ここが高温の限界だとすればさほど心配はしなくてもよい。

実はおいらのPDFは少し壊れている。ハード的ではなく、ファームというかソフト的に壊れている。
壊れているというか壊したというか。
何をどうしたらそうなったのかはわからないが、PDFの稼働範囲0-7000のリミットが外れている。
0ステップは問題ないが、上限が7000ではなく、6950あたりが上限になっていて、上限を超えると誤動作する。
(もちろん、正常なPDFは0-7000まで正常に動作し、それ以外には絶対に動かない。)

昨日は、気温が高いせいもあり、Vカーブを実行した場合にその上限をわずかに超えてしまった。
上限を超えるとどうなるか、というと、ステップ位置が-5000代とか変な数値となって実際の
ステップとPDFで管理しているステップが狂ってしまって大変なことになる。

昨年も一度こんなことがあって何とか復旧させたが、昨日はそのやり方が思い出せずに撤収した。一度帰宅し、FLI関連のソフトやドライバをダウンロードし、関連情報がないかを調査した。
それから再びドームに戻り、復旧作業を試みる。
といっても、ひたすら、IN側に移動させて、
-5000 -> -6000 -> のようにどんどん数字をマイナスに大きくする。
-32767 -> -32768 -> +32768 -> +32767
というように、マイナス値の下限を超えると+の上限になり、さらに数値を小さくする。
この値が0になったら復旧完了となる。
(この場合、機械的にはIN側に目いっぱい寄っているので、ハード的・ソフト的に0で一致する)

これから新月気にもなるし、天候も良くなるであろうから、トラブルはすぐに解決しておかないと
満足に撮影できなくなる。

復旧後、気を取り直してVカーブを再実行。
20090817FMAX.JPG
4700-4780あたりのピント位置が、ちょうど4000にずれた。
とりあえず、PDFも正常に動作するようにはなったわけで、何とかなったのはいいが、
せっかく晴れているのに撮影できないのはすごく悲しい。

気を取り直して、NGC7293に向ける。
快晴は快晴だが、空が白っぽく透明度は良くない。
Haで狙おうとしたら、8等級程度のガイド星でもAOガイドが1秒露光でもできない。
(青い恒星だったからなのだろう)
LRGBなら、0.3秒でAOガイドは可能なので、仕方なくL画像を撮影し終了。

今日は、昼間は快晴だったが、夕方からは曇り、昨日は頑張っておいて正解だたかも。

投稿時間 : 19:32 個別ページ表示 | コメント (8)

2009年8月16日
 ■ NGC6781

NGC5781.jpg

先日撮影した NGC6781
RGB画像しか撮れなかったので L画像は昨年のST-8XE画像との合成。
やり方を完全に忘れているので、とりあえずさくっと仕上げてみた。

STL6303Eは感度がいいから色の乗りがいいと思う。
とはいえ、まだまだ修行が足りぬ。
中心星は青くてRGB画像ではちゃんと青く、他の恒星も色がきちんと出ているが、
単純なLRGB合成だと色が薄くなってしまう。
これはフォトショップでLabでL差し替え方式がいいのかな?

投稿時間 : 11:24 個別ページ表示 | コメント (0)

2009年8月15日
 ■ 昨日はダメだった。

昨日の夕方は、自宅ではどん曇りだが、西の低空は晴れ間が見える状態。
自宅でだったら撮影はあきらめてやけ酒モードなのだが、グレーテル氏から、
絶好の快晴ですよと誘われてドームへ。

何ヶ月振りか、もう操作の仕方を忘れてしまっている。
静岡地震の時は、こちら福井でも結構揺れて(震度3,4程度)
極軸が狂っているかもしれないが、そのことはすっかり忘れていた。

MaxImDL5 を起動し、
CCDをコネクトし冷却温度は-10℃、
TelescopeとFocuserを一括コネクトし、基準星をアルタイルに向けてGOTO。
すべての操作がMaxImDLで操作できるのはやはり優秀だ。
ドームの回転も正常だが、微妙に方向がずれている。
PCの時刻が5分ほどずれていたので、時刻を正確にセットし、これでほぼ完璧。

FocusMAX-Vカーブでピントを追い込むがこれも2,3回やるうちに操作の感を取り戻してピントもOK。
今回は、月も23時には下限の月が上がってくるので、水がめ座のらせん状(NGC7293)のHaでも狙おうかと思っていたが、南東の方向には雲があって、どうにも狙えそうもない。
23時までには時間もあるから、わし座の惑星状(NGC6781)のRGB画像を撮影。

久しぶりの快晴の夜空には、夏の天の川がはっきりと確認できて、わし座のあたりで2方向に分かれ、その先にはいて座からさそり座の尻尾まで、北方向にはカシオペアまで天の川が伸びている。こんなきれいな夜空も何カ月ぶりだろうか、と思っていたら、南東から雲が押し寄せてきて
撃沈。

投稿時間 : 09:11 個別ページ表示 | コメント (0)

2009年8月13日
 ■ 雨のお盆

8月になって梅雨明けはしたが、その後はたまに晴れ間があっても曇りか雨ばかりでちっとも晴れない。
梅雨のまま夏が終わってしまって秋になろうとしている。
今年はどうも天気に恵まれない年になりそうな感じだ。

20090813.jpg

お盆休みになったとはいえ、何もすることがないので、PCをいじって遊んでいる。
正式版Windows7を入手して家庭用PCの1台(画面左側)にインストールしてみた。
確か正式版は10月発売だったと思うので約2カ月早いが、ほとんどVistaと変わらない。
(タスクバーのところが大きく変わったが、基本的な操作感はVistaと変わらない)
ドライバもVistaと共用なので、地デジチューナのドライバはVista-64用を使って問題なく動いている。

それから、"星の牧場"のYさんから、撮影用ノートPCが壊れたので何とかしてくれと頼まれた。
とりあえず宅急便で送ってもらったが、HDDがカッコンカッコンしてちっとも進まないので
HDDが異常だと判断、同梱してもらった代わりのSSDに換装、ついでにCD-ROMも壊れている
とのことで、DVD-ROMに交換して、WindowsXPを新規インストール。

かなり昔のノートPCで今となっては古いが、その代り貴重なパラレルポートが装備されている。
おそらくパラレルポートが搭載された最後の世代のノートPCなんだろうけど、これがないとST-237Aは動かない。

インストールも問題なく終わり、動作もきびきびして軽快で昔のノートPCとは思えないほど快適に動作する。SSDは速い。

投稿時間 : 09:56 個別ページ表示 | コメント (6)

2009年8月 2日
 ■ 異常気象

今年の天候はどこかおかしい。
晴天率が極端に悪い。梅雨もまだ明けていない。

実母がマムシにかまれた、
みょうがの子を採ろうとして無造作に手を突っ込んだらマムシにかまれた。
かまれたのは中指の先なので近所の人に救助を請い、指の根元をきつく縛ってもらって病院に。
ドクターには応急処置が適切でしたねと褒められたらしいが、マムシの毒が身体に回らないように根元を縛って血流を止めるのは基本的なこと。
今年の天候がおかしいというか雨が多くて蛇も出やすいのだとか。

まあ、、ドームにはイノシシも出現したのでその周辺の田圃にも電気柵も完備してイノシシ対策も安全だ。もっとも昔はイノシシも出なかったのでここ最近の対策らしいが。

義父は携帯を川に落とした。
もちろん水没でダメなんだが、FOMAカードは生きている。
ヤフオクで安く落札してショップで買うよりは安く上げたがこれも異常気象のなせる業か?。

今日も朝から雨ばかりでうっとうしいことこの上もない。
やけ酒飲んで管を巻いていたらグレーテル氏からメールが来た。
晴れてきたので光軸調整もやりますか?と。

こっちは酒飲んで出撃できないのでいけませんと返事したら天候も悪くなり光軸調整どころではないと。

CANP2009ではキヤノンのM田さんとも初めてお目にかかり少しだけ会話したが、田中さんとこのFFR312ではグレーテル氏と同じ悩みがあるそうでやはり同じなのかなと思った次第。

でも去年と同じような形で光軸調整すればいいのなら素面の時ならいつでもOKだけど。
基本は光軸を外した状態でドーナツがきれいになればいいという感じで追い込むことなんだが。
RCの光軸調整は難しい。

投稿時間 : 19:39 個別ページ表示 | コメント (5)

2009年8月 1日
 ■ もう8月になってしまった

今年の天気は異常らしい。
晴天率が極端に悪くて歴代ワースト記録だそうだ。

その通りで全然晴れない。
7月は坊主確定で、ドームへ行ったのは部分日食だけ。

もう8月になったというのに気温は低く、梅雨も明けない。
梅雨明けしないまま夏が終わるのかもしれない。

やりたいことはいろいろあるが8月に期待するか、9月でもいいが、晴れてくれ。

投稿時間 : 19:57 個別ページ表示 | コメント (2)