2008年7月31日
もう新月期に入ったようだ。
昨日の夜は久しぶりの快晴なのでドームへ。
やりたいことがいっぱいあって、光軸の再確認(自分のとお隣グレーテル氏の分と)、ACPスクリプトのデバッグ。
平日は仕事もあるから2時前に切り上げたが、まだ月は出ない。
もう新月期に入っているようだ。
ACPスクリプトのデバッグも途中まではいいのだが、Solveに失敗する。
赤道座標の与え方が間違っているようだ。
FocusMAXの便利な機能、AcquireStarの単独実行も試してみたが、
最初失敗したが設定箇所の不備があり、正しい設定でちゃんと動いた。
これは見ていると結構面白い。
指定等級の恒星に赤道儀を振って、フォーカス用恒星をうまく中心に合わせようとする。
そこでオートフォーカスして、元いた場所に戻す。
ところが元いた場所もどんぴしゃりではないので、これもうまく中心に合わせようとする。
ここまでやってComplete。なかなか賢い。
それから、ACPが標準で提供している Autofocus.vbsのテスト実行。
これを実行してみると先程行った AcquireStar をそのまま実行してくれる。
(最初にフィルター何にするかね?と聞いてくるのでこれはLuminance決め打ちに直した)
ところが、挙動がやや違う。
手動でやる場合とACP-Autofocus.vbsとの挙動の違いは、最後に元いた場所に戻すところまでは同じだが、手動でやる場合はうまく中心に合わせる(という設定をしている)のだが、ACP-Autofocus.vbsの場合は、それをせずに元いた場所に振るだけでおしまいになるので、完全に元いた場所には戻らない(赤道儀の精度がそこまで出ていないだけなんだろうけど)。
この点だけが気になった。
しかし、もう新月期に入っているので当分は撮影に専念してACPのテストは月が大きくなるまでお預けするしかないな。
投稿者 pikachu7500 : 2008年7月31日 06:41
コメント
AcquireStarですがこれ撮影場所から指定場所でフォーカスして再度撮影場所に正しく戻るのにどれくらい時間を要するんでしょうか?
投稿者 メーテル : 2008年7月31日 11:32
AcquireStarの所要時間ですが、5分-10分程度?です。
手作業でやるのよりは早く終わります。
無駄な動きがない分早いです。
投稿者 ここの管理人 : 2008年7月31日 12:04
ありがとう御座います。
後から設定とか教えて下さい、お願い致します。
でもこちらはどうでしょうか、連日日中晴れで夕方から曇り、現地は雨です。
暑いので夜に雲が湧く最悪のパターンです。
投稿者 メーテル : 2008年7月31日 12:54
昨日だけは快晴だったんですが、それも23時ごろまで。
そこからはうす雲が流れて天の川が3つか4つあるような感じであまり条件は良くはなかったんです。
ただ撮影目的ではなくテストとか調整目的だったんでそれはそれでよかったわけですが、また今日からすっきりしない天気のようです。
投稿者 ここの管理人 : 2008年7月31日 15:48
Autofocus.vbs 便利ですよね。
ブルーミングをおこすような明るい星が視野にあるとちゃんとはずして適当な明るさの星でフォーカシングしますね。
完全にもといた場所には私の架台でも戻らなかったと思います。
ほんとに夜晴れませんね。
投稿者 きた : 2008年7月31日 16:03
Autofocus.vbs と AcquireStar こんな便利な機能を使ったらもう後戻りできません。
アメリカ人ってすごいですね。
投稿者 ここの管理人 : 2008年7月31日 18:27