« 今年最後か、県内遠征 | メイン | ブログが壊れた(現在復旧完了) »

2006年11月23日

 ■ バラ星雲(デジカメ)

NGC2237.jpg
FSQ106 + NikonD50改 10分x13枚 ISO800 気温4度、5度

バラ星雲、銀塩で撮影すると赤一色になるが、デジカメだと色の表現をどうするか悩む。
結果的に駅員さんの作例みたいな色合いになってしまった。
ナローの神様のおかげで、OⅢやSⅡの成分もあることがわかっているので、
赤一色ではなく、同じ赤にしても微妙な色合いの変化が出せるように処理をしてみた。

投稿者 pikachu7500 : 2006年11月23日 18:47

コメント

そうですね、ナローが普及した(ってか、ほとんど西脇での撮像例ばっかな気が・・)おかげで、赤い星雲も赤の要素だけではないことが知られてきましたよね。

投稿者 uto : 2006年11月28日 00:44

なんといいますか、微妙な色合いが出せるのはデジタルならではですね。
やはり西脇のナロー普及推進委員会の会長さんのおかげです。

投稿者 ここの管理人 : 2006年11月28日 07:20

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)