« なんだかなあ、M20 | メイン | ステライメージのせい? »

2009年7月 5日

 ■ CANP'09参加

canp09.jpg

CANP2009に参加。
先ほど帰宅。
やはり車は疲れるなあ。(往復1060キロ、片道530キロの走行)

やはりこういう場に参加すると、いろいろ情報交換もあり、刺激も与えられるので参加することには意味がある。
関西CANPは数度参加しているが、関東CANPは初参加。
とにかく、名前はよく知っているが一度も会っていない人に会えたのがよかった。

最後に、きたさんの講演を聞いて、
ドームを自宅からリモート制御するには、かなりハードルが高いことを思い知らされた。
当分はドームへ行って撮影するが、将来のリモート制御の構想がかなり危うくなってきた。
といっても自分の場合は、車で30分以内には駆けつけられるので、手抜きリモート制御でも
割り切ってやれば、やってやれないこともないかとは思う。

投稿者 pikachu7500 : 2009年7月 5日 20:40

コメント

Sもとさん

お疲れ様でした。
お会いするのは初めてでしたが、お会いできて良かったです。
遠隔は全部やると大変ですが、部分部分を自動化するだけでもとても効率が上がります。
また、よろしくお願いします。

投稿者 きた : 2009年7月 6日 08:48

あら?関東は初めてでしたか〜
でも、これもお泊まりのCANPだったおかげですね!

遠路、ご苦労さまでした。

投稿者 UTO : 2009年7月 6日 15:13

遠路の運転、ほんとうにお疲れ様でした。お二人にお会いできた事はとても嬉しかったです(Yさんにも宜しくお伝え下さいね)。もっとお話を伺いたかったですが、緊張しておりましたし、時間の経つのが早かったです。

投稿者 iwakata : 2009年7月 6日 15:17

きたさん、コメントありがとうございます。
初めてお会いできまして感激です。これで顔と名前が一致しますんで次回からはよろしくお願いします。

リモート制御はまだ先のことですが不明な点などありましたらご助言のほどよろしくお願いします。

投稿者 ここの管理人 : 2009年7月 6日 19:58

UTOさん、コメントありがとうございます。
やはりお泊りCANPのおかげですね。
車で行ったのは交通費も圧倒的に安いこともあるのですが、会場の場所が辺鄙なところで車で行ったほうがいいだろうということもありました。
それにしても静岡県が横に長いんで(新潟県ほどではないんですが)なかなか静岡県が通過できないには参りました。

投稿者 ここの管理人 : 2009年7月 6日 20:03

iwakataさん、コメントありがとうございます。
お会いできて感激です。
私も緊張してまして、今から思うともっとお話しできればよかったと思ってます。次回また機会がありましたら、そのときはまたよろしくお願いします。

投稿者 ここの管理人 : 2009年7月 6日 20:07

Sもとさん、本当にご苦労様でした。
私は未だ疲れが抜けないでいます。
私はきたさんみたいなリモートは回線からも費用からも難しいのですがオート撮影と言いますか温度が何度変わったら自動でピント調節とかも出来るときたさんから伺ったのでやって見ようと思います。
取り敢ずは霧の予測に風向を検知して知らせる仕組み作りです。
空の温度関係は終わりましたので。

投稿者 メーテル : 2009年7月 6日 21:32

Sもとさんから受け継いだCANP、無事に終えることが出来てホッとしています。

委員長やってると、みなさんとあまり話す時間がないことを実感しました。来年はいろいろとお話ししたいです。

投稿者 かわうそ : 2009年7月 6日 23:35

メーテルさん、コメントありがとうございます。
メーテルさんのリモート環境も着々と進んでいて、実はうらやましいんですわ。

疲れではないのですが、CANPの余韻がかなり残っています。
それにしても東名・名神は車で走ると疲れますね。

投稿者 ここの管理人 : 2009年7月 7日 06:40

かわうそさん、委員長本当にお疲れさまでした。
それに今回のCANPは、かわうそさんならではの想いが参加者全員に感じ取られて心に残るいいCANPになったと思います。

>委員長やってると、みなさんとあまり話す時間がないことを実感しました。
そうなんですよ、運営をどうするかで頭が一杯になってしまうんですよ。

とにかく、お疲れさまでした。
それに素晴らしい運営をして頂きましていい思い出になりました。ありがとうございました。

投稿者 ここの管理人 : 2009年7月 7日 06:48

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)