« 処理難航、NGC2403 | メイン | ノートPCのHDDをSSDに換装 »

2008年12月11日

 ■ 今年の電気料金

夏場は高かった電気料金が冬場は安くなってきた。
というか電気の使用量が冬は減ってきたのが実情に近い。

ドームとSRの2か所分の電気使用量と料金は、以下の通り
5月分 357kwh 8,204-
6月分 368kwh 8,410-
7月分 391kwh 9,082-
8月分 406kwh 9,423-
9月分 347kwh 8,085-
10月分 315kwh 7,637-
11月分 340kwh 8,226-

11月分は10月1日より電気料金の改定があったのだろう、使用量の割に料金が高めに出ている。
夏の暑い時に使用量が多く、気温が低くなると使用量も減ってきている。

撮影稼働日数によって若干変動もあるが
使用量のほとんど(おそらく約9割)は除湿機によるもの。
撮影時の電気はPC・赤道儀・冷却CCDなのでそれほど使用量が多いとは思えない。

おそらく気温に応じて除湿機の稼働割合が変化して電気料金に跳ね返っているものと思われる。

計算すると平均して常時470w前後の電力を消費していることになる。
同型の除湿機が2ヵ所あるから、除湿機1台あたり235w前後のw数となる。
こんなものか?と思って調べたところ、仕様としては
標準運転:355W
静音運転:214W (おいらはいつも静音運転)
なので妥当な数字ではある。

除湿機を常時稼働させて、1日あたり150円の電気料金だと思えばそんなものか。

投稿者 pikachu7500 : 2008年12月11日 20:25

コメント

うわ〜かなり掛っているんですね。
結局自分は乾燥機を設置して余り使っていなくて毎月千円いかないです。

投稿者 メーテル : 2008年12月11日 22:36

電気料が安いのはいいと思いますが、機材は大丈夫ですかね?

除湿機だけは常時稼働中で、撮影時のみ停止しています。
そのため、大体湿度は30%前後(最近は20%代)に保たれてはいますが、撮影時には80%以上になります。
CCDカメラも付けっ放しなので、冷却させるとCCDが結露するようになり、乾燥材の交換となりました。

投稿者 ここの管理人 : 2008年12月11日 22:50

カメラは何時も持ち帰りしています。
ただしガイドカメラは接続したままポリ袋に乾燥剤を入れて(単なる自己満足)、FSQは乾燥剤入りポリ袋をゴムバンドで前後しばっています。

投稿者 メーテル : 2008年12月11日 23:17

私も常時除湿機を運転しています。
弱モードで月 \7000 ぐらいですね。
湿度は35パーセントぐらいにできるようです。
この時期結構頻繁に霜取りになりませんか?

投稿者 きた : 2008年12月12日 09:31

メーテルさん、
カメラを毎回持ち帰りなら問題ないです。
ただ移動ばかりしているとチップ上にゴミがのらないか心配ですね。

投稿者 ここの管理人 : 2008年12月12日 16:58

きたさん、
私が使っている除湿機はカンキョー製のコンデンス除湿機で
http://www.binchoutan.com/condense.html
ここにも書いてあるように、除湿する原理が違っていまして冬場での能力低下が少ないタイプなので重宝しています。メーテルさんも同じものを使っているようです。

投稿者 ここの管理人 : 2008年12月12日 17:01

>ただ移動ばかりしているとチップ上にゴミがのらないか心配ですね。

これは考えていませんでしたね。
う〜ん、ドームには排水穴が無いので壁に穴を開けて設置しましょうかね、、、
説明書何処に行ったけ(除湿機)、、、(^^ゞ

投稿者 メーテル : 2008年12月12日 17:56

メーテルさん、
移動でのゴミはフタをきちんとしておけば問題ないかもしれません。
昔は移動ばかりでしたがあまり気にはならなかったですね。
保管の際にCCDチップ面を下向きにすれば全く問題ないと思います。

投稿者 ここの管理人 : 2008年12月14日 11:01

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)