昨日は撮影

| コメント(5) | トラックバック(0)

20221018.png

昨日は快晴だった。
当然リモート撮影だ。
何を撮影するか迷ったが、M33の撮り増しを行う。

ガイドの様子を見ていると、赤経の乱れが大きくなったかな?
赤緯の乱れは逆に少なくなったか、乱れる時は乱れるが。
やはり赤経より赤緯のエラーが低い。
もう少し様子を見る。

まあ平日だし、仕事もあるのであまり無理はできない。
日付が変わる頃には店じまいだ。
本当は、0時~3時がメイン撮影なのだがここは我慢する。

仕事がリモートでなくなった影響は大きい。
今から思えばリモートワークは天国だった。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://pikachu.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1761

コメント(5)

こんにちは。

着々ですね。
AFも実に安定しているようですし。
本州の気候がうらやましいです。

ここ1か月、裏庭にピラーと赤道儀は出しているのですが、
ついに一度も撮影できませんでした。

もう冬の季節なので、撤収しようかな?と考えています。
冬は、全く晴れないんです。

最近、
オートガイドは、気流で星が勝手に動いているだけで、
ガイドエラーというのは、実はモーターとギヤには関係ないかも?
と思いはじめています。
日によって0.2秒角のときもあるし、1.2秒角の時もあります。
システムは何も変えていなくても。

一つ言えるのは、システムのレスポンスが悪いと、
のこぎり型の波形が現れるらしいということでしょうか?
ギヤトレーンは全く同じでもコントローラー変えると現れますね。

n2068ddさん、こんばんは。
こちらも、冬は店じまいになります。
11月までは何とか撮影できるかもしれません。
雪が降ったら3月までは撮影できません。
太平洋側がうらやましいですわ。

AFはバッチリですが、ガイドは乱れ気味ですかね。
機材のせいか天候のせいか、まだ判断がつかないのですが
修理前と比べて少しだけですがガイドが乱れ気味とは感じています。

オートフォーカスのお手本の様なグラフですね。
私はたまにナローバンドの時に失敗します。
オートフォーカス出来ませんでした、元の位置に戻しますって言う
メッセージを無視してぐっすり眠ります。笑
翌朝画像を見ると星がカエルの卵の様になったりします。

私もM33を撮りました。
500mm程度だと撮影対象が沢山ありますが長いと撮影対象が限られて
何を撮ろうか悩みますね。悩みつつ同じパターンとなります。

私の場合、オープンなので風があるとガイドが揺れます。
そんな時はフードを外すと治ります。
赤道儀にもっと余裕があれば良いのですが
お金に余裕が無いのが一番の原因だけど修正困難ですね。

金子さん、こんにちは。
オートフォーカスの場合、露光時間は10秒でやってます。
10秒は長いのですが、LRGBもナローバンドも全部10秒で失敗はほとんどありません。
打率というか成功率は9割以上です。
その代わり、オートフォーカスには5分かかります。

返信ありがとうございます。
ナローバンドは5秒(F5〜F7程度)でしたが10秒に変更してみます。
ありがとうございました。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.8.2

このブログ記事について

このページは、ピカチュウが2022年10月19日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「親ガチャ(5)」です。

次のブログ記事は「リモートではなくなった」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。